こんにちは、ゆーすけです。
ここんところ、2日起き更新なのに、
一日2回も更新しちゃってるよ!
リンク貼り過ぎたらダメのコメント欄から
今朝の記事でブログランキングのページランクが
4から0になったということをお話しました。
ページランクって今ではもう効果がないなんて
言われているから、そこまでSEO的にも重視しなくて
いいかとおもいます。
今、みなさんのコメントを色々と見させて貰って
- みなさんページランクを意識してない
- ペンギンって詳しくは何よ?調べてみよ
って人が多いということがわかりました(笑)
ペンギンアップデートっていうgoogleのスパム
排除フィルターを私も詳しくわかっているわけでは
ないですが・・・(SEO専門ではないので)、
簡単に言ってしまえば、
googleのコンテンツガイドラインに違反している
サイトを上位に表示させないようにするものです。
注目すべきはガイドラインに書いてあるのですが、
◆サイトの順位やPageRankをあげることを目的としたリンクプログラムに参加しない。特にウェブスパマーや不正なウェブサイトへのリンクは行わないで下さい。これらのリンクにより、サイトのランクが下がることがあります。
具体的な品質に関するガイドラインには、
◆コンテンツに関係ないキーワードをページに掲載しない
◆検索エンジン用の誘導ページを作成したり、オリジナルのコンテンツがほとんどないアフィリエイト プログラムを使用したりしない。
ということが書かれていますね。
ブログランキングがこれらに違反したかどうかは定かでは
ありませんが・・・。
ゆーすけブログでも実証研究
ブログランキングが一種のリンク集とみなされているのなら
私達が作るリンク集も大丈夫なのでしょうか?
よく1ページからの発リンクは50以下にしないといけない
なんていうのを聞いたことありますよね?
ではいったいいくつならいいのでしょうか?
ちょっとおもしろい発見をしたのでお付き合い下さい。
このブログのサイドバーに
相互リンク一覧(1)?相互リンク一覧(3)
がありますよね。当然時系列でみたら(1)?(3)
へと行くに従ってページが新しくなります。
このブログ自体のページランクは2です。
相互リンク一覧(1)のページランクは無し
相互リンク一覧(2)のページランクは0
相互リンク一覧(3)のページランクは0
になっています。
あれ?一番最初に作ったコンテンツなのになぜ?
しかも相互リンク(3)は先週ぐらいに作ったページです。
(どれも固定ページです)
実際にgoogleに入力してみましたところ、
どれもページにはインデックスはされています。
実際に見ていただければわかりますが、相互リンク一覧(1)
だけ(2)と(3)と大きく違うんです。要約すると2点。
1)発リンクが17個ある
2)一部金融系リンクがある(相手のページランクは高い)
これって・・・
やばくね!?
実は相互リンク(1)はブログを始めた頃で
よくわからずいろいろな方とリンクをしていたので
金融系でもページランク高いからいいですよ・・・
と薦められてリンクしてたんですよね。
後にページ内のリンクも10個に収めよう♪
とおもって(2)からは10リンクごとに新ページ
作ることにしたんです。
その結果が・・・・ページランクに現れてるじゃん!
このブログもgoogleの監視下にしっかり置かれている
わけですね・・・。品質ガイドライン違反のページは
ほんとうにページランクが付加されてない。
なめたらいけないね。google先生!!
これからブログを始めるかた、相互リンクページを
作られる方は参考にして下さい。
こんばんわ
TAKAです。
お世話になります。
今日私も
相互リンクについての記事を
書いたところでした。
とても
勉強になりました。
応援ポチです。
TAKAさん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
お、ちょうど同じ記事でしたね。
相互リンクはちょっと気をつけたほうがいいですね。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
こんばんわ、ぷぅです。
しっかりとデータとして
出て来ている記事でとても納得出来ました。
しかし本当に厳しくなってきているんですね。。
相互リンクもただ貼るだけではなく
いろいろと考える必要がありますね。
参考にさせていただきます!
応援ぽちり☆
ぷぅさん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
そうそう、たまたまお話してて
は!って思って見なおしてみたんですよ。
そうしたら、自分のサイトでそうなっていたので
びっくりして記事を追記したんです。
これからは考えないといけませんね。
1ページ目にあるアフィリエイト関係で
未だに交流ある人はページをうちしかえます。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん、こんばんは!インフォ仙人です。
いつもお世話になります。
今回の記事で感じた事は・・・Google先生はさすがですね!
この一言につきます^^;
アルゴリズムなどにはあまり詳しくありませんが、ホントに技術の向上がすさまじいですよね。
相互リンク集作成の際には参考にさせていただきます^^
本日もポチポチ応援完了しました!
インフォ仙人さん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
ほんとさすがの一言なんですが、
今までの常識に囚われているとやられますね。
相互リンクは気をつけてみてください。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
こんばんは。
いつもお世話になっております。
私のブログの被リンクは、
全て自分のコンテンツばかりで、
相互リンクはブログランキングで
上位安定してからと思っていました。
今後は、
被リンクを増やすよりも、
コンテンツの充実に
フォーカスした方が良いのでしょうか?
