今回の記事の内容です
こんにちは、ゆーすけです。
このブログは2011年3月4日に自己紹介を皮切りに、
本日の記事を持って226投稿目を迎えました。
一応うちの商材一覧にはいちおうアンリミテッドアフィリエイト
やってますよと箱だけおいてあるのですが・・・
本日はこのマニュアルの感想を1年実践して思うところを述べてみたいな
と思います^^
全部読むな
まず、アンリミテッドアフィリエイトは買ってすべてを
印刷して読もうとすると1000ページぐらいあります。
アンリミ実践者のみならず大体の商材はそうなんですけど、
3ヶ月後にちゃんと活動し続けている人って20%もいない気がします。
飽きちゃうんですよ。
あぁ・・・稼げないなって。
人間のモチベーションって面白いもので最初の1ヶ月ぐらいは
我慢できたりするんですよ。でも2ヶ月目ぐらいで結果が出ないと
もう尻つぼみ担っていきます。
重要 すべてを読むな!すべてを実践するな!
アンリミテッドアフィリエイトは全7章から
構成されているマニュアルです。
しかし3章までしっかり読んでおけばいいと思います。
最初の3ヶ月は3章までしっかり読んで実践されたほうが
いいのではないかと思います。
あとは必要に応じてそのステージに来たら読み足せばいいかな
とおもいますよ。
ちなみに2章だったかな?サテライトサイトを作りましょうという
項目も私は1サイトしか作ってませんでした(笑)
(本当は10サイト以上作っておけっていうマニュアルでしたが)
3ヶ月間は辛い修行の時期
これは難しいところなんですが、基本誰だっては3ヶ月は
見習期間ですからものは売れないと思ったほうがいいです。
この期間にしっかりとコメント周りをして、今後一緒に
情報交換が出来る仲間を見つけることが重要だと思います。
報酬を求めるよりも、あなたという顔を売り、人脈を作る段階です。
やはりお金が絡む世界ですから、真面目で、本気の人もいれば、
守銭奴のような人もいるし、詐欺師のような人も当然いるわけです。
心ないメールをもらうこともあるかもしれません。
匿名メールやコメントで傷つくこともあるかもしれない。
それはこの世界にいるなら当たり前と思わなきゃダメだと
1年やってわかりました。
先輩に相談したら、「煽り耐性0」と笑われたこともあります。
それでも、こうした経験を乗り越えていくと、
上手いことやればポツポツと報酬が発生するでしょう。
一応私がこのブログを始めてからの売上高なんですが・・・
波がありますよね・・・そんなもんです(笑)
一応130万近くの商品を販売してこんなかんじです。
私8月と1月の報酬がすごく少ないでしょ?
これアフィリエイト活動ほとんどしてないからですよ。
夏期講習と冬期直前講習でブログほとんど更新出来てないというのが
グラフ化するとわかりやすいですね。
アフィリエイトはやらなければ報酬が発生しない!
これはすべてのネットビジネスに共通して言えること。
物販が上のグラフに加わってくるので、そこそこの報酬には
なるわけですが。
(私はまだネット専業で生活できるレベルまでは到底いけませんが・・・)
よく情報商材は報酬が高いからという事だけを思って
情報商材アフィリエイトに参入しますが、それだけでは
食べていけないなっていうのが私の個人的感想です。
お小遣いで付き3万増やしたいというレベルでは十分かと思いますが、
独立したいとなるとまた別ですね。
物販系ノウハウを一つ持つ
アンリミテッドアフィリエイトを実践するなら
情報商材を人様に薦めるために、
「自分が人に指導できるレベル」にまでわかりきった情報商材を
1つもちましょう。
それに対する実践記を織り交ぜながら、ブログを書いておくといいです。
ここで初心者さんに知っておいて欲しいのは、
何でもかんでも紹介しないことです。
例えば私のブログの場合、
1)NEOノンバトルアフィリエイト
2)カンタン記事カケルくん DX
3)カラフル戦隊ツカレンジャー
4)SIRIUS
という主に4つしか商品紹介していません。
ノウハウは1と2ですがこちらは無料ブログ系のノウハウです。
3は無料ブログを開設するためのツールです。
では4のSIRIUSは?
1や2で報酬が発生することがわかっている人が
サイトアフィリエイトに挑戦するときに使うツールです。
ノウハウ=無料ブログ系
ツール=無料ブログ系+サイト作成ツール
ココらへんは意図的に絞り込んでいます。
万能選手ならなんでもイケるんでしょうけど、
私の現状ではこの4つのサポートしかできないですね。
もちろん、時にこれすげーていうのを紹介することも
ありますが手広くやらない。
ここすごくポイントです。
昔からアフィリエイトをしている人は、
アレもいいですよ、コレもいいですよといろいろと
商材を紹介していますが、彼らは購入する資金もあるし、
コネクション(メルマガ)などの媒体も持っているわけです。
同じ事を始めたばかりの人が真似ても同じ事はできません。
なので、私も一応メルマガはやってはいるのですが
ほとんど休刊状態です(笑)
でもいいの。このブログを愛してやまないから。
おかげで、私のブログへの流出キーワードに
「ゆーすけ アフィリエイト」って以外に多いです。
3ヶ月間の間にその情報商材をマスターする
そしてアンリミテッドアフィリエイトを実践しつつ、
今後紹介するための物販ノウハウを学んでコツコツと
報酬を蓄えて行きましょう。
私ルレアっていう有名教材持ってないんですが、
きっとこんな流れなんじゃないかなって推測できるんですが・・・
いかがでしょうか?
