今回の記事の内容です
この記事は2012年のものなので,適宜注釈を入れながら改定しております。お時間あったら読んでいってね。
こんにちは、ゆーすけです。
最近、だいぶペンギンアップデートの中身がわかってきてペラサイトはだめ、リンク張りすぎはダメ・・・などなどいろいろな情報が飛び交ってますね。
この暴君ペンギン!って文句を言う前に、しっかり内容のあるコンテンツ作りましょうね(笑)
2012年4月,Googleが質の悪いリンクの取締りとして実施した大規模な検索アルゴリズム(仕組み)の変更がありました。これを「ペンギンアップデート」とよびました。
それ以前はどちらかというと「コンテンツ<リンク」という関係で,とにかく被リンクをもらっていたり,自作自演の相互リンクをしておけば上がった時代があったんです。
この少し後,確か7月頃だったかな?低品質なコンテンツを取り締まる「パンダアップデート」というのも起こりました。
ペンギンもパンダもなぜ動物?というところもありますが,これは「白黒はっきりつける」というユーモアなんていう人もいました。この年,多くのアフィリエイター(特にペラサイト量産型の人)が涙を飲んだのです。
このアップデートでペナルティーを受けると,Googleサーチコンソール(当時はウェブマスターツールと言いました)に「低品質なリンクが検出」「低品質なコンテンツ」で難癖を付けられるのです。
これは今でもあるんですけど,当時30万(総額)ぐらい頂いてたペラサイトも,ある日ペンギンでペナルティーを受け,次にパンダを見事に獲得しているサイトがポコポコとでてきたのです。
この時面白いのが「独自ドメイン」のサイトは軒並みペナルティーを受けましたが,無料ブログで作ったものはペナルティーを受けなかったんです。そうこのアップデートは「ドメイン単位」で行われていたので無料ブログには適用できなかったんでしょうね。
ここまで書くと,ペラってもうダメなのか・・・と思う人もいるとは思います。2017年現在も「ペラサイト」は有効です。もちろん昔ほど単純ではありません。コンテンツは多いに越したことはないのは事実ですが,要するにライバルがどんなサイトを作っているかってことが問題なのです。
1ページ目が超質の高いコンテンツで数ページもあるサイトばかりが並ぶキーワードで「ペラサイト」では太刀打ち出来ませんよ。
今日はSIRIUSのユーザーへの一つの提唱です。
ペラサイトがダメなら、複数記事作ればいいじゃないか!
(マリー・アントワネット風に読んでね)
応援とは・・・
記事を読み、役に立ったと感じたら押すネットのしきたりです。
コメント欄では「ポチ」なんて表したりします。
ブログランキングが上がるとそのサイトがみんなに知れるようになるのです。
ぜひご協力御願いたします。
ペラサイトが怖いなら、SIRIUSブログモードを使おう
アフィリエイトサイトをつくる上で無料ブログ以外にSIRIUSを使ってサイトを作ってらっしゃる方も多いのではないかと思います。
SIRIUSユーザーのなかにもペラサイトで大きくアフィリエイト報酬を稼がれている方もたくさんいます。
いまゆーすけが入塾している6ステップ実践道場でも100万円達成の方が2名でているようでそういった生の声を聞くと、すごくモチベあがります。
この塾は基本日本語ドメイン+ペラサイトでライバル不在のキーワードを見つけて上位表示をさせて稼ぐ方式です。
NEOノンバトルアフィリエイトのキーワード選定に似てるやり方もあるので、すごくとっつきやすいです。
無料ブログだろうが、HTMLサイトだろうが稼げるコンテンツの作り方、ライティングの一定の法則はあるわけですね。それに則って作ればいいわけです。
さて、能書きはこのへんにして、今日はSIRIUSのブログ機能についてのお話です。
SIRIUSのブログ機能
まずは、こちらを御覧ください。
これはゆーすけが実際に作ったサイトのうちの1つです。普通の人は見せないかもだけど、全部手の内あかします(笑)
見た目はたんなるペラサイトです。ところが、これはペラサイトではないんです。
普通SIRIUSでペラサイトを作る場合は、トップページに記事を書いて、右のタブでいくつか記事を書き連ねて書くわけです。

しかしこのサイトは実は3つのページから成り立ってます。

どうやって再現するの?
