今回の記事の内容です
こんにちは。
最近スタートにどうでもいい件を書きたくなっている
ゆーすけです^^
WordPressをSQliteで構築する実験
WordPressでブログを書くにあたって、まず
やったことがない人が躓くのはサーバーを借りて、
インストールをする作業。
この過程がとんでもなくめんどくさい。
正確にはWordPressのデータベース設定というのを
しなくてはいけないのだけど、ここの設定がめんどくさい
というのが本音。
(慣れたら別に難しくはないんだけど、めんどくさい)
普通、WordPressはMySqlというデータベースを使って運用
していますが今回はSQliteというデータベースを利用してみましょう
っていう実験。
なぜこんな実験をしたか【動機】
- データベースの数が制限されているサーバーがある
- MySQLの設定が個人的にめんどくさい
- 自分の技術力を上げたい(笑)
すごく参考になったサイトがこちら
⇒ WordPressをSQLiteで動作させる方法(pdo-for-wordpress,xrea)
用意するもの
- WordPress 2.9.2-ja (Wordpress本体:最新版ではいけません)
- pdo-for-wordpress 2.7 (SQliteを利用するためのプラグイン)
- SQliteが動くサーバー
WordPressは古いものを使い、すべての操作が完了したら
最新版にアップすればOK
私は普段エックスサーバーを使っているのですが、SQliteが動かないので、
さくらインターネットのサーバーを使いました。
下ごしらえと導入
1 上記のファイルをダウンロード
2 解凍して、次の操作を行う
pdo-for-wordpress 2.7の中にあるフォルダー「pdo」と
ファイル「db.php」をwordpressフォルダー内の
wp-contentのフォルダーにコピー
3 wp-config-sample.phpを開いて、次の文言をデータベースの照合順序の下に追加
define(‘DB_TYPE’,’sqlite’);
*最後に;を付け忘れるとエラーになるから注意!
4 保存
5 wp-config-sample.phpをwp-config.phpに名前変更
【キーボードのF2を押せば編集状態になり名前変えられます】
6 サーバーにwordpressのファイルをすべてアップロード
SQlite運用のデメリット
あとは普通のwordpressの導入と同じようにやればいい・・・のだが、
確かに不具合もある。
- インストール中に文字の羅列が起こる(インストールは出来る)
- プラグインも一部は動かない。
- phpのバージョンを変えたり、php.iniをいじってメモリーサイズを
変更が必要なサーバーもある。 - 重い(笑)
SQlite運用のメリット
さくらインターネットのさくらのサーバー(ライト)
年間1500円がphp対応になったのは御存知ですか?
ただし、相変わらずこちらはMySQLが使えません。
つまり、さくらのサーバーライトではwordpressが使えないから
物理的にさくらサーバーを借りる人はスタンダード(年5000円)
を払って使うわけです。
ところがさくらのサーバーのライトがphpに対応し、なおかつ
MySQLは使えないけど、SQliteは使えるわけです。
これでWorpdressを運用出来るじゃん♪
さらには、さくらのブログ50個がついてくるというのが
魅力的(ほぼ消されることがないからブログなのに財産になる?)
あとは、データベース数が1つしかないサーバーでSQLite動く
ならそういう時には便利かなと。
小規模のサイトを運営するんだったらこういうやり方でも
イケるなと思ったわけです。
SIRIUSだとタグ付けが出来ないけど、Wordpressなら
タグ付けできるしね。そこからの集客効果も高いしいいかなと。
SIRIUSで作るほうが安いサーバー使うなら手っ取り早いけど、
WordPressならテンプレートも豊富にあるから見た目の変化が
付けられますからね。
というのが今回の実験の趣旨でした。
以上Wordpress with SQLite実験のやり方と報告でした(笑)
ゆーすけ殿( ゚∀゚ )のたぬきちでござる
機密土台の話、困難極まるでござるな・・つゐてゐけぬ
ふたつの違ゐ、わからぬ
旧式のバージョンではないと使ゑぬ・・
と云ふ点、ひっかかりんすね
版上がるは脆弱性対策でもござるより
あゑて旧式を入らるるりすくのほう、あなおそろしす^^;
新しい版にて導入するでござる方法をぷりーず笑
今日は武士語にしてみました( ゚∀゚ )ノカイドクセヨ
たぬきち殿>
ご機嫌いかがでござるか、ゆーすけでござる。
何時もご厄介になり申しておるでござる。
おそらく、多くの者、幾度か、つゐてこぬでござろう・・・。
いたしかたなし。
(其れにてよきとか!?)
と、冗談はここまでにして(笑)
これSQLite用のプラグインの開発が終わってしまってて
3.0以上のwordpressに対応してないんですよ。
だから2.9を導入して、そのあとに自動インストールで
バージョンアップするとすんなり動くという謎。
もちろん脆弱性対策で考えると開発が終わっているプラグイン
を使うこともSQLiteでやる必要もあるのか?ってところ
あるんですが、どうしてもMySQLが無い状態で構築できないものかという
興味心で(笑)
MTがSQLiteで動くのになぜWordpressはダメなんだよ!!っていう
ささやかな抵抗です。
ゆーすけさん、こんばんは。
影太郎です。
先日はありがとうございました。
さくらサーバーってブログ50個作れるんですね。
知らなかった!
さくらのスタンダード使っているんですが
ブログ50個は魅力的ですね。
おまけに削除リスク回避できるわけですから^^
サテライトブログとして運用してもいいですね。
またやる気がアップしてきました!
それにしてもデータベースの設定は何度やっても
めんどくさいです。
新たにサイト作ったのですがデータベースの設定と
ドメイン設定でかなり時間を使ってしまいました(笑
まだまだ修行が足りないです。
本日も応援完了です。
影太郎さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
いえいえ。いつでも連絡下さい^^
そうです!さくらサーバーは
契約でブログがついてくるから使わないと
もったいないですよ!
操作性はseesaaと同じなんで使い勝手もいいですし。
データベースを作ったりするの本当に
めんどくさいですね・・・。私もちょっと腰を上げるの
重いですから・・。
応援ありがとうございました。
こんばんは、パチプロアフィリエイターのパフィリです^^
そろそろブログからHTMLなりwordpressなりに移行しようと思っています
しかしちんぷんかんぷんな英語ばっかりなんですよね?
しかし凄い知識ですね
そして毎回為になる記事
本当に見習いたいものです
さくらの50個ブログが付くので借りています
あれはいいですよね?^^
安心感が違いますからw
パフィリさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
そうでしね。パフィリさんの
ブログはさくらで運営されていますもんね。
いえいえ、稼ぎに直結する知識がまだ
乏しいもので・・こういうのしかかけてないです><
私はさくらのブログで100ブログ持ってます^^
安定感はやっぱりいいですよね。
[…] 12371;の設定がめんどくさい… >>WordpressをSQliteで運用してみる | IT副業「脱」初心者!基礎からがっつり稼ぐ!ブログアフィリエイト教室 Author: […]