こんにちは、ゆーすけです。
最近更新が遅れているせいで、メールで「生きてますか?」
という生存確認メールを頂いたりしてます(笑)
商材のお問い合わせなどはかなりいただいていて
普通に通常運転しております^^
リンクの非承認機能
ウェブマスターツールにリンクの非承認機能がついたってご存知でした?
18日付でSEO関係のサイトではかなり叫ばれていた
ようですが、私は一昨日かな?この情報を知りました。
非承認のリンクの下のところも日本語にしてあげればいいのに・・
訳すると
「もしあなたのサイトのランキングが自分の管理できない低品質のリンクによって損害を受けていると思うのであれば、あなたのサイトを評価した時にリンクを評価の対象外にするようにGoogleに頼むことができます」
ということらしい。
つまり、このツールを使うと
自分が自作自演でやったリンクが一応無効化できるということだ。
例えばがっつり質の悪い無料ブログからガッツリとリンクを
送っていたとしてそのブログが削除されちゃった・・・
なんてときに私達が取れる手法は2つということだ。
- 諦める
- ウェブマスターツールのリンク非承認ツールを使う
リンク非承認ツールの使い方
1)先ほどの画面でURLを選択する
2)リンクの非承認ボタンをクリック
3)ファイルを選択 をクリックして以下のフォーマットのテキストファイルを
アップする。
作る書式は次のような感じでテキストファイルにまとめておくとよい。
# spamdomain1.com のオーナーに 2012 年 7 月 1 日にリンクの削除を依頼。しかし返事が得られなかった。
domain:spamdomain1.com
# spamdomain2.com のオーナーはほとんどのリンクの削除に応じてくれたが、一部削除できていないリンクが残っている。以下がその一覧。
http://www.spamdomain2.com/contentA.html
http://www.spamdomain2.com/contentB.html
http://www.spamdomain2.com/contentC.html
ポイント1
#はコメント行として処理されて何もついていないところのURLが削除対象
ポイント2
domain:は記述したドメイン全てからのリンクを無効化する
ポイント3
ファイルの上限は2MB
ポイント4
よくわかってない人は絶対に使わない方がいい機能らしい
4)完了をおして完了(笑)サイトを再審査にかける。
これで2?3週間でリンクが消えるらしいですね。
ただ問題はlink:が使えない今・・・一体何が質がよくて
悪いのかを判断する術が(笑)
はっきり言って多くのユーザーにとっては本当に
必要ない機能なんじゃないかなとおもう。
なぜなら・・・今飛ばされている多くの人は
自動ツールなどでリンクを貼ってたり、中小サーチエンジンに
自動で登録しているわけでしょ。
そのURLがわからん!!!っていうのが一般的だとおもうから
ファイルつくれないもんね。
ということは、我々に残された選択肢は
諦める
ということしか残されてないじゃないですか(笑)
これからは外部SEOよりも内部をまずきちっとまとめて
人様から自然なリンクをもらえるようなサイトを作りなさい。
ってことと「諦めて」未来につなげたほうが費用対効果が
いいのかもしれませんよ。
ちなみに諦めるは潔すぎるので、
ちょっと悪あがきをして再生する手法を紹介している人もいる。
このサイトのコメンテーターでおなじみ?の「たぬきちさん」は
SEOで諦めたサイトを再生させる方法を紹介しているので
よかったら参考にしてみるといいです。お金はかかりますが
有効な使い方だと思いますよ^^
>>SEOで圏外に飛んだサイトの使い方
先日買ったスリーイージーアフィリエイトをちょこちょこと
実践していたりしてまたもや記事更新が遅れました。これかなり
売れてますね・・・。
ただ、パワーブログなんですぐに実践報告が出来ないのが
なんとも言えません。かなり良い感じの教材だとおもいます。
30分で作業が終わるのか?っていうと・・・
トップページの作りこみとか最初はもっと時間かかってます。
個別記事は多分私の感では10分ぐらいで慣れればいける気がする。
来月の上旬ぐらいまでに30記事ぐらいアップできそうなので
その頃になにか成果が出てたらこのブログで報告していきますね。
まだ器しかできてないからなにも無いのでここにページさらせません(笑)
ゆーすけ 様
お世話になっております。
森山です。
本当に生きていましたか(笑)
ウェブマスターツールにリンクの非承認機能
この機能は、
今まで良しとされてきた、
外部SEO対策されてきた方
(私を含めて…)
には使いこなせないですね。
企業サイトで、
自らSEO対策しているところには
いいでしょうけど。
>ポイント4
>よくわかってない人は絶対に使わない方がいい機能らしい
凄いオチですね。
Googleはいろいろな機能を
ウェブマスターツールに搭載していますが、
なんか使ったら怖い…かなって思う機能チラホラ。
真面目にサイト構築していきます。
応援完了です。
森山さん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
生きてます生きてますw
そうなんですよね。
ツールとかで一括登録してきた人からしたら
全く使いものにならない・・・。だってわからないから
Googleのアフィリエイター駆逐が大幅に遂行したという
ことなんでしょうけど。確かに質が悪いものを落とすのを
自分が検索者の立場だったらなっとくなんですけどね(笑)
ウェブマスターツールもAnalyticsもどちらも
ちゃんと使いこなすのはかなり難しいですよ。あれを無料で
配っているわけだけど、その分情報も収集されていますからね。
真面目にですね。ホント
応援ありがとうございます。
こんにちは、ゆーすけさん
星です
ウェブマスターツールに
リンクの非承認機能がついたんですね
知りませんでした(汗)
でも私、この機能使うのだろうか?
