今回の記事の内容です
ブログは作れるけど、htmlってよくわからないんだ。
タグって何?
CSSって何?
ある程度アフィリエイト活動を行ってくると必ず行き着く疑問。
中にはタグを覚えないと稼げないというわけの分からない脅迫観念まで
植え付けられている人もいるかもしれない。
結論から言えば、知らないよりは知っていたほうがいいです。
- 絶対に知っておいたほうがいいもの ←数えるほど
- 知っておいたほうが便利なもの ←数えるほど
- 不要な知識 ←大多数
って感じかな?
中学生でも知ってるhtml
こんにちは、ゆーすけです。
最近は中学校の技術家庭では、プログラミング言語として
BASICではなくhtmlが採用されているんですね・・・。
(学年末テスト対策で技術家庭科をやってるのは多分全校舎合わせて私だけだろう)
さて、中学生でも習う「html」をあなたは理解できます?
日頃あなたが閲覧しているブログやサイトはすべてhtmlというルール(言語)で
書かれています。
html(HyperText Markup Language)って呼ばれるもので、
httpプロトコルというルールに則って・・・・
すごくないですか(笑)
これ中学の技術家庭の先生が作っているプリントの書き出しだったのですが(笑)
分からせる気0(ゼロ)ですね。
ちなみに生徒も分かる気0(ゼロ)です(笑)
でも真面目な子ほど・・・「先生分からない~」となるわけです。
ちょっとクイズ
次のタグを出てくる順番に並べなさい。
- <h1>
- <title>
- <h2>
- <h3>
- <html>
- <head>
- <p>
ちなみに・・・先生のプリントに載ってた問題(^^;
正解は 5-6-2-1-3-4-7 ということ。
できましたか?
図解するとこんな感じでしょうか?
<html>~</html>という箱のなかに、
<head></head>というサイト情報の箱と
<body></body>というサイトの本体内容を書く箱があるイメージ。
無意識にheadとbodyは使いこなしてる・・・?
日頃あなたが使っているブログやSIRIUSでも、
この3つの箱(領域)に相当するところがあるんですよ。
<html>も<head>も<body>も見えないところに書かれているのですが、
中身の細かいタグに関してはここであなたは設定しているのです。
【seesaaブログの場合】
◯headの設定
◯bodyの設定
【Siriusの場合】
◯headの設定
◯bodyの設定
でね、このへんは別に知らなくても困らないんですよ。
例えばですよ、教習所をイメージしましょう。
あなたは車運転するときにどうやって車が動くかの
仕組みしらなくても、アクセルふかしてハンドル握って運転は
できますよね。
日常点検とか日頃99%やらないようなことまで習いましたよね(笑)
ブログを作ったり、SIRIUSでサイト作ったりするのは
まさにそれと同じ事です。
htmlを知らないとサイトが作れないということはないのです。
(車の動く仕組みを知らないと車が運転でいないというわけではないのと同じ)
htmlを知ったからといって基本報酬は増えませんが・・・
というわけで、アフィリエイターとして
ある程度レベルが上がってくると覚えたほうがいいよ
と言われるhtmlなんですが、めっちゃ勉強して覚えたところで、
基本報酬は増えません(笑)
だったら世の中のWeb屋がすべてトップアフィリエイターに
なってますよね。
でも、知らないよりは知っていたほうがいいことは間違いないんです。
例えば、最近バージョンアップして初心者でもまるでホームページ・ビルダー
のようにサイトが作れるようになったSIRIUSのデザインモード。
( ⇒ SIRIUSのデザインモードの記事はこちらを参考 別窓で開きます)
例えば、下に2つの「あああああ」ってあるでしょ?
灰色になっているという以外に違いわかります?
もしこれが分からないのなら、あなたはgoogleに嫌われるサイトを作るかも?
実は後ろに答えがあるのですが、よくみて下さい。
いいですか?