最初に細かい設定をする画面で○ブログにチェックを入れるだけです。
ブログモードにした場合、トップページに表示される記事は基本記事1のみになります。記事2以降に書いてある場合は表示されないので注意です。
このサイトではトップページには何も書かずに、新しいページを作成して記事を3つ書いています。
実際にはトップページに1つ記事を書いて、残りをページ作成したほうがSEO的には効果が高いかもしれません。このへんは各自実験してみてください。
とりあえずいつものようにページを作成し記事を仕上げてみましょう。
各記事を3つ作り終えたら、記事の上でCTRL+Dを押してそれぞれのページの詳細設定をします。
ポイントは公開日時の調整です。
ブログは記事の投稿時間が新しいほど上に表示され、古い記事ほど下に表示されます。
だから、3つの記事を表示させたい順に時間を新しくしてやればよいということです。
こうして作ったのが先ほどの擬似ペラサイト(ペラのように見せかけて実は複数記事構成)なんですね。
SIRIUSのブログ機能は、本来ページを作れたんだが最後にトップページを作れないアフィリエイターが多いとういことから、搭載された機能なんですね。
いわば、初心者向けの機能なんですが、使い方次第では一歩先をゆく使い方ができるのですよ。
これって、見た目はペラサイトだけど、中身は複数記事ですからね。
NEOノンバトアフィリエイトの推奨する1ブログ?複数記事 投稿の原則と同じですね(^^
無料ブログと違い2カラム(記事部分と横のサイドバー)ではないので1カラムのキラーページ(物販購入サイト仕様)に見せかけて作ることができるのです♪
だからサイトを見ると、日付と「続きを読む>>」が表示されてますよね。
(ホントはどうにかして消したいのですが・・・)

通常のペラサイトは窓口がひとつになります
キーワードに対して、窓口は1つなのでどれか強いキーワードで集客することになるでしょう。
擬似ペラサイトは窓口が複数になります
こちらは一見ペラサイトですが、記事が3つあるのでそれぞれの記事ごとのキーワードから集客できる可能性があるのではないか?と私は検証で見ています。
他にもSIRIUSにはすごい機能が沢山あります
この記事をここまで読んでてSIRIUSって何?って人はまずこちらを参考にしてみてください。
(上記の画像クリックで他のすごい機能を目の当たりに出来ます)
SIRIUSブログ機能の編集後記
結構簡単にできるので試してみてください。
多分窓口が多いほうが集客効果と同時にペンギン対策にもなると思います(^^
SIRIUSについて使い方で迷っているとか購入してみたいという相談がある方もお気軽にメールいただければご質問に答えたいとおもいと思います。
すでに持ってる人でも遠慮無くお問い合わせください。
誠心誠意対応させて頂きます。
ということは,トップページに来るのが3記事で3000文字ということですよね。
2017年現在はこんな形で文字数はある程度入れたほうが良いです。
ただ,文字数はいくつ?っていうルールはないのでこれはすべてキーワード次第です。
「商品名+口コミ」「商品名+販売店」などはやっぱりライバルがすごく多いので文字数もそれなりでなおかつ関連キーワードも入れ,ASPの「新商品」で戦っていったほうが勝ち目がでてきますよ。
ゆーすけ 様
お世話になっております。
森山です。
メールありがとうございました。
あの、この記事。
これだけで有料級です。
この記事の価値をわかるアフィリエイターって何人いるのかな。
それもサイトまで公開してくれている。
この記事、レポートにしたら本当に凄いことになりそうな気がします。
シリウス買って良かったと、
心から思える記事です。
応援です。
森山さん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます(^^
有料級なんて言っていただけるとは
大変光栄です♪
シリウスシリーズはこれからいくつも
使い方をアップしていく予定なんで
今後も期待してください。
応援有難う御座いました。
ゆーすけさん、
いつもお世話になっております みよしです。
いつも、コメント、応援、ありがとうございます^^
嬉しいです♪
稼がれているサイトの公開は本当に読者さんは嬉しいでしょうね^^
てゆうか、僕がうれしかったりします(*´▽`)b
それにしてもわかりやすい解説ですね?
