Windows Vista以降,画面キャプチャーを取るツール(アプリ)が標準搭載されています。
これをSnipping Tool(スニッピングツール)と呼びます。
サポートを受けられる方はぜひ問題が発生した場合の画面キャプチャーと同時にメールを送っていただけるとスムーズな対応が出来ます。
ご協力お願いします。
Snipping Toolはどこにある?
Windowsボタン > [Windowsアクセサリー] > Snipping Toolの順番で探していきます。
Snipping Toolの使い方
以下のような画面が出てきます。
画面キャプチャーを取る際は[遅延(D)▼]の設定をすることが大切です。
Snipping Toolでは待ち時間なしから5秒までの間隔を設定することが出来ます。
待ち時間なしは「新規作成(N)」のボタンを押すとすぐに画面キャプチャーを取ることが出来ます。
遅延5秒と設定すると「新規作成(N)」のボタンを押してから5秒後に画面キャプチャーを取ることが出来ます。
「モード(M)▼」は4つのモード設定が出来ます。
簡単にいうとどういった画面の切り抜き方をするかという設定です。
- 自由形式の領域切り取り(F)
- 四角形の領域切り取り(R)
- ウインドウの領域切り取り(W)
- 全多面領域切り取り(S)
通常は四角形の領域切り取り(R)を選択しておきましょう。
自分で切り抜きたいところをマウスで指定して切り抜くことが出来ます。
「新規作成(N)」のボタンをクリックすると画面が白くなります。
その中からマウスで切り抜きたい箇所をドラッグすることで画面が切り抜けます。
失敗した場合は「キャンセル(C)」のボタンを押せば取り消しが出来ます
切り抜いた画像に文字を書き込んだり,マーカーを引く
先程の画面から取り込んだ画像表示する形で新しいボタンがいくつか出現します。
左から
1)切り取り領域の保存…ファイル名を指定して保存します
2)コピー…ワードやエクセルで貼り付けることが出来ます。
3)切り取り領域の送信…メーラー(Outlookなど)に直接画像ファイルをおくることが出来ます。
4)ペン…色付きの変更ができます。
5)蛍光ペン…黄色のマーカーが引けます。
6)消しゴム…4と5のツールの間違いをけします。
7)ペイント3D…ペイント3Dというツールに転送します(通常使うことはありません)
切り取り領域の保存方法
フロッピーアイコンをクリックし,名前をつけて保存します。
以上で保存された画像をメールで添付していただけるとサポートが進みやすくなります。
ご協力お願いいたします。
はじめまして。
ランキングからお邪魔しましたミラです。
パソコンの画面をキャプチャーして、編集する方法が分からなかったので、すごく役立ちました!
ありがとうございました。
こんばんは!ブログランキングから訪問しました。全然知らない方法だったのでとても役に立ちました。早速試してみようと思います。ありがとうございました!また楽しみにしています。
こんばんは。
ブログランキングからきました。
スニッピングツール機能知らなかったです。
早速使ってみます。
情報ありがとうございます。
ポチっと応援して帰ります。
初めまして
ブロブランキングよりお伺いをさせて頂きました。
初心ではありませんが、まだ知らなかった情報がわかりやすく紹介してくださって見えるので
嬉しく拝見させて頂きました。
今後のご活躍を応援させてくださいませ
初めまして。
Sunippnig Toolははじめて知りました。
色々使えそうで、助かります。
ありがとうございました。
こんにちは。
Windowsアクセサリーは見ているけど、
(使ったことが無いのは敬遠している・・・)
解説見ながら使いました。
Snipping Tool
切り取り(キャプチャー)して、文字やマークなど
その場でできる。便利です。
こんにちは。
いまはSnipping Toolも開発終了しちゃって別のキャプチャーが10から始まってます。
まだ今は使えるけど今後は別のにしてねってアナウンスされていますね。
ゆーすけさん
はじめまして。
Snipping Toolって難しそうと思いましたが、
分かりやすくまとめていただきありがとうございます!
ポチさせて頂きました。
さとあつさん
はじめまして。
ゆーすけです。コメントありがとうございます。
いまはSnipping Toolの進化版があるのでそちらを使うんですが
基本にたようなもんですよ。
ポチありがとうございます。
こちらも応援しておきました