と記事を読んでいて正直思ってしまいました
外部SEO対策によって使えるかどうか決まるかもですね・・・
応援です^^
星さん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
そうそう、ついたみたいですよ。
普通のアフィリエイターではまず使わなくていいと思いますよ。
特に自動ツールでリンク付してたらわからないと思うし。
ちゃんとどことリンクしたかをすべて把握していなかったら
現実は無理ですからね。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん、こんばんは。
いつもお世話になります、影太郎です。
ブログへの訪問、コメントありがとうございました。
ウェブマスターツールってこういった
使い方があったのですね。
私も使ってはいるのですが今でも理解できないことが
多すぎて勉強中です。
今後のブログやサイト運営のためにも
もっと勉強していかなければいけませんね。
応援完了です。
影太郎さん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
新登場みたいですね。
でも一般人はあまり使い道が無いような気もします。
試しに使ってみたけど・・・。リンク先がわからないと
対処しようがないですからね。
たしかに私も勉強が多くて大変。
でもその倍手を動かさないと行けないから大変です。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん たぬきちです(´▽`)ノ
被承認リンクねぇ・・^^;
使い道が難しいなぁ
確実に狙って管理してる場合はいいけど
黒歴史時代のものも含めると
自作自演のリンクだとしても
どれがどれやら・・orz
お、ご紹介どうも(^^ゞ
割り切って考え方をチェンジw
やはり30分じゃダメでしたか・・^^;
その時点で誇大広告では・・orz
仮に1時間かかろうが、納得の出来ならいいんですけどね(^^ゞ
あ、応援ボタンの件
ありがとうございました
テーマいじってから
いれるの忘れてた(´▽`)テヘ
たぬきちさん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
そう、使い道がかなり難しい・・
リンクさせた先まで覚えてないし。
私なんぞツール使ってがっつり意味もなく
中小エンジン登録してたからもう諦めるしか無いですよ。
だから、わりきってこれからつくるサイトは
真面目にやろうと(w
30分じゃダメなのはまだ内容が頭に
すとんと落ちてないっていうのもあるんですよね。
トップページはさすがに30分では無理ですね。
ただ個別記事は洗練すれば15分かからずに作れそうな感じです。
以外にライバル関係見ても5万サイトもないから案外
キーワード的にも戦えそうなところばかりで面白いですよ。
応援ボタンよかったよかった!
いろいろといじってると忘れますなw
ゆーすけさん
こんばんは、おりべです
いつもお世話になり、ありがとうございます
「諦める」
これもある意味前向きな選択なのかもしれませんね
やっちゃったモノは仕方ない
たぬ吉さんみたいに第二の人生歩ませることができたら
一番いいのでしょうけれど
>スリーイージーアフィリエイトをちょこちょこと
面白そうですね
一日の作業30分という触れ込み
一記事10分なら、準備やアップの時間入れてもいけそうですね
効率良さそう^^
成果報告楽しみにしてます^^
応援させていただきました^^
おりべさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
諦める。
時にはこういう選択肢を採用するしか無いですよね。
とんじゃったらそれはそれで諦めて次へと進むしか無いです。
ひな形さえ作ってしまえばそれほど難しい作業ではないので
ガンガン記事を追加していくだけですからね。
以外になれると楽です。
(まだ慣れてないから遅いですが・・・)
良い報告ができるようにご報告致します^^
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん、こんばんは。
ユウキ先輩です。
グーグルのこの機能知りませんでした。
まぁ、僕はきっぱり諦めますね。
後ろは振り返らない性格なもんで!
ただひたすら、前進あるのみです。
ダメだったら次に行きゃいいじゃんって
思う脳天気タイプなんです。
( ̄▽ ̄)
ユウキ先輩さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
先月中旬に発表になった新機能らしいですよ。
でも私も諦めてます(笑)
だってそこにしがみつくよりも次へと
前を向いたほうが絶対にかしこいですもん。
そうそう、前進あるのみですね。