検索1ページ目にあると確かに
アクセス数は多くなる。でも1ページ目だけしか
人は見ないわけではない。
本気の検索者は自分の欲求が満足されるまで検索し続けるものだ。
こんにちは、ゆーすけです。
2008年の春にたまたま安売りをしていたんで、
ワコムのタブレットが搭載されたタブレットPCを
買ったんです。
上の写真で出てるtx2000っていうヒューレット・パッカードの
ノートパソコンです。
当時セール中で8万円で買ったんですよ。
以外にいい買い物をしていたなと思って使っていたんですが、
実はこのPCには潜在的なトラブルが隠れていたんです。
そのトラブルとは、
「ある日突然、電源を入れてみるとランプが付いているのに、起動しない」
というものでした。
hp tx2000
とgoogleに入れると「起動しない」のオンパレードです(笑)
そして先駆者たちが次々に修理をしているという様が
公開されています。
本来だったらリコール対象であるグラフィックチップの故障らしく、
ドライヤーを通気口から2分以上吹かせると治るとか(笑)
マザーボードを取り出して直接熱を当てるとか・・・
いろいろな方が情報をアップしてるんですね。
じゃぁ、オレもやってみるかな?ってことで、いろいろと
サイトを参考にしながらパソコンを分解し始めたんだけど、
上手くばらせない。
しょうがないので、この分野の故障を何軒も修理してくれている
Jamtekさんにお金を払って修理をしてもらいました。
ここすごく安くていいですね(成果報酬制なんで)
2万円。
結果1週間ぐらいで直ったのですが、使い続けて1年ぐらいで
いきなり壊れました(笑)
そう、この故障が2度目だったんです。
Jamtekさんは完璧に直してくれたんだけど、ちょいと私の使い方が
悪く、また立ち上がらなくなりました(笑)
なので今度は自力でなおしてみるかということで、
再び検索エンジンと格闘してばらし方を探してみることに。
でもね・・・・みんないろいろな方の武勇伝は載っているんだけど
どうやってばらしたのかの詳細をアップしてはくれていないんです。
googleの1ページ目から10ページ目ぐらいまでひたすら見ていった
かな?その中の一つに「ヤフー知恵袋」があったんです。
その内容はtx2000の内容とは関係なかったんだけど、
別記の解体方法についてアメリカのサイトにはばらし方マニュアルがあると。
早速訪問。
こちらがtx2000のサポートページ(別窓で開きます)
ちょっと英語なのが辛い人もいるかもしれません。
Manual LanguageにJapaneseもあるんですが、
ここで日本語に切り替えるとばらし方はわかりません。
なので頑張るしかありません!
2万円を節約したければ辞書を引き引きしましょう!
下へスクロールさせると
Service and maintenance informationという項目があります。
そこのHP Pavilion tx2000 Entertainment PC-Maintenace and Service Guide
というところをクリックします。
pdfのファイルなのでこれを読みましょう。
こんなかんじでどこのネジを外していけば解体できるかが
一目瞭然!
コレだよ!!本当に欲しい情報は(笑)
Jamtekさんに修理してもらったときは
解体が出来ないだろうな・・・っておもってプロに任せたけど、
このマニュアル+先駆者たちの記事があれば自分で修理できたなと・・・。
2万円節約出来ました♪
今日は体験談から記事を書いてますが、
「本当に必要な人はgoogleの1ページ目」以外もガッツリ読んでいきます。
だから必ずしもトップページに表示されなくても問題は無いと思います。
これ、アフィリエイトのサイトでも同じ事が言えて、
例えば何かのレビューを書くにしても、人と同じ事ばかり書いていたのでは
スルーされるわけですよ。特典とかも同じじゃないかと思います。
検索者が知りたい情報がピン!と来た時に、
何かしらのアクションを起こしますよね。
だから、大切なことは人と違うことをどんだけ盛り込めるかだと思うんですね。
今回の私の記事だったら、アフィリエイターさんよりも、
tx2000の故障で困っている人たちにとても役立つ情報だと思うんです。
そこそこパソコン好きな人達はみんな自分で故障の一つや二つは
何とかしようという気持ちがあるから、なんとか解体方法がわかれば、
自力で何とか出来ますから。
(そういう人はもう知ってる情報だったり・・・)
まとめ
【tx2000の故障でお困りの方】
本家のサイトでマニュアルを見ればばらし方が載ってます。
具体的な修理方法は他のサイトを参考にしてみるといいです。
【アフィリエイターの方】
1ページに来なくても問題なし。
大切なことは、もしあなたのサイトが2ページにいるなら、1ページに
載ってない情報をいかに記事に盛り込めるか。
どうしても、被リンクの関係で1ページに強いサイトが来たり、
一番最初にアップしたページがくるものですから。
必ず1ページである必要は無いと私は思いますよ^^
こんにちは、ゆーすけさん!