リアルビジネスだったら、
商売仲間と仲良くやって、
いい商品を販売した方が、
商売としてウマくいくとは思うんですけどねぇ(笑)
応援くりっく☆
たなべっちさん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
自分のコンテンツにしてもおそらく
属性が違うものを貼ってしまった場合
(たなべっちさんだったら稼ぐ系以外)
ひょっとしたらペンギンの捕獲対象になるかもですね。
確かに被リンク増やすよりもまずはコンテンツの充実
並びにコンテンツが従事しているサイトとの相互リンクを
しないといけないかもです。
その際にはページランクよりもコンテンツを重視したいところだと
思います。
たしかにリアルだったらそうですよね(笑)
応援ありがとうございます。
ゆーすけ 様
お世話になっております。
森山です。
ページランク自体は、
検索結果とは別ものですね。
ただ、
サイトやブログを運営している上での
勲章とでも申しますか、
運営に対する評価に近いものだと思います。
あと、
ページランクが高いサイトほど、
ネット社会に貢献しているサイトであると。
だから、
Googleは嫌うんです。
無意味にページランクの提供を。
自分とは関係のないジャンルへの、
リンク提供はしない方がいいです。
私、ほとんどこれでやられていますから。
通常、リンクというのは、
関連性が高いものに貼られるべきです。
リンク集でも、
金融のサイトであれば、
同ジャンルのものになるでしょうし、
金融サイトのリンク集に美容のサイトへのリンクは、
どう考えても不自然ですからね。
健全なサイト運営しないと、
これからは生き残っていけないのかも。
Google本当に賢くなりました。
応援完了です。
森山さん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつも大変お世話になってます。
うん。調べた結果ページランクと検索結果は
別物でしたね。でもどちらにしろ上位に表示
されていないから意味がないなぁって感じです。
そうそう、確かに私達からすると一種の勲章では
あるんですよね。ページランクって。一般に3まで
良ければいいのかなぁ?っておおいますもんね。
私もクライアントさんで一つ作っているサイトが
ありますが、そのサイトはページランク3ですけど
ヤフーカテゴリーにも登録されていますからね。
こうした実証研究を一つ一つ積み重ねて、
あるべき姿へ持って行かないとやっぱり先は無いですね。
自分でもペンギンの一部を垣間見た瞬間でした。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
おはようございます。クスノキタケユキです。
この記事、続きがあったんですね。(笑)
> みなさんページランクを意識してない
> ペンギンって詳しくは何よ?調べてみよ
↑これって、私?(笑)
それは置いといて、
とても参考になりました。
私のブログは現在ページランク1でした。(調べてみました)
それから、新記事がインデックスされるのも早いので、グーグル先生にしっかり監視されていると思われます。
「関連情報」を今以上に意識してブログ運営をしたいと思います。
応援です!
クスノキタケユキさん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
そうそう、続きを書いたんです(笑)
消化不良で読者さんがっかりしたかもだから。
クスノキさんだけじゃないですよ。
結構多いですね。ってか私達googleの社員では
ないからわからんですね。
そうそう、相互リンクはちょっと
気をつけていったほうがいいかもしれませんね。
ページランクは3ヶ月だかに1回更新らしいですから。
コンテンツ増やしていくとぐんぐん上がっていくかもですね(^^
1ヶ月も更新するとインデックスもだいたい30分ぐらいで
上がりますからね。
私も関連情報意識してアップしていきます(^^
どうぞこれからもよろしく
応援ありがとうございます。
[…] リンク貼りすぎたらダメ? […]
ありがと!
ゆーすけさん
こんにちは、パワブロです。
なるほど、やはりGoogleはかなり細かいところまで
サイトの情報をチェックしているんですね。
以前は発リンクは100以内にと言われていましたが、
今は10以内に抑えないといけないのでしょうか( ̄_ ̄;)
私の相互リンクページは、1ページにつき30件までに収めましたが、
もっと細かく分けるべきかもしれませんね。
応援クリック!
パワブロさん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
もう、ネットにあるあらゆるコンテンツは
すべてgoogleに掌握されていると思っていいですね。
隠れリンク・隠れ◎◎すべてですね。
nofollow属性がついていても、あくまでインデックスは
してないけど中に何を書いてあるのかは把握しているでしょうしね。
ひょっとしたら今は10が限界かもしれないですよね。
確かにコンテンツとして10以上発リンクをおくるってありえませんよね。
リンク集の考え方も今後はいろいろと考えないといけないキがします。
私は1ページ目で未だに交流ある方は救済するために新しいページへ送ります。
応援ありがとうございます。
こんにちわ、ななです^^
この記事と前の記事、とても面白いので、無許可で今日トゥギャッています。
私も、見たとき、えええ!!0かよーーー!!みたいな。。。
まあ、ブログランキングの規約には
「SEO目的での登録は禁止です」となってますから、
0でもいいんだと思わないとだめね^^;
でも0ってどうしたんだろ。。。
ちょっと調査中です☆
応援☆
ななさん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
最近はやりの「トゥギャッター」ってなんぞや(笑)?
ブログランキングの規約にもあるんですね。
これでそういう目的で登録してた人が消えて行くと
もっと健全なサイトになっていくのですかね?
0の理由ぜひ教えて下さいね(^^
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん、こんにちは^^
みかこです♪
いつもありがとうございます。
Google様・・・恐るべし(^^ゞ
ゆーすけさんの実証研究には、
驚きました><
相互リンク・・・できるだけ同じジャンルでとは
思っていましたが、もっとしっかり考えないと
いけないようですね。
いつもためになる記事を
ありがとうございます☆
感謝をこめて
応援ですヽ(*´∀`)ノ 凸♪
みかこさん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
ホントgoogle先生の能力はどんどん上がってますからね。
実証研究大好きですからね。そういう情報発信は大切だと
思います。
相互リンクはすごく考えさせられるかもしれません。
どうなることか・・・とにかくやれることは健全な常識的な
行動を取ることでしょうか?
応援ありがとうございます。
高山直人さん>
こんにちは、ゆーすけです。
はじめまして、ようこそ当ブログへ
googleのアップデートは聞くところ小規模
2週間ごとという話を聞いてますから月に2回は
行われているんでしょうね。
とにかく高山さんもおっしゃるとおり、役に立たない
コンテンツは誰も見たくないですね。
応援ありがとうございます。