情報商材アフィリエイトは報酬が大きいのが魅力的!
そんなところに魅力を惹かれて、アンリミテッドアフィリエイト
などの情報商材を扱うための商材に手を出した人はいないだろうか?
しかしマニュアルを読んでみたところ、
800ページ、2000ページという膨大なマニュアルを目の前に
途方にくれる・・・。
そしてブログを作成し、マニュアルに従って記事を書いているけど
全く稼げない・・・。さて何故稼げないんだろうか?
あなたのサイトから情報商材が売れない理由を一緒に考えてみよう。
こんにちは、ゆーすけです。
今日は私の考える情報商材アフィリエイトで成功するための
コツを書いてみたいと思います。
私自身はアンリミテッドアフィリエイトを実践していて、
1年3ヶ月で情報商材のみ100万円達成を致しました。
正直・・ここまで稼げると期待はしていなかったから、
私自身も驚いています。
まだまだ稼がれている先輩方は多いので、私がこういう記事を
書くのもどうかというのもありますが、私なりのコツをお話させて下さい^^
稼げない理由1 同じ構成
一言で言っちゃえば、個性が薄い(無いのではない)ってことです(笑)
F字やZ字に対応した目線の配らせ方に注意してテンプレートを
選んだり、3カラムで右側にはランキング形式の商材直リンクで張っているサイト
よく見ませんか?
これは知名度が上がってくるとすごく効果的だと思うんですが、
始めたばかりの方がここをそっくりに真似ても稼げないと思うんです。
どちらかというとなんでもランキング形式で張っていると
売り込みが強い感じがしますよね。
そして記事も同じになっていると思いませんか?
私もそうでしたが「◯◯とは?」という記事の書き方です。
マニュアルにしたがって書くと、初心者さんへのコンテンツを
意識して書ことは間違いないです。これは情報商材アフィリエイト
だけでなく、アフィリエイターは知らない人へ「ものを薦める」のが
仕事なのでわかりやすい記事をかけるようになることは必須ですね。
◯◯とはという記事を書くと皆さんネットで調べて
それを自分なりに噛み砕いて書くわけです。
記事だけでなく、画像をふんだんに入れたり、動画を取り入れたり
して相手に伝える努力をどれだけしていますか?わかりやすい例え
とかだっていいんですよ。
ここを徹底的にやらないと大多数の◯◯とは形の記事と同じに
なってしまう気がしますね。
個性の出し方が今後稼げるかどうかに関わってくる気がしますね。
ここで大切なのは、個性のない人って絶対にいないということです。
個性を出し切れてないだけです。これってサイトも同じです。
稼げない理由2 存在を売り込んでない
情報商材アフィリエイターってとんでもない数いるので
ある程度知名度が出るまず稼ぎにはならないと覚悟すべきです。
どんなにいい記事を書いている方でも、
知名度がないとやっぱりお客さんが訪問して来ません。
とくに情報商材アフィリエイターの場合、
同じパイの食い合い的なところもあるので、仲間内で
購入なんてことがザラにあります。その時にはやっぱり
知っている人から書いますよね。
無名な人からは買わないでしょう。
ではどうするか?