デザインモードの上の「あああああ」は
<h1>という見出しタグをつかってます。
それに対して、
デザインモードの下の「あああああ」は
強調と16ポイントという文字サイズ(<strong>タグと<span>タグ)なんです。
テンプレートをいじったりしてないなら
基本あなたは編集領域で<h1>ってタグを使っちゃいけないんです。
デザインモードがなかった頃は<h1>と<h2>タグは入れようがなかったのだが、
新しいデザインモードでは<h1>と<h2>も選択出来てしまう・・・
<h1>は大見出し
<h2>が中見出し
<h3>以降は小見出し
という感じです。
第1章
第1節
(1)
のようなイメージです。
h1は大きさを示すための記号ではありません。
1ページでh1は1回しか使いません。
こういう知識は知っておいたほうがいいです。
今後このへん理解してないでSIRIUS使うと痛い目にあいますからね。
検索に大きく影響します|実際にあった事例より
私の出講している塾は結構大きな塾なのですが、校舎単位で
イベントなどをブログでアップしているのです。
使っているのはWordpressでマルチサイト仕様です。
もちろん企業ですから、
ホームページからの集客を意識してのことですね。
校長(または社員)が記事を書いてアップしているんです。
面白いことに、こういうツールがあっても、
毎日毎日記事を更新している校舎とたまに更新している校舎
というのはあるわけです。
ちなみに・・・毎日毎日更新している校舎は
「地域名+塾」のキーワードで検索をかけても1ページ目に来ません。
私が出講している校舎はそれほど更新頻度は高くないのですが、
「地域名+塾」のキーワードで1ページ目2位にいます。
実はうちの塾はwordpressで記事をアップしているといいましたが
wordpressの標準エディタしかなぜか搭載していないので、
みんな文字装飾(大きくする)のに<h1><h2>を使って装飾
してしまってるんです・・・。
すごいですよ。あるページのタグ見たら
<title>春募集体験受付中</title>
<h1>塾の名前</h1>
<h2>体験生の皆さん~来て下さい♪</h2>
<h1>◯◯イベントやりました<h1>
てな感じなんです。何十校舎とすべてこんな感じ。
ある程度タグがわかってる人ならこの書き方ありえないと
すぐに分かりますよね。
なんでこんなことが起きるかというと・・・
wordpressでも「ビジュアル」と「テキスト」って投稿画面の
右上にありますよね。
これビジュアルエディタとhtml編集ということなんですが、
普通の人は、タグは知らないからビジュアルでのみ編集するわけです。
標準エディタは文字サイズの変更ボタンがありません。
あるのは、見出し1~見出し6・・・。
ここで編集してるんです。
本当にあった怖い話(笑)
ちなみに私の校舎では
<title>【地域名】で塾をお探しなら【校舎名】の春期講習会</title>
<h1>【地域名】の学習塾【校舎名】の春期講習会体験受付中</h1>
<h2>【地域名】で一番成績が上がるという自信があります!</h2>
<p>◯◯イベントやりました。平均点は・・・</p>
などのように書いてます。
おそらく塾を探すであろう人は【地域名+塾】や【塾+評判】とかで
探しますからね。ただしここはタグと言うよりはSEOの細かい話。
WordPressは検索エンジンにも強いなんてきっと聞いて
システム担当が導入したのかもしれません。ひょっとしたら
コンサルタントに吹きこまれたのかもしれません。
私はいち講師なだけなのでその詳しい経緯は知りませんが、
このままでは大きな損失になりますよね。
道具(ツール)は正しく使って
はじめて効果がある
すべてのhtmlを覚える必要はWeb屋でない限り必要ないですが
(Web屋でも調べればいいも多い)
最低限はやっぱり知っていたほうがいいですよね。
私も完璧に使いこなせているわけではありませんが、
支障がない程度には使えています。
アフィリエイターはこの程度でいいと思ってます。
【与太話1】生徒に・・・
テスト対策でhtmlを教えたのですが、みんなしっかりと
理解してくれたのでCSSを叩きこもうとしたら、9割が
脱落しました(爆)
【与太話2】仕事の依頼?
日頃うちのペットのマリアをトリミングしていくれている
美容院さんがサイト作成を考えているらしく、
こういう話をしたら食いついて来ました。
リアルに仕事が取れる予感(笑)
日頃のアフィリエイトでの勉強が思わぬ時に役立ちました。
勉強っていうのはいつお金に変わるかわからないのだよ!
勉強がてら、htmlを知ってみてはどうですか?
おはようございます、ゆーすけさん、まえむきです。
いつもお世話になっています。
う~ん、HTMLにCSSですか。
勉強になりました。
知らないよりは、知っていた方がいいです。
その通りですね。
ただ、最近は、HTMLを知らなくても、ブログのように、文字を大きくしたり、黄色いマーカーをひけたりと、ボタン1つでできるようになってきてますね。
僕の、使っているルレアについてくるリファインは、クリック1つで文字サイズが変更できてしまいます。マーカー、リンク、ブランクターゲット、など、タグうちなしでできてしいます。
便利になってきていますね。
でも、必要最低の知識は、あった方がいいですね。
ツイート、いいね、グーグル+しておきました(^_^)v
応援
ライダークリック!!
まえむきさん>
おはようございます。
ゆーすけです。いつもお世話になってます。
昔に比べたらいまはWYSIWYGで対応できるもの
ばかりだから知らなくても困らないですね。
でもまだまだ細かいことをやろうとすると
手で作業しなくちゃいけないですけど、アフィリエイターは
そこまでしなくてもOKですしね^^
最低限でOKですよね。
あ、グーグルプラスありがとうございます!!
応援も感謝!
