今回の記事の内容です
職場のパソコンが、次々にWindows10になる被害が続出しています(笑)まず、みんな電源の切り方がわからなくてパニックを起こしてますね・・・。
こんにちは、ゆーすけです。
ここ数日問い合わせ殺到
過去の購入者さんで、この2日間でWindows10に勝手にアップグレードされてしまってシリウスが使えない!!という阿鼻叫喚メールが届いております。
それにともなって対処法と予防策を今日は書いておきます。参考にしてください。
OSを7/8/8.1から10へアップグレードするとシリウスが一時的に使えなくなる
これ以外に盲点だったりするんですが、OSのバージョンアップがあるとシリウスは一時的に使えなくなります。
これは1PC(OS)とシリウスが1対1対応で紐付けされてライセンス番号が発行されているためなんですね。
あなたのシリウス=あなたの旧OS[Windows7/8(.1)/10]
あなたのシリウス≠あなたのWindows10
OSをバージョンアップすると最初にこの画面が出てくるのですが落ち着いて対応しましょう。
このままWindows10で行く人
このままWindows10で行くか・・・と諦める人は新しいライセンスを再発行してもらいます。
手順はシリウスユーザーサポートページからリンクをたどりましょう。
サポートページ(初回時にダウンロードするのに使ったことがあるはずです)にIDとパスワードを入力し中に入ります(これは各人にメールされているので探さないといけません)。
メニュー下に鍵のついた「ライセンス再発行」というアイコンがありますので、これをクリックします。
中にはいると、「ライセンス再発行申請フォーム」があるのでコチラをクリックします。
その後別窓でライセンス発行のページが出てきますので必要事項を入力しておきます。
これで数日待てば新しいライセンスキーがシリウスの販売会社から送られてきますのでそれを入力すれば無事に使えるようになります。
どの商材やツールも大体infotopの注文IDと購入時のメールアドレスが聞かれるのでこの辺のバックアップもしっかりとしておきたいところですね。
Windows10なんか絶対に使うか!って人
さて、勝手にバージョンアップしてしまったWindows10。最近はネット界隈でもやり方が強引だ!ということで批判が集まっていますが、Windows10って1ヶ月(31日)以内だったらアップデートしても元に戻せるんですよ。
これの詳細は富士通のサポートページが詳しい解説をしていますので、そちらを参考にしてください。
>>富士通のサポートページ(Windows10を元に戻す)【別窓】
シリウスに関しては、元に戻しちゃえば、ライセンスは元のママなのでダウングレードしちゃえばそのまま動かすことができます(体験済み)。ただ、中にはWindows10から元に戻せない場合もあるので結構危険は危険ですね。
実は私も一度アップデートして元に戻した人間です。ツール以前の問題でWi-Fiが使えなくなっちゃったので即効戻しました。
ただ、常時使っているマシーンが4台あるのですが、メイン機は7のままで、残りはすでに10です。
使い勝手は8よりよっぽどいいんですけどね。
補足 アップグレードさせない方法
これ以上アップデートがうざいよ!今年の8月超えても俺は旧OSでことたりてるんだ!って言う人が気軽に導入出来るWindows10アップグレード無効化ツールというのを開発している人がいます。
>>Windows10アップグレード無効化ツールの詳細はこちら【別窓】
個人的にはWindows10にしちゃったほうがイイと思うですが、、諸般の事情でアップしたら動かないソフトがある!という人もおおいでしょう。かくいう私も1つOCRソフトが動かないという絶望感に打ちひしがれていますから。
そういう人は泣く泣く使い続けるのも必要ですからね。ただ、その際はセキュリティーソフトをしっかりと入れて置かないと大変ですよ。
実はWindows8以上だと標準でWindows Defenderという簡易セキュリティーソフトが入って入るのですが、やっぱり最新の攻撃には耐えられないようですからね。
セキュリティーソフトでおすすめは「ESET」が個人事に一番使い勝手がいいです。ノートンは重いし、ウイルスバスターはちょっといい思い出がないので(簡単だけど)。
ココらへんで一番気をつけなくちゃいけない人は「新規に購入して、最初からセキュリティーソフト入っていたよ!僕は大丈夫!」という人です。大体PCを新規で買った場合は「マカフィー」か「ウイルスバスター」「ノートン」当たりがおまけでは入っています。ただし、これらは90日間のお試しインストールだったりするので気をつけてくださいね。
もし、有効期限が切れているなら警告が出ていると思うので注意しましょう。
インターネットビジネスをする以上パソコンのセキュリティーは自分の体と同じぐらい大切ですよ。
>>ゆーすけおすすめ「ESET」の詳細はこちらから【別窓】
日頃からのバックアップとExcelのIDパス備忘録
さて、こうした強制アップデートで考えさせられるのがいざというときのデータのバックアップです。
いつ何が置きても大丈夫なように定期的にバックアップを取る習慣をつけておくといいですね。
シリウスのバックアップと復元方法は次のとおりです。
これで、全サイトのバックアップファイルを作成することができます。逆にこのバックアップファイルを元に戻す場合は3の動作を「全サイト復元」にしてバックアップファイルを選択すればいいということですね。
ExcelでID・パス備忘録を作っておこう
買ったツールやサイトのIDやパスは1つのファイルに残しておくといざというときに便利です。
私は特にツール関係のシリアルなどは全てExcelで管理してパスワードをかけています。
Excelって保存時にパスワードがかけられるんですよ。
なので普通にテキストエディタなどで保存しておくよりも安心です。開くときにパスワードが必要な状態になっていれば万が一情報流出した時も少しは安心できますからね。
名前をつけて保存ダイアログボックスの中に「ツール(L)」があり、その中に「全般オプション(G)…」があります。
読み取りパスワード(O)にパスワードを入れてOK。もう一度確認がでますので再び同じパスワードを入れて保存します。
こうすることでメモ帳にただ保管するよりもセキュリティーが保たれますね。
いかがですか?
強制アップデートかかった人は是非参考にされてください。
きっと検索する人多いんだろうなぁ・・・。
はじめまして、ランキングから来ました。
めいこと申します。
私もシリウスを持っているのですが
一時期Windows10で使えなくなり非常に焦りました。
結局、シリウスは過去にインストールしてあった予備のパソコンで使うようにしていたので
この記事はとても役に立ちました!
とてもわかりやすかったです。
ありがとうございました。
ランキング応援して帰ります。
またきますね。
めいこさん>
こんばんは、ゆーすけです。
はじめまして。
そうなんですよね。結構強制アップデートのせいで
困っている人多いみたいですね。
マイクロソフトの強攻策に困っている人多いみたいですよ。
会社でも動かせないソフトでたりして困っている人多いみたい。
応援ありがとうございます。
又お越しください。
こちらも応援に伺います^^