ゆーすけさん、こんにちはOと申します。
ルレアのショートレンジを実践中なのですが、
どうしても記事がうまく書けません。ゆーすけさんはそういう時はどうしてますか?
もし良かったら教えていただけたら幸いです。(以下略)
すみません、今回はちょっと以下の部分が長くなってたので
割愛させていただきました。
さて、ルレアのショートレンジっていうのは、
物販系の記事をボンボン投稿し、ブログをガンガン作っていく
ところなのですが、以外に1つのブログのなかにどんな記事を
書いたら良いか分からないという方もいらっしゃるようです。
まず、こうした方に共通するのは「ルール」化したいという
気持ちが強すぎるということですね。
こういう文言を書いたら、次はこう書く・・・
そんなルールは別にありませんから、タイトルとかけ離れていない
内容であればなんでもいいと思うんですよね。
そもそも、ショートレンジ(無料ブログの量産)で学ぶことが
下手でもいいから「毎日作業をし続けて、習慣化し」、
「量質転化(量が質に変わる)」ということを実践するところですよね。
だからあまり悩まないほうが良いと思うんですよ。
ここで詰まってしまうと間違いなく、その次に進めなくなりますからね。
例えば、「iPhone5s/iPhone5cのケースの通販サイト」というカテゴリー
のブログを作ったならば、例えば、
***(サンプル)***
今日は、iPhone5s/iPhone5cのこんなにカワイイケースを発見しました。
ケースの色のバリエーションがすごく綺麗ですよね。ワタシ的には
黄色のiPhone5cには黒が目立つかなって思うんですよね。
そんな話をしてたら、友達は赤だって言ってましたね。
あなたはどんな色が似合うと思いますか?
⇒ アフィリリンク
***(サンプル終了)***
なんてものでもいいじゃないですか。
タイトルと本文記事が大きくずれてなければ、つぶやきみたいなのでも
いいと思うんですよね。
だから、それが書けなくて困ってるですよ!
そんな声も聞こえてきそうですよね。
だったら、適当な商品名+通販とかで検索してみて、上位に来ているサイトは
どんな記事を書いているかを見てみればいいですよね。
ルレア実践者であれば、専用のSEO対策テンプレートを使っている人がおおいので
すぐわかると思うんです。あとはカエテンクロスがやっぱり多いかな?
- 何文字ぐらい書いているか
- 更新頻度はどのくらいか(何日間ぐらい更新ししているか)
- サイドバーのレイアウト構成はどうなっているか
- 記事とイメージのバランスはどうなっているか
などなど
上位表示されているものは、ある意味あなたが行うべき本来の
姿をうつしたようなものですから、上から順々に訪問してみればいいのでは?
敵を知り己を知れば百戦危うからず
なんて言葉がありますが、記事書けないなって時は、
そういう観察眼を養う日にしたっていいと思うんですよね。
書けないからただPCの前で何もしないで1~2時間使うのは
もったいないですからね。
量産は真面目すぎてもただ辛いだけなので、
ある程度遊びの幅を持たせながら作業されるといいのではないでしょうか?
頑張ってください。
次回はいよいよ・・・・
ゆーすけさん
こんにちは,ハムカツです^^
私も、ブログを始めてすぐの頃、
この方と同じ悩みを抱えていました(;´∀`)
でも、ゆーすけさんの仰るとおり、
〝これが正解〟というのはありませんから…
あまり硬くなりすぎずに、手を動かすことが
重要なのかなって、今になって思います^^;
難しいポイントではありますが乗り越えていきたいですね♪
応援ポチッ!
ハムカツさん
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
みんなやっぱり最初はそんな感じなんですかね?
私は結構最初から何も考えずにバシバシ書いてました。
ホント正解なんて報酬が発生したら正解なので
いろいろと臆すること無く書いていけばいいと思うんですよね。
いい加減ぐらいがいいかげんです^^
応援ありがとうございます。
こんにちは、パチプロアフィリエイターのパフィリです^^
記事が書けない・・・
この気持ちが分らないんですよね^^;
元広告代理店勤務だからなのか?