おはようございます、パチプロアフィリエイターのパフィリです^^
HTML・・・中学生が!?マジですかw
ゆとりでもなんでもないじゃないですかw
個人的にはくらいしかしりません^^;
CSSになるとなんじゃそりゃ?ってレベルです
でも大体の無料用カスタマイズテンプレには色々標準装備だと思うので、オートマ乗っている感じですね^^;
応援ポチっと
パフィリさん>
おはようございます。
ゆーすけです。いつもお世話になってます。
そうなんですよ!
htmlまでは習うんですね。
確かにオートマに載っている感じっていう
のは絶妙な例えかも(笑)といっても
マニュアル載っている人が車の構造にくわしいわけではないけど。
応援有り難うございます
ゆーすけさん、おはようーございます^^
HTMLはなんとかだけど、CSSで挫折しました^^;
ところで、ゆーすけさんのお宅は
ワンちゃんがいるんですね。
私もワンちゃん飼いたい!
マリアちゃんは、ナニケンですか?
応援ぽっち☆
さつきさん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
やっぱりCSSで挫折しますね。
私もまだ調べながらじゃないとCSSは書けないです。
うちのマリアはパピヨンですよ。
わがままな女の子です。
応援有り難うございます
ゆーすけさん( ゚∀゚ )ノたぬきちです
中学生がHTMLだと!?Σ(・ω・ノ)ノ
高校くらいで片手間でアフィリするんじゃないか?
恐ろしい・・日本教育・・WEB大国でも目指すつもりか
一度、教育から離れると、今の教育の在り方がわからんですね^^;
htmlを覚えなくても支障はないけど
覚えるとWEBの可視化ができますね
※色んな利点があります(^^ゞ
ところでh1タグの話ですが
HTML4・XHTMLとHTML5で条件も違い
両方のハイブリッドmetaの場合、どちらでも問題ないという^^;
私が利用してるテーマ・・実はh1がいっぱいあるという
それでもSEO的なペナルティは受けてませんよ( ゚∀゚ )ノ
たぬきちさん>
おはようございます。
ゆーすけです。いつもお世話になってます。
そうなんですよ!
もう5年ぐらいまえからhtmlやってますけどね。
ウチラの頃ってBasicでしたよね。プログラミング言語って言えば
あ、そうかhtml5が絡んでくると更に複雑になるんでしたね。
うちのテンプレ見る限りxhtml 1.0でしたからね。あまり
好ましくないのかなと。
え!?あのテンプレh1たくさんあるの!?
じゃぁ、最近の解析力で問題がないってことか。
だとすると上位に表示されない理由は純粋に検索キーワードが
入ってないってことですね!?
ゆーすけさん、こんばんは。
タンクです。
HTMLですかぁ・・・
僕はワードプレスのテンプレ修正で
どうにかこうにかできる程度ですね。
CSSとかH1タグ、strongとか
なんとなくわかる程度です(苦笑)
今時の中学生って僕なんかよりずっと
HTMLに詳しいかもですね。
んでも、なんか実用性がないような・・・
英単語覚えても英会話が出来ないのと同じみたいな。
あらためてゆーすけさんの知識の広さに感服です。
では。
応援済です。^^
タンクさん>
おはようございます。
ゆーすけです。いつもお世話になってます。
WordPressのテンプレートのほうを
入れじれる方がすごいと思いますよ^^
私も完璧じゃないから調べ調べやらないと
どうしょうもないねすけどね。
というか、このへんは調べれば良いことなね
暗記は必要ないですもん。
あとは使わないとやっぱり忘れます。
英単語も文法も結局使ってなんぼってところですね。
応援有り難うございます
こんばんは、ゆーすけさん
星です
無料レポートにかかりきりになっていましたから
こうやってお邪魔するのが久しぶりなきがします
HTMLは一時期WordPressを使って今のブログを作った時
すっごく勉強しましたね
・どうやったら改行が多くなるのか
・太さはどう変えるのか
・クリックすると飛ぶリンクはどういうHTMLで書いたら良いのか
等など・・・今では普通にリンク貼っていますが
やはりHTMLも使えるようになってくると楽しいですよね
最近では少しですがスタイルシートも分かるようになりつつあります
何でも出来なかったことが出来るようになってくるのは楽しいです♪
ところでh1、h2とかSEO的に良いのでしょうか?
あまり使っていないのですけれど(汗)
ついつい太文字はstrongに頼ってしまいますね
星さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
そうでしたか^^
無料レポートがんばってくださいね!
なんでもそうですが、少しずつ実践の中で
学んでいくと実りが多いですよね。
たんなる勉強としてやるよりもOJTでいくほうが
効率いいですね。
h1とh2なんかもSIRIUSでも1回しか使ってないですからね。
一応関係あるということらしいですね。
といっても、ちゃんとGoogleには認識されるみたいですが…。
本当は太字もstrongタグ(強調)とbタグ(太字)なんて
違いもあったりしますが、Wordpressだとほとんどstrongタグに
なってますね。