すごい!英語サイトを見て、パソコンの解体修理
できちゃうなんて、尊敬です(*^.^*)
2万円も節約できたなら、新しい教材買えますね?(笑)
そうですね~サイトの中に他との差別化って
大切ですよね。とは、分かっていても何を書く?ってなっちゃたり(笑)
がんばりま~す♪
応援☆
さつきさん>
おはようございます^^
ゆーすけです。いつもお世話になってます。
いや、もう必死ですよ。
一度2万払って、今回の修理でまた2万かよ!って
だったら英語でもフランス語でも韓国語でも
翻訳ツール片手にやってやるってかんじでした(笑)
でも英語で助かった。
技術系のマニュアルは図解してるから英語が分からなくても
なんとなくわかるもんです。
確かに・・ルレアとか買えそうですね(笑)
あまりこだわりすぎないことが大切かなと
応援有り難うございます
ゆーすけさん、こんにちは
ユウキ先輩です。
僕も何か欲しい情報を検索して調べるときは、
何ページも見ていきますからね。
他と同じような文章だけだと
やっぱりそのサイトはスルーしていきますね。
いかに検索ユーザーの欲しがる情報を
提供できるかが大事なんですよね~。
(。-∀-)
そのためにも、アフィリエイターは
その分野について詳しく勉強して
自らが専門家になるべし!ですね。
ユウキ先輩さん>
おはようございます^^
ゆーすけです。いつもお世話になってます。
そうそう、同じ文章はスルーですよね。
どんだけ違う記事がかけているかがポイントですね。
あとは写真とか、すごくポイント。
アフィリエイターは勉強スべし!
まさにそのとおりですね。
正解の無い勉強だからどれだけ突っ込んでも
いいわけだし♪
こんにちは、パチプロアフィリエイターのパフィリです^^
相互リンクありがとうございました!
こちらからだけのリンク予定でしたが、ありがとうございます
人と違うことをやる
確かに稼いでいる方がよく言われることですよね
なので最近はそこら辺も意識しています
でも難しいですね、なかなか^^;
手間暇かかったりするし
それがお金になるんですけどね(笑
応援ポチっと
パフィリさん>
おはようございます^^
ゆーすけです。いつもお世話になってます。
いえいえ、絡んでくれる方は必ず相互でやらせて
頂いてます。
人と同じで並の報酬、
違うことをやるとがっつり報酬になったりしますよ。
でも、言うは易し、行うは難し(笑)
これは間違いないですね。
応援有り難うございます
こんにちは!
tomchiです!
やってますねーゆーすけさん。
さすがです。
それでなくっちゃっ(^^)
とことん調べて自分で解決する!
業者に委託するのは最終手段です。
なせば、なるものです。
でも…
本家のサイトをサクサク見れるのは
やっぱゆーすけさんだから、ってのは
あるでしょう。
だって
普通は英語だらけだったら
それだけでドン引きです(笑)
私にはムリです…
検索ページ1ページしか見ないっても
おっしゃるとおりうそですね。
見る人は結構深く探ってきます。
自分のサイトの解析結果を見ても
この人いったい何ページ目で自サイトに来てくれたんだ?って
のが結構あります。
私自身も(調査目的ではありますが)
時間があると
1ページから最終ページまで見ることがよくあります。
ともかく、くまなくです…
そこに隠されたお宝が眠っていることがあります。
まあ
確率から言えば1ページ目がダントツに
見てもらえるので、アフィリエイトで言えば
検索1ページ目、しかもトップに表示されるに
こしたことはないんでしょうが…
実際はなかなか難しいですから…
応援ですっ!