月に400時間という、膨大な記事を書いていましたからね
ただ、今は精神的・肉体的に書けない状態ですけど(笑
個人的にアドバイスするなら、
書いて書いて書くまくる!
結果なんか気にするな!って感じですかね?
どこで売れたか分ればそれを元に分析も出来ますしね
まずは書くこと!これが一番かと思います
売ろう売ろうとせずに、普通にこんなんありましたよ~でいいかと思います
もう普通に友達に話すみたいにやってみてもいいかと
駄文でも全然売れますしね
応援です^^
パフィリさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
職業として膨大な記事を書いてたらそりゃ
かけないはずないですよ。
でも、結局それは数稽古をしてきた結果ですからね。
かかにゃなにも始まらない。
普通に駄文でもいいからどんどん書いて
反応を確かめながらやればいいわけですよね^^
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん( ゚∀゚ )ノたぬきちです
書けないなら、書かなければいい
書けない=書きたくないの裏返し=めんどくさい
という気持ちがどこかにあるってことだし
ただ、書かないことで起きるデメリット=成果なしを考えれば
書けない、書き方がわからない=甘え
どうやれば、成果に繋がる記事がかけるかは
ゆーすけさんの言うとおり、それをリサーチする事も
「記事を書く」の大事な下準備のひとつ
教えられたとおりやっても成果になる保証はどこにもないから
数稽古して、アクセス解析見て、滞在時間を見て
自分なりの記事の書き方をみつけていくしかないと思う
別にうまく書こうとする必要はなく
そもそも、うまい記事って何?(笑)って思う
商品名をもじって駄洒落ネタを書いた記事からも売れるくらいだから
実際、何が読者の琴線に触れるかわからない
パフィリさんの言うとおり何も考えず
「タイプの違う友達」に情報を伝えるように書くのもポイント
>次回はいよいよ・・・・
なんやねんッ!!( ´Д`)っ))Д゚)・∵
たぬきちさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
難しいのが書けないのか?書かないのか
見極めが難しい(笑)
リサーチで理詰めするのもOKだし、
とにかく書きまくって反応を後で確かめるのも
必要だし。
これっていう型にはまった正解はないですからね。
へぇーダジャレネタでも売れるんだ(笑)
まぁ、相手を釣れればあとはセールスページが
なんとかしてくれますからね。
こうタイプの違う友達とかくと・・・
こんどは友達が少なくてっていう相談がくるから^^;
なってあげる??
次回はいよいよ・・・
アレですよ^^
ゆーすけさん、お早うございます。
影太郎です。
記事が書けない・・・
う~ん、そんな時は他のサイトを見てみるのが一番ですね。
私もそうしてます^^
ブログを始めたころ、記事かけなくてPCの前で
考えている時間が多かったです。
そんな時は思いついたことを箇条書きして
繋ぎ合わせたりしました。
地味にやってみると慣れてくるのか
ネタとか自然と思いつくようになりました。
頭で考えるよりも最初は体で、感覚で覚える・・・
そんなイメージかな?
まずは慣れる事ですね。
応援完了です!
影太郎さん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
書けない書けないとプレッシャーになって
何もやらないのが一番いけないですからね。
箇条書きでかくというのはすごくいい方法だと思います^^
私も箇条書きから文章を書くというのをよくやっていますよ。
やっぱり慣れがとにかく大切ですから
書いて書いてかきまくる。そのうち反応の掴み方を学べるように
なってきますようね。
応援ありがとうございます。
観察眼を養う日ってなるほど!って感じました。
勉強になりました。
応援してます。
近ツリさん>
はじめまして。ゆーすけです。
勉強なって良かったです。
応援ありがとうございます。