で、自分が実践する中で
もらったら嬉しいだろうなっていうオリジナル特典を
同時に作って行きましょう。
みんなが配布している特典は初回は嬉しいかもしれませんが、
2度目以降は見なくなりますから(笑)お買い得感あるようで
実は無いです。
この前、うちのサイトから商品購入された方で
「特典が少ないので買いました」
なんて方もいましたよ(笑)
大切なのは特典の多さではなく、本商材を実践する上で
いち早く結果にたどり着けるようにさせてあげる特典です。
まだ実践してない人にとって、
実践に役立つ特典はこれほどうれしいことはないですよ。
たとえば、NEOノンバトの特典に
「せどり大辞典AtoZ(仮名)」なんていう特典をつけても
困っちゃいますよね。やりたいのはアフィリエイトなんだから。
それだったら「アクセスの集まるブログリスト10」っていう
特典のほうが喜ばれますよね。
まさにドラえもんですよ。
「こんなこといいな、できたらいいな♪」
え?いま曲ちがうんだっけ!?
こんな流れをあとはひたすらブラッシュアップ
私がこの1年やってきたことはひたすらこの
流れの連続。
最初の3ヶ月は毎日記事を更新しました。
コメント周りも50件は欠かさずやり、名前を売りました。
3ヶ月以降では、NEOノンバトの実践をやりつつ、特典や動画を作り、
他の商材の紹介や購入者さんのサポートをやるようになりました。
メールお問い合わせも多い時は3通ぐらい来てます。
お陰様でコメント欄も1年経過したにしては結構な数の
書き込みがあると思います。
最初の3ヶ月ぐらいでコメント欄いっぱいになって返信が
苦痛になるようなぐらい反応を貰えたらすごく楽しいと思いますよ。
最後に・・・これから始める人ともう一度やろうと思っている人に
3月は新しいことを始めるには最適の季節です。
恐れずに何かに挑戦してみてもいいんじゃないですか?
そして一度挫折してしまった人は、もう一度立ち上がってみても
いいんじゃないですかね?
When is the time?
Now’s the best time!
って感じ?(笑)
あまりにも日本語で書くと白々しいし、
私のような塾講師があのセリフそのままいったらね・・・
パクリじゃん!( ゚д゚)
あれ?一番乗りかな☆
こんにちわ、ななです。
実はドメインをとった日がゆーすけさんと私、一緒なんです(^ ^)
(すみません、チェキでちょいと調査を。。)
うーん、軸教材を「自分の軸」で落とせたことが
ゆーすけさんの成功の秘訣なんでしょうね(^ ^)きっと(^ ^)
サテライトサイトは1個で十分だと思いますよ。
サテライトサイトに、放置してても最低100くらいはアクセスなければ
無駄だと思うんですね。
まさか、サテライトでコメント回りしないでしょうからw
SEO対策の効いたサテライトということになりますけれど、
よほどの商才、センスがなければ、
そういうサイトを10個なんてつくれません。
まして、ペンギン、パンダの時代ですから。。
まあ、作ってる人を数名知ってますが、
すべて、かなりのSEOマニアの人ですw
それよりも、一つのブログで、
「商材を絞ってアフィリエイトする」
これが要だと思います。
自分は、ここが強いんだ。とアピールして、
あれもこれも売らない。
その方が、信頼感も高まると思います。
これ、私、ゆーすけさんのブログから学んだんですよね。
1年経って、SEOブログはなくなってしまいましたけれど、
また、新しいブログのために、
色々勉強いたします(。-_-。)
このレビューなら、初心者さんでも、
目指すところが決めやすいって思いますよ☆
サテライト10個とかいうレビュー見た時点で
「無理」って思いましたからねw
しかも、それをどう生かすのか、あまりよくわからず、
アンリミには、しばらく手を出せませんでしたしね。
というか、サテライトをどう生かすのか、
初心者さんに納得できるように、説明できるまで、
落としきれてない感じがしました。
多分、落としきれてないんだと思いますが。。。(^_^;)
だって、一日5アクセスとかのサテライト作って
どう生かしますか?w
10サイトあれば50人♪って、労力に見合わないし(^_^;)
それより、このゆーすけさんのやり方をやった方が
はるかに成果につながります。
(私もつながりました)
サテライトをバシッと斬った、鋭い視点のレビューと
「専門家を目指せ」という、納得のご意見に心から拍手を送り、
応援していきます♪
長文失礼いたしました(。-_-。)
ななさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
え!?ドメイン取得日同じだったんですか^^