私のオススメの方法は、ブログランキングの小カテゴリーで
1位をとるべく、コメント周りを一日30件はして行きましょう。
決して手抜きをしてはいけません。
ちゃんと記事を読み、コメントし業界のトレンドを把握し、
信頼できそうな仲間を見つけつつコメントをしていくのです。
有名アフィリエイターのサイトについつい書き込みたくなる
下心ってありますね。そこからアクセスもらおうみたいなw
相手の記事に対して軽っくコメントしてしまったりすると
自分の意図がうまく伝わらず、相手を怒らせてしまうこともあります。
(私も一度失敗して叱られたことあります)
何気ない一言が相手の見えないネットの場合
すごく不愉快にさせてしまうことがあるので
こういうところにも配慮しましょう。
画面の向こうには常に「人がいる」ことを意識して^^
*おきてがみや足あとも同様です。
そうして、3ヶ月もしっかりと行動をし、
毎日記事を書いてくると面白い事が起こってきます。
アクセス解析でキーワード解析をみてみると、
「ゆーすけ アフィリエイト」などのような固有名詞が登場してきます。
これが出始めた時に情報商材が売れ始めると思うのです。
だんだんと知名度が上がってきた証拠ですから。
なので最初はランキング狙いでもいいから、
とにかく実績を作るために小さいカテゴリーで1位になる。
そして一緒に頑張る仲間を見つけるを実践してみて下さい。
ちなみに1年後にはそうした仲間の9割は消える
可能性は大ですが・・・(汗
稼げない理由3 とりあえずバナーを貼っておく
見た目を良くするためか、
レビューサイトではなく、直リンクの画像を
よくサイドバーに貼ってあるサイトありますよね。
これはこれで売れる時があるのかもしれませんが、
商品を購入ししたい人は失敗をしたくないわけです。
だからあなたのその商品に対する情熱を見たいというのが
本音ですよね。だからこそレビューページというのを
作成するわけです。
意識の中に、画像を押すとレビューページに飛ぶかなと
思って押してみたらいきなりアフィリリンクで販売先に
飛ばされた・・・
大体商品を検討しているひとは、一度は商品販売ページに
行っているはずですからね。
そうなるとお客さんはあっという間にあなたのサイトから
離れ、ここには価値の無い情報しかないと認識されてしまうかも。
そうなったらもう二度と来てもらえないかもしれません。
私も何度かインフォトップの商材ベスト10ランキング
をこのサイトの下に貼ってみたりして実験をしましたが、
クリックはされますが1つも商材は売れませんでした。
ちゃんと自分言葉で、しっかりと情熱を持って
レビューページを作る。これに勝る方法はありません。
稼げない理由4 特典の差別化
商材の特典って結構みな似通ったものばかりになりますよね。
私なんか同じ商材を5つぐらい持ってますよ(笑)
見てませんけどね。
先輩から聞いた話だと、前は特典合戦のように
数多くつけて「豪華だろ!」といえば売れていた時代があったようです。
情報商材自体はどこでも紹介されているので
差別化をするとしたら特典しかないわけですね。
ところが、特典もみんな似たり寄ったりで、
差別化が出来てない。ここは稼げない理由1でも述べたように、
特典にも個性が無いんです。
うちのサイトの商材をいくつか見てもらえれば
わかりますが、特典の数はすごく少ないです。
みんなが当たり前につけているスカイプサポートは無しです。
でもそれぞれの商品に対して結果を加速させたり、
徹底的に初心者のレベルを引き上げるオリジナル特典を用意しています。
オリジナル。
ここってすごく重要ですよね。
商材自体は他の人も大量にアフィリエイトしています。
差別化は特典になります。その特典までもが、同じようなものだったら
売れないのは当たり前ですよね。
この場合は、知名度の高いところから売れますから。
ここは売れない理由2と相関が出てきますね。
他にもいろいろとあるのですが、
こんなところに意識してアンリミテッドアフィリエイトを
実践してもらうと結果は伴ってくると思いますよ。
ちょっとアンリミテッドアフィリエイトを実践していて
稼げないというお問い合わせがあったもので、
今回はその方への返事とともに、こんな記事を書いてみました。
ちょっとCM
ちなみに、私からアンリミを買ってみたいという方で
特典などに関して知りたい人がいましたらメールを下さい。
アンリミは商材置き場にも載せてはいますが、特典について
基本ありませんので相談させて下さい^^;
ゆーすけさん、お早うございます。
いつも御世話になります、影太郎です。
情報商材アフィリエイトってアフィリエイトの中でも
かなりレベルの高い分野だと感じています。
