googleが新アルゴリズムを導入したっていう
話をもう聞きましたか?
まとめ記事があったのでご紹介致します。
↓ ↓
【各所の反応まとめ】Googleが新アルゴリズム「Hummingbird」導入、いったいそれは?
内容を要約するとこういうことらしい。
- ハミングバード(Hummingbird Algorithm)という新しいアルゴリズムが1ヶ月前に導入されていた。
- 旧来のSEOは生きている。高品質でオリジナルなコンテンツを作ることが望ましい。パンダもペンギンも生きてる。
- カンバセーショナルサーチ(Conversational Search)を強くすすていく。
- エンティティー(Entity)が重要
なんのこっちゃ(笑)
多分多くの人がこの記事を読んでもわけわからず、
サイトを閉じるんじゃないか??
カンバセイショナルサーチってこういうこと?
これはスマホを始めとした音声対応で検索をするものでしょう。
要するにアップルのiPhoneに搭載されているsiriみたいなもんですな。
スマホの音声認識検索を強化したってことですね。
検索者「ニキビに効く化粧品をうちの近くで売っているお店教えて?」
↓
google「はい、こちらです」
検索者が今までなら検索エンジンの窓に、「ニキビ 効く 化粧品」などの
ような複合キーワードと「埼玉」などの地域名を入れていたのに対して、
会話のような検索からもしっかりした情報を提供できるようにするということでしょう。
ということは、タイトルも「会話のようなタイトル」をつけるのが
効果的ということなのでしょうかね?
確かにケータイはGPSでの位置情報を基本求めてくるから、
そういうことも可能になってくるんですね。
エンティティが重要
この話は鈴木謙一さんの海外SEO情報ブログで
詳細に扱っているのでこちらを参照されたほうが
いいかもしれない。
Googleが検索システムを今後数カ月で刷新 〜 鍵を握るEntity(エンティティ)とは?
ちなみに、この事の重要性は、
おなじみたぬきちさんがすでに語っていたわけです。
WordPressテーマをHTML5に乗り換える際の問題
こりゃ、早急にこっちの勉強もせねばならんですね。
まぁ、どちらにしろ検索者にとって優しいコンテンツ作りを
心がければgoogleに嫌われることはないですよってことですね。
速報的な感じだったので
興味のある人は自分なりに調べてみるとおもしろいかもしれませんよ^^
ほっほっほーう( ゚∀゚ )ノ たぬきちです
夜中0時を過ぎたらエサ=ネタを与えないでください(笑)
なるほど、なるほどカンニバル( ゚∀゚ )ノ Σ(゚Д゚;)食人!?
もとい、カンバセーショナルサーチですか
頭の中でパズルがパチ!とはまった清清しい気持ちです
だから<i>タグが声なんだ!と
会話や口コミなどの要素は<i>タグによってセクション認識されれば
Googleも、そこ会話ね?ではそこを拾いましょう
ってなもんで認識されるって事か
なるほど、なるほど、それでHTML5の親カテゴリーがアレで
子カテゴリーがアレしか使えないという事かw
HTML5はまだまだ何が何やらだけど
これがそういう意味で捉えられるとしたら
1つたりとも無駄なタグはなくなることを意味しますね
親カテゴリで592(たぶんまだ増える)
子カテゴリで4000個以上・・
さらにその中で使えるタグは・・・ぐはlΣ(゚Д゚;)エライコッチャ
人間にとっちゃえらいこっちゃでも
Googleというロボットにはそれくらい細かく分類してくれたほうが
求められた情報の検索の本領発揮って事でしょうね
ありがとうございます( ゚∀゚ )ノカンニバル Σ(゚Д゚)オレイノコトバ
「点」と「点」が繋がり「線」になりました
今日はご飯3杯がのどを通りそうです
そして、明日への活力をありがとう(笑)
ミステリーハンターたぬきちm9(´・ω・`)始動します
・・今日はモンハン会なので、次回の記事で
たぬきちさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
やっぱり食いつくよね(笑)
っていうか、前からこの記事を書いてたんだから
当たり前といえば当たり前ですよ。
でもこれがいよいよhtml5と連携してくるということは、
そういう知識を持っていればよりスマホ系のサイトを構築
するには知ってなきゃいけないような気がします。
というよりも、そこの設定をしっかりすれば
他のサイトよりもはるかに有利な気がしますね。
一時期はやったファージーなんて感覚よりも
細かく作った人がやってくれ!苦労かけた分、
上位表示の可能性も高まるよ^^って
ことかもしれませんね。
狩り頑張って(w
ゆーすけさん
サトシです。
難しい名前のアップデートですね・・
検索者にやさしいサイト作り、
重要ですよね!
これができてれば、たしかに
どんなアップデート来ても怖くないかもしれません。
応援していきますね!
今後ともよろしくお願いいたします。
サトシ
サトシさん>
こんにちは、ゆーすけです。
お世話になってます。
もう、Googleはペンギン・パンダときて
最後は「トリ」になりましたからね。これからも
次々とアップがあることでしょう。
でも結局は役に立つかどうかですからね。
何が来ても怖くないようなサイトを作っていくことが
一番なのかもしれませんね。
応援ありがとうございます。
Google新アルゴリズムを考察 結局何がどーなるの?
Hummingbird(ハミングバード)やConversational Search(カンバセイショナルサーチ)と各地で色々と情報が出てきてるけど、結局どうなるの?という部分を考察してみる