勉強になります、ありがとうございました。
では、また訪問させていただきます。
感謝の気持ちを込めて、応援済みです^^
みよしさん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます(^^
新しいサイトを作って見本用に見せるよりも
実際に作ったサイトで見せたほうがリアリティーありますからね。
わかりやすい解説と言っていただけて本当に嬉しいです。
ぜひまたいらして下さい。
応援有難う御座いました。
ゆーすけさん、こんにちは。
いつもお世話になります、影太郎です。
シリウスのわかりやすい解説にサイトの公開。
本当に感謝します^^
実際にゆーすけさんが作ったサイトを見ると
どのようにサイトを作ればいいか・・・など勉強になります。
物販アフィリにシリウスを使っているんですがイマイチ良く
わからない事多いのでゆーすけさんの記事は有り難いです。
感謝の気持ちを込めて応援です!
影太郎さん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます(^^
いえいえ、どういたしまして♪
少しでもみなさんの参考になればいいかなと思っています。
シリウスはなれるまではなかなか難しいですよ。
私も前のアクアスも持ってたのですが、あの時は完全に
ホコリを被った状態でしたね。
今後はもっと使い方をいろいろとアップしていく予定です。
応援有難う御座いました。
yu-suke様
お世話になります。
初心者でもできるっのtomchiです。
ゆーすけさんのひたむきな努力する姿勢は
誰もが学ぶ必要があるとつくづく思います。
応援ですっ!
tomochiさん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます(^^
いやいや、ひたむきだなんて・・・
自分の好きなことを書いてるだけなんで
そんなに褒めないでください(^^;
tomochiさんのクリックシリーズも
毎回参考になるんで、楽しみですよ。
応援有難う御座いました。
ゆーすけさん
いつもお世話になっております。
華音です♪
うわ?こんな使い方が出来るんですね?!!
とっても勉強になります♪
最近シリウス使ってサイト作ったりしてるんで、
いろいろ試して作っていきたくなっちゃいます?♪
こういう作り方もあるんですね?^^
色々試しながらやっていくのって
面白いですよね?。
キラーページも作る練習しなくっちゃですね?♪
九州より心を込めて応援♪
華音さん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます(^^
そうそう、これ以外な使い方だとおもうので
ぜひ使ってみてください。
ペラサイトで作るよりも、擬似ペラサイトのほうが
SEO的には強いはずですから。
自分もキラーページ作り頑張ります♪
あ、tweetありがとうございました。
応援有難う御座いました。
ゆーすけさん、こんばんは。
バンコです^^
訪問・コメントありがとうございました!
僕もシリウスユーザーなんですが、
最近ブログ機能で1つサイトを作っています。
まだまだシリウスを使いこなせていないと思いますので、
また勉強させて頂けたらと思います。
そのときは、ぜひよろしくお願いします!
それではまた訪問させて頂きます!
応援ぽちです♪
バンコさん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます(^^
お、バンコさんもシリウスユーザーなんですね。
バンコさんはブログ機能は普通につかわれているのですか?
自分もまだ中級ぐらいのレベルなんで
極めて行きたいですね。
応援有難う御座いました。
はじめまして、けんとぅと申します。
まだまだ駆け出しのアフィリエイターで、
記事を参考にさせてもらっています。
今回の件なんですが、
擬似ペラページにするのは理解できたのですが、
「ブログモード」にする利点がよく分かりません。
通常モードでもこのように擬似ペラページは作れますし、
更新しないのであれば、あえて「ブログモード」に
しなくてもいいような気がするのですが。
3つ作った記事の1つをトップページに記述すれば
同じのように思ってしまいます。
あえて「ブログモード」にする理由を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
けんとぅさん>
こんばんは、ゆーすけです。
はじめまして、ブログへようこそ^^
このやり方は確実に効果があるわけではないのですが、
最近は文字数だけではなく、ページ数が多いほうがいいと
いわれるじゃないですか。
例えば無料ブログでも1つしか記事を書かないよりも
5記事6記事をあげていくほうがサイトが強くなると。
その考え方を応用してみたのがこのやり方です。
もともとSIRIUSでトップページに記事1、記事2、記事3と
書いていっても当然今回のサイトと同じものができます。
そのかわりトップページ1枚のペラページになりますよね。
ところがブログモードで作った場合は、
独立したページとして1ページ、2ページ、3ページと
作ることができますね。
独立したページごとに
タイトルやページ詳細を書くことによって
ロングテールキーワードが拾えるんじゃないかと
考えているわけです。
通常モードではトップページに記事1、記事2、記事3と
入れていくから本当のペラページですが、
ブログモードで詳細はこちらをクリックのhtmlを削除すれば
ページが3つあるけどトップページはペラサイトのように
見せられるという考え方です。
ご理解いただけましたでしょうか?