特に差別化のところ。
記事やブログデザインにカラムなど。
最初は記事を書くのが苦痛で・・・
何度も書き直していました。
知名度が上がるまでには一年ほどあったと思います。
今でこそ「影太郎ブログ」とかのキーワードで
訪問してくれる人が増えてきましたが
ここまで来るのはホント大変な道のりでした。
>ちなみに1年後にはそうした仲間の9割は消える
これは実感してます。
個人的には凄く淋しい・・・
最後にある、特典の差別化。
これ今でも悩んでいるんです。
色々と特典持っているんですが
他の方と同じ物が凄く多いんですね。
う~ん。
なんとかしなければ・・・です。
応援完了です。
影太郎さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
ホント情報商材は物販よりも
難しいなって痛感しますね。
やっぱり記事は下記慣れていくことでブラッシュアップ
するものだから書くしかうまくなる方法はないですし、
苦手意識を払拭することもできないですよね。
影太郎さんは、ちょっと休みの期間があっても
ランキング上位にいるからやりだしたらすぐ
行けそうな気がするんですけどね。
何を紹介して、それを加速させるために
何を特典にするか・・・悩ましいけどそこを
上手くやっていくと勝てる気がしますね^^
頑張りましょう
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
こんばんわ、ぷぅです。
下の画像認証を間違えたようで
戻ったらコメントが全部クリアになってました;
気をつけないと。。。
個性を出すって難しいですが、
すごく大切なことですよね。
今の情報商材アフィリエイトを行っていくのなら
尚更、個性を出して読者さんとの距離を
縮めていく必要があるんだな、と思いました。
新しいブログを始めて3ヶ月ですが
今一度自分がどの方向に行きたいのか
方向性を見つめなおす必要がありそうです。
胸に刺さる記事でした。
応援していきます!
ぷぅさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
あらら…これ間違うとすべてなしになっちゃうんですか!?
戻るボタン押してもダメ!?
個性をだすってすごく難しいんですよね。
実は。
そうか・・もう新しいブログで3ヶ月たちますか^^
毎日更新されましたもんね。
結構いろいろな方との交流増えましたか?
応援ありがとうございます。
あ、どうも私のために記事を書いていただきありがとうございます!
え?違う?失礼しました
パチプロアフィリエイターのパフィリです^^
まさに情報商材に手を出そうとサイトをリニューアルしましたからね^^;
アンリミ買おうかな~とか、メルマガどこがいいかな~とか
特典どうしようかな~とか・・・
大変参考になる記事でした^^
>相手の記事に対して軽っくコメントしてしまったりすると
>自分の意図がうまく伝わらず、相手を怒らせてしまうこともあります。
これ、一番怖いです^^;
自分は絶対にコピペコメントはしないですし、
言いたいこと言って帰りますが、いかんせん文字だけなんですよね^^;
だから相手に伝わらなかったり、ふとしたことで誤解されたり
本当にこれは怖いですね
今日なんかもちょっとチョケた書き出しになりましたが、
「ふざけるな!」と怒られても仕方のない書き方ですもんね
ここら辺はあんまり勘違いしないようにしなきゃですね
それとまたもやゆーすけさんの記事使わせていただきました(笑
ググる?論争での記事にリンクを貼らさせていただいております
被リンクなんでマイナスにはならないとは思いますが、
なにかありましたらご連絡ください
すぐはずしますので^^;
では応援して帰ります^^
パフィリさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
参考になられて嬉しいです^^
私なりの結果をだすための最短コースかなって
思ってます。
ホントこっちは気楽なつもりでも、
取る相手が気楽じゃなく取られてしまったら
トラブルの元になったりしますからね。
難しいところです。
ただ、そこを奥して何もできなくなる方が
痛いですから、果敢に行動するほうがいいのかな?って
思いますよ。
おーーー
また紹介いただきありがとうございます^^
こんどこっちでも紹介しますね♪
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん( ゚∀゚ )ノたぬきちです
私は全てにおいて逆派なので・・^^; コメントに困る(笑)
・・でも書いちゃう( ゚∀゚ )ノΣ(゚Д゚;)カクノ?