tomchi
tomchiさん>
おはようございます^^
ゆーすけです。いつもお世話になってます。
そうそう、かなり調べまくりましたよ。
前回の故障から1年経ってたからさらに
情報があふれているかなとおもって。
ホント業者に委託するのは最後の最後ですね。
今回の修理は少々tomchiさんのブログで
日がついたというのもほんね(笑)
本家サイトは英語ならなんとかです。
他の言語だと間違い無くグーグル翻訳つかわないとわからんです><
でもマニュアル自体は図解ですごくわかりやすくて簡単に
分解できましたよ。tx2000だけ買い漁って修理して転売しようかしら
確かにくまなく調べ倒すとお宝が
眠っていることありますね。これを発掘できるかは大きな差になりますね。
確かに1ページ目に求める情報がすべてあればいいですが
そこまでまだグーグルさんも素晴らしくはないですからね(笑)
10年後とかにはそうなってるのかな。
応援有り難うございます
ゆーすけさん、お世話になっております。
今針山です。
本当に知りたい事があって、でも1ページ目には知りたい情報がないと、
私もどんどんページを見て行きます。
今は特に、赤ちゃんの育児について調べている事が
多いですが、何ページもしっかり見ちゃってます。
差別化のためにも、これからも勉強し続けて行きたいと思います。
訪問者目線も忘れずに、更新を続けます!
応援完了です。
今後ともよろしくお願いします。
今針山さん>
おはようございます^^
ゆーすけです。いつもお世話になってます。
実際に自分が検索者の立場になった時に
どういう過程を踏んでいるかを冷静に分析すると
自然と「役に立つもの」っていう結論になりますよね。
必要なことは人に言われるのではなく、
自分で気づくことですね。
応援有り難うございます
こちらこそよろしくお願い致します
ゆーすけさん( ゚∀゚ )ノたぬきちです
HPは怖いね!・・という私もHP((((;´д`))))ドーシヨー
デスクトップならばらせば中スカスカだから
なんとな~くでできるけど
ノートやタブレットは所せましとぎゅうぎゅうですからね
個人での分解もそうそう手を出せない^^;
昔東芝のノート使っててファンが死んで熱暴走してた時・・
そっと、ノートの下にアイスノンをセットしていた私
翌朝、溶けたアイスノンのビニールとノートPCが一体化した
なんか青い固体化したクリーチャーPCと出会えました( ゚∀゚ )ノヤッテミソ
PS:昨日のドラクエ7の記事に3DSLLやら3DSやら
色んなアクセスワード来てΣ(゚Д゚)ワオ
人と違う事を書くのは大事ですねw
たぬきちさん>
おはようございます^^
ゆーすけです。いつもお世話になってます。
たぬきちさんもHP?