早速のご回答ありがとうございました。
なるほど、なんとなく分かってきました(笑)
1.ある程度のボリュームがあるペラサイトを
その記事ブロック毎に個別ページに展開できる。
(Siriusでの作成順番としては個別→トップでしょうが)
それによりサイトボリュームが膨らむ。
2.でもトップページはペラサイトの形を崩すわけではない。
という理由でしょうか。
たしかに「ブログモード」だったら
トップページを作成する手間も省けますね。
なるほど、勉強になりました。
今後もブログ楽しみにしてます。
ありがとうございました。
けんとぅさん>
こんにちは、ゆーすけです。
そうですそうです。
個別ページで作ると通常ペラで作った時の
記事タイトル1に当たるのは h3扱いになるんですが、
ここをh2として扱えるんですね。だから
キーワード戦略として強くなるはずという予測です。
通常ブログモードでトップページに記事を書くときは
記事1しか反映されません。記事2以下は無視されちゃうんですね。
こういうことも考えると擬似ペラを作る方法っていうのが
合理的かなと考えてやってます。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
ゆーすけさん こんにちは
ネットを探し回って、やっと知りたいことを書いているサイトに出会いました。
ゆーすけさん 最高です。
ただ一つ質問ですが
トップページに一つ記事を書いて、個別記事(エントリーページ)を書いたのですが
個別記事がそのままトップ記事にも追加されて、なおかつ個別記事も作られる
ようになってしまいました !!
設定は、ブログにチェックしています
何が悪かったのでしょうか?
よろしければ答えが欲しいのですが、よろしくお願いします。
何度もすみません!!
ゆーすけさんのサイトを確認したら同じように、トップページにも追加されていました。
私のも間違っていませんでしたね。
日付と「続きを読む>>」を消す方法なのですがhtmlテンプレートのどこを消せば良いのでしょうか??
何度も何度もすみません
質問について書いている記事をサイト内で見つけました
出来ましたよ!!
私が知りたいことが書かれているこのサイトは凄いですね。
momoさん>
見つかって良かったです(笑)
お褒めの言葉ありがとうございます^^
momoさん>
はいはい^^
もう答えが見つかってると思いますが
次の記事を御覧ください。
momoさん>
こんにちは、ゆーすけです。
初訪問とコメントありがとうございます^^
これはあくまでブログモードを応用した
擬似ペラなので子供だましに近いものも
あるかもしれません(笑)
だから一記事あたりのボリュームをしっかりと
500-1000ぐらいにしてみるとか
工夫は必要ですよ。
間口は5つ記事かけば5つから入ってくるので
トップページ1つのペラよりは効果があるのかな?
と思ったりしています。
返事ありがとうございます!!
実は「1カラムの複数ページサイト」というキーワードを入れて検索して
こちらのサイトにたどり着いたのです。
ほとんどのサイトは、「1カラムのレビューサイトの作り方」について書いているのです。
まあ、1カラムのサイトの作り方を書いているサイトは少ないのが現状ですね。
ここのサイトは、私の知りたいことがそのまま書いているサイトでした。
アフェリエイトのサイト作りには、訪問者の役に立つことを書くように言われていますが
今回のことでその意味が良くわかった気がします!!
まだまだアフェリエイト初心者ですが、あきらめずにがんばります!!
また のぞきにやってきますね。
momoさん>
こんばんは、ゆーすけです。
お世話になってます。
なるほど。
もともと1カラムのサイト自体は
SIRIUSでやればそんなに難しい話では
無いですからね・・・解説しようがないというのが
本音でしょうか?
1カラムの複数ページサイトというと
1カラムのページがいくつもあって、
トップページの下にリンクが置かれるという
イメージで記事を書く人がおおいかもしれませんね。
私のはあくまで擬似ペラなんですけど、
窓口は5つあるという工夫をしたまでです。
ただ、めんどくさいのでこの苦労をどう思うかでしょうね。
頑張ってください^^
また来てくださいね♪