※公開するかはゆーすけさんの判断におまかせ
情報商材を販売する時(ツール系以外)は徹底的に個性を消します
たぬきちの「た」の字も出しません
教材販売(私はしない)の場合は稼げてる実績とか顔とか
ブランディングが重要要素のひとつだと思うけど
悩み系商材とか役立つ系は、ブランディング(個人価値)より
ユーザービリティ(役立つ情報)なのでプロフってマイナス印象^^;
※身元がしっかりしてるならいいけど、どこの馬の骨?になるし
情報(悩み解決法)が欲しい人に必要な
情報商材(悩み解決する方法)を薦める情報(記事内容)を書く
(売る!じゃないがポイント)
以前のゆーすけさんの『トイレの例』ですよね
悩み系は特にダイレクトにそのキーワードで来る傾向が高い
なので個性を消してプロに徹する( ゚∀゚ )ノ
綺麗で見やすいサイトにして素人が作ったとは思わせないように
きっちりかっちり情報サイトを作り上げる!
※Zの法則とかFの法則とかあんまり気にしてない
私はアンリミを見た事がないのでどんな手法かわかりませんが
情報商材って教材系じゃないほうが『一般アクセス需要』あるけど
なぜか、教材を薦める人が多い・・報酬が高いからかな?
・・売れなきゃ一銭にもならないのに^^;
たぬきちさん>
こんにちは、ゆーすけです。
またまたコメントありがとうございます~^^
あ、これ稼ぐ系の情報商材の話です。
なのでたぬきちさんのいうところのツール系のお話。
誤解しちゃったかな?
私も稼ぐ系以外の悩み系は徹底して
ニュートラルな形で書いてますよ。
ブランド化は不要だと思ってるんで。
事実と知りたい情報をバシッと書いて終わり。
教材もさり気なく紹介して全面には出さないのが
やぱりポイントですよね。
アンリミは稼ぐ・恋愛・FXなどのある種ブランド化が
必要なサイト構築のマニュアルですね。
例の2000ページマニュアルに匹敵しますw
インターネットマーケティングの入門書みたいな
要素もあって面白いですけどね。
だからこそ、みんな同じサイト構成になってしまうので
似たり寄ったりになってしまうケースが多いという。
そうそう、案外
バスケ上達法とかそういう方が上手いこと売れるんですけどね^^
ゆーすけさん
こんにちは、ハムカツです^^
〝自分の名前を売ること〟って大事ですよね…
私も「ハムカツ アフィリエイト」と
検索されるようになってからは、
やはり、ゆーすけさんの仰る通りで、
問い合わせなども、増えました(`・ω・´)ノ
これも、コメント回りの成果かな?って思っています。
コメント回りは、地味で目立たない作業ではありますが、
本当に継続してきて良かったなと心から思っています。
もちろん今後も続けていくつもりです!
今後ともハムカツを宜しくお願いしますm(__)m
自分の色を出していくということは、
実際は、そんなに難しいことではないんですよね…
十人十色という言葉の通りで、
それぞれが自分の色を必ず持っているわけですから。
無理に新しい色を作ろうとせずに、
「持っている色をどうやって活かすか」
これに重点を置くことの方が大事なのかもしれませんね^^
応援ポチッ!
ハムカツさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
そうそう、検索で自分のハンドルネームが
出てくると問い合わせなども増えてくるし
情報商材アフィリエイトも面白くなってきますよね。
やっぱり人間やっていることに対して反応が
無いと面白く無いですからね。
コメント周りでも、サイト作成でも
実は地味な要素が一番大切だったりします。
コツコツやっている人がちゃんと最終的に
陽の目を見られるようになっていくんでしょうね。
自分なりの色を掘り下げていくと
どういうスタイルが一番いいのかがわかってきますしね。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
いつもお世話になっております。
@JOです。
私も稼げなかった時期は、個性が全くなかったですねw
記事もありきたりなことばっかり書いてるし、
ブログのデザインも賢威を使って、どこにでもありそうな感じで。
ホント、個性って大事だな~って思います。
その個性を好きになってくれた人にしっかりと対応すれば稼げますもんね。
八方美人は稼げません!w
では、また来ますね^^
応援ポチしときました♪
@JOさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
何か一度でも成功した体験があると
結構強いですよね。
何度も復活できるわけですし、
どんどんチャレンジしてくといいですよね。
確かに筋通った一本の道を作らないと
いけないですね^^
応援ありがとうございます。