デスクトップは大丈夫だとおもうんですが、
ノートは本当に欠陥多いですよ(^^;
特に私のtx2000は単体キーワード入れると
「画面が真っ暗」しか出てこないですから(笑)
アイスノンは私もやりました。
tx2000は熱暴走の結果チップがoffになるんで。
私も昔は東芝のLibretto使いだったんですが、
リカバリーディスクついてないのに再インストール
しなきゃいけなくなったりと工夫しまくりでした。
ドラクエまさにトレンドキーワードだったから
いろんなアクセスあったでしょ。結構読者って
アフィリ関係なく、そういう記事は見ていってくれますからね。
正直読者からすればそのブログがなんのブログかよりも
記事自体を読みに来てますからね。
ゆーすけさん
こんばんは
おりべです
確かに私も本当に必要なときは少なくとも5~6ページは見ます
SEOというと、上位表示というように固定観念がありますが
必ずしもそうでなくてもいいという発想、新鮮ですね
それにしても、さすがは英語の先生、HP本家のサイトで
くまなくチェックされるのはすごいですね
私ももっと英語勉強しとけばよかった・・・(^_^;)
応援させていただきました
おりべさん>
おはようございます^^
ゆーすけです。いつもお世話になってます。
そう、SEO=上位表示ではなく、
上位から落ちてきた人を拾えるかっていう
発想も大切なのかな?って最近思って来ましたね。
大体本家のサイトには翻訳されてない情報が
山ほどあるんですよね。
googleなんかも日本ではサービスしてないけど
本家ではやっているとかいろいろとあるんで。
機械系のマニュアルは英語わからなくても
図解でわかりやすいですよ♪
応援有り難うございます
ゆーすけさん
こんにちは、アラタです^^
いやぁ~、2万円節約出来て良かったですね^^
私もよくノートPCは分解するんですけど、
よく組み立て直した後にネジが足りなくなってる事がしばしば・・・
結構おおざっぱなので><
Let’s noteは結構バラして直したりしてたので、
その時のを写真に撮ってアップしておけば良かったかも・・・・
(部品交換用に数台同じ機種のジャンクPCを保有してました^^)
そこが見たい!って人いたんじゃないかな・・・・
結構細かくて複雑でしたし^^
うーん、失敗失敗・・・・
非常に為になる記事でした^^
応援ぽちっ♪
アラタさん>
こんにちは、ゆーすけです。
お世話になってます^^お久しぶりです。
ホント良かったです!
アラタさんもノート分解好きですか(笑
今回はマニュアルのお陰で全くネジ余りませんでしたよ。
そうそう、バラす時のポイントをアップしていただけると
分解する側はすごくたすかりますよね。メーカーもそういう
努力もして欲しいです(笑)開けたらサポートしないとか言わず
応援有り難うございます
ゆーすけさん、こんばんは。
いつも御世話になります、影太郎です。
ブログへの訪問、コメントありがとうございます。
こういう経験って私もあります。
以前使っていたGATE WAYのPCで不具合が
起きた時に同じ事経験しました。
PCの修理って確かに武勇伝が多いですよね。
でも武勇伝よりも「どうやって直したか」が
知りたい人も多いと思います。
自分が困った時に役立った情報。
ここを意識してサイトを作る事が
どれだけ大切なのかが良くわかりました。
訪問者目線でサイトを作る事が
一番大切ですからね。
忘れる事の無いように、しっかりと
心に刻んでいきます。
応援完了です。
影太郎さん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
はいはい、Gatewayもいじりやすい
機械でしたね。私はe-machinesを
一時期使ってたのでよく分解しましたよ。
そう、武勇伝で言えば
10万行きました~よりもその過程に
人は興味をもちますからね。そういう
気持ちを大切にすることはいいかもしれないです。
自分が困ったことは人も困ったこと!
っていうことですね^^
応援有り難うございます
ゆーすけさん、こんにちは。
以前、6ステップ実践道場に入る時、後押ししていただいて、色々教えて頂いたものです。
ここ1週間ほど、リダイレクトでアフェリエイトタグを隠す方法を探し回ってたら、偶然ゆーすけさんのこのサイトがヒットして、懐かしくてコメントしています。
あれから随分経ちましたが、さすがのユースケさん、中身の濃いブログに感心しながらあちこち読ませて頂きました。
こんな文章書けたらいいなあ‥
猛暑が続いていますので、お身体に気を付けてご活躍下さいね!
yuukiさん
お久しぶりです^^
覚えています!第2期のころでしたよね。
リダイレクト作るのもwordpressだったら
簡単にプラグインで作れますよ^^
お元気そうで何よりです^^
またお越しください。
ゆーすけさん
覚えていて下さったんですね!
その節は、お世話になりありがとうございました_(._.)_
リダイレクトの件は、調べている時、wordpressのプラグインだと簡単に作れる事が分かったのですが、今回はsiriusで作りたかったので、そろそろ諦めて普通に作ろうかと‥
また、時々お邪魔しますね。
yuukiさん
こんばんは,ゆーすけです。
もちろん,大切なご縁ですから覚えていますよ♪
シリウスでのリダイレクトリンクの設定方法記事書いておきました
参考になさってください。
>>https://kisokara-kasegu.com/sirius/redirect-2