こんばんは、ゆーすけです。
久々の3連休、ゆっくりと休息を楽しんでいました。
いかんせん、平日の休みなので誰かと遊びに行く事もなく、
年明けの大掃除と人と違うことをして過ごしました。
*今日はお金儲けの話は出ていません(笑)
2002年に買った加湿器を始めて清掃してみた
えっと、恐ろしいことに11年前の加湿器を始めて
メンテナンスしてみました(笑)
最近特に加湿能力が落ちてて、普通8時間ぐらいしか
加湿しないはずが12時間以上もつんですね。
別にエコモードがあるわけでもなく・・・
ひょっとしてはカルキか?ってことで
釜の中をのぞいてみたら、本来金属だったはずの
部分が真っ白(笑)11年間のカルキが溜まっているわけです。
(なんで毎年メンテしなかったんだろうか・・・)
カルキを除去するために必要なもの
カルキ除去と言えば、クエン酸かポット洗浄中が
まず私の頭の中に浮かぶわけです。
どっちが除去できるかってことをネットで調べてみると、
どうやらクエン酸よりもスルファミン酸というのが効く
という情報がちらちらと見つかりました。
スルファミン酸っていうのが入っているのは、要するに
ポット洗浄中っていう商品名のやつです(小林製薬ね)
というわけで早速近所のドン・キーホーテへ買い物に行き、
ポット洗浄中を購入してみました。
帰ってきて早速加湿器の中にどぼんと、
ポット洗浄中のタブレットを投下。
(見た目はバブみたいです)
シュワワワッワワワワワワ
とすごい勢いで泡が発生してだし、びっくり!
しかもニオイがつーんとキツイの!!
投下した後で大慌てで加湿器を持ってお風呂場へ
移動(笑)完全に毒ガス発生ですよ。
冷静に箱をみたら40度のぬるま湯に1錠投下との
ことでしたが、私は思いっきり熱湯状態の中にどぼんと
投入してしまったんですね(笑)
1日おいて中身を見ると、多少は効果がありましたが、
はっきりいって全く「白い」まま、表面のカルキはとれた
感じですがまだまだ年季が入っているカルキは取れないもよう。
なので2錠目を投入して、今度はブラシでこすりながらやってみました。
今度はうまい感じでちょっとだけ金属がでてきたけど、
まだまだ効果がない。
これはどうしたものか・・・
ってことでクエン酸を併用し、クエン酸パックに切り替えることに。
これはそれなりに効果があり、だいぶ金属が見え出しました。
カルキ除去はある程度以上だと効果がなかった・・・
さすがに11年の年季には勝てず、
ポット洗浄中もクエン酸もギブアップ。
でもここまでやり始めると後にひけなくなるのが
私の性格なんですよ。
ツールボックスから昔ガラス工芸にはまっていた時に
買った電動ルーターを取り出して削りだしてしまおう
ということに。
電動ルーターっていうのは、簡単にいうと
歯医者さんが歯を削っている道具です。
↓こんなやつ
ひたすらカルキにルーターを当てて
ミーーーーーーーーー
って削ってみました(笑)
いやー最後はやっぱり物理的な力技に限るね(笑)
ただし、繊細にやらないと釜を壊してしまうので、
注意が必要です。
釜のカルキもしっかりと取れて加湿能力がかなり向上しました!
メンテナンスはすごく大切です。
こつこつとメンテナンスをやっていればこうしてせっかくの休みを
3日も費やさなくてすんだのに(笑)
まずは、ポット洗浄中で化学除去をして、
クエン酸パックでさらに中和をして、
最後はやっぱり「物理的力技」
そうならないように細かいメンテナンスをして行きましょう。
![]() ポット洗浄中 25g×3錠/洗浄中/洗浄剤 ポット用/税込\1980以上送料無料ポット洗浄中 25g×3錠[… |
ゆーすけさん、こんにち。
ユウキ先輩です。
加湿器のメンテナンスですか。
11年も使用してるってスゴイですね。
ゆーすけさんは一途なんですね!
でもそれだけカルキがへばりついていると
メンテナンスのやりがいがありますよね。
なんか僕もこの記事読んでいて
除去作業やりたくなってきましたよ。
こういう作業って、けっこう病み付きになりますよね。
(  ̄▽ ̄)
ユウキ先輩さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます^^
そうなんですよ。かなり年季が入っているでしょ?
以外にもってるやつは長いんですが、その後ろに
すぐ飽きられてしまったものも数多く(笑)
ぜひ除去やってみて下さい^^
恐ろしいぐらいの結果でますよ
ゆーすけさん
こんばんわ、ぷぅです。
私も昔ポットでなりました。
一度こびりついたカルキって
全然取れないんですよね。。
そういえば年末に掃除した時
窓のゴムパッキンのカビが
なかなか取れなくてすこしずつでも
毎日掃除しなければならない
意味を改めて知りました。
メンテナンスはすごく大切です。
アフィリエイトサイトのメンテナンスも、、
ってまとめるのかと思ってましたw
何でも定期的に行うことが大切ですね。
応援していきます。
ぷぅさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
窓のゴムパッキンもすごいですよね。
あれもガチでやっておかないとカビだらけになるし。
なかなか掃除って毎日できないんですよね。
30日かけて小出しに大掃除やるといいと
本にかいてありました(笑)
メンテンナンスはサイトも大切
作りっぱなしはやっぱりだめですよね。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん、こんばんは。タンクです。
メンテナンスは大切ですよね?。
加湿器、大変なことになってましたね。
しかし、物持ちが良いですねえ。
僕んなんかなんでも、壊れるまで使いますが
メンテナンスは・・・しないから
壊れるんですよね(^^;
貴重な記事、参考にさせて頂きます^^
応援済です。
タンク
タンクさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
かなり持ちがいいなって自分でも
思います。壊れないんですよ。
やっぱりメンテは大切ですよね。
よくメンテしないで11年ももってたな(笑)
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん( ゚∀゚ )ノたぬきちです
・・メンテナンスっつーか改造じゃねーかww
ガラス工芸・・電動ロー・・ルーターって
ゆーすけさん何者ですか?(笑)
11年たった加湿器・・なんだろう
加湿というより過失な印象を受けるw
住宅地で毒ガス生成したらあかんのです^^;
そういう実験は外でやりましょう(笑)
たぬきちさん>
どうも、連投ありがとうございます^^
改造じゃないっすよw
ガラスの彫り物に一時期はまっててちょいと
ツール揃えてたんですわ。といっても15年ぐらい前ですがw
これもまだ動くんだなぁ・・・。
>11年たった加湿器・・なんだろう
>加湿というより過失な印象を受けるw
うはw 上手いことを(山田くん座布団1枚あげて)
いや、あれ本当に毒ガス発生したかと思って
びっくりしました。塩素ガスだったら危うくヤラれてたかも(笑)
熱反応が良すぎましたね。
こんばんは、ゆーすけさん
いつもお世話になっております
星です
年期の入った加湿器ですね
しかもメンテナンスは加湿器は私の仕事の業界から言わせたら
1週間に1回は必ずメンテナンスしないといけないです(汗)
なぜなら衛生上良くないからです
でもこうやってゆーすけさんが元気なら良いのですが・・・
ブログもメンテナンスは必要ですよね
記事更新だけでなく自己紹介を書きなおしたり
カテゴリを直したり・・・そういう意味の記事だと受け取りました
私も家電は物持ちがいいみたいで
炊飯器・冷蔵庫・洗濯機は15年使っています(*´∀`*)
何でもメンテナンスですよね
星さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
あ、確かに業界柄しっかりとメンテしてますよね。
ハイブリッドでも超音波式でもないから大丈夫なか?って
ほったらかしだったっていうのもあるんですけどね。
言われてみれば1週間に1回のメンテこれからは心がけます(;;
そう、書いたときはこう思ってたけど、
後にこうだったとか、加筆修正ってやらなくちゃいけませんからね。
そういうメンテもすごく大切です。
すごいな15年選手には負けました。