知らなかったなぁ・・・。
ホントサテライトサイトを作るのがめんどくさくて
つくってないですけど、結果的に本家サイトをしっかりと
持てばアクセスは普通に来ますからね。
SEOの人はよくいいますもんね。
本当に役立つ記事を書けば、本当のナチュラルリンクが着くと
どんな教材も結局断片的だったりするので
いろいろと補強して行かないとやっぱリ足りないんですよね。
その辺がわかりました^^
目指せ専門家。
これ以上わかりやすいものないですよね^^
またいつでもコメントくださいね^^
こんにちは、パフィリです^^
最近お忙しいと思い、コメント控えていました
が、偶然他の方のコメント回りで見つけたのできちゃいましたw
で、LUREAなんですが・・・恐らく中身はそうですw
ぶっちゃけアンリミとか全て吸収してぶつけてきてます
あの中には化け物がいらっしゃるのでw
まぁ、アンリミまだもってないんで違うかもですけどね ヘ(゚∀゚;)ノ
ちなみにびっちりPDFありますし、動画も15時間と・・・
逆に辛いですww
さらに逆に言えばガチ以外は
「またぐなよ!、いいか、またぐなよ!、またぐな!」
って感じですかねw
で、現在アンリミあたりだろうと思われる辺りで立ち止まっています
違うかも知れませんけど^^;
抽象度が高すぎて難しいですね~
それと今回の記事色々と勉強になりました
自分もそろそろブログ以外でもっているガチサイトを、
シリウス覚えるの面倒でぶん投げちゃっているので、
真面目にやろうかなと思います
後はアンリミも買ってセミナーや交流会が凄いと噂なので、
参加しなきゃですね~
そういえばパチプロの方がアンリミ買われて、
1章ずつやっていく、と言われて頑張られていましたね
毎日のように画像と釘の画像を使って講座をしています
それ以外でも清志さんという方をマメボーwさんがメルマガで褒めていたり
自分も褒められるパチプロになりたいですわ~ ヘ(゚∀゚*)ノ
では応援ぽちっと ヘ(゚∀゚*)ノ
パフィリさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
お気遣いありがとうございます^^
私も応援だけになっちゃってるんで
お互い様ですから。
やっぱりそんな感じですね。
ルレアはいろいろなノウハウの進化系
ということなのでしょうか?
あんなにたくさんマニュアルあったら
真面目な人ほど挫折するでしょうね。
アンリミは最初の6ヶ月で購入者通信として
こういう作業ちゃんとやってんのか?って
メールもくるので参考にしながらすすめられますしね。
いろいろとやることが多くて大変です。
なるほどパチプロ+アンリミの組み合わせも
ニッチ攻めるんだったら普通に使えますね。
応援ありがとうございました。
ゆーすけさん、おはようございます。
御世話になります、影太郎です。
読んでいて納得の記事でした。
商材購入してもモチベーション維持できるのって
やっぱり一ヶ月くらいですね。
維持できずに飽きてしまった教材は星の数ほど(苦笑)
中々自分に落とし込むまで行かなくて
未だに教材のアフィリエイトしてないです。
ふんどしを締めなおして頑張らなくてはいけません。
ゆーすけさんのブログ、一年なんですね。
と、いう事はゆーすけさんとの交流も一年ですね。
一年前、インドネシアへの出張前にゆーすけさんが
残してくれたコメント。
凄く嬉しかったです。
年末に購入した教材。
コツコツと実践中です^^
今年は今まで以上にスキルアップ出来るように
頑張って行きます。
応援完了です。
影太郎さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
商材購入したら最初にとにかく
作業やりまくらないとどうしても
結果活かせないですからね。
何か1つだけ手にしてそれを
専門的にやりこんでいくと必ず
形になりますよ。
そういえば、もう1年になりますね^^
速いものです。
そうそう、出張中もお元気ですか?
って置き手紙のこしてましたね。
教材の質問あったらいつでもしてくださいよ♪
応援ありがとうございました。
ゆーすけさん( ゚∀゚ )ノたぬきちです
ちーと事務所移転・・もとい
部屋の模様替えをしていてご無沙汰w
(LANケーブルが届かない・・などハプニング続出(笑))
pm2.5って・・目に見えてわかるのに驚きました
朝なのに真っ暗・・Σ(゚Д゚)
今日はマスクマンが多かったですね
マスク美人はなぜあーも魅力的に見えるのか・・
隠されると見たくなる・・(人間哲学)
ほとんどの商材が過去から学び
それを実践して、オリジナルの形にした・・
あるいは、過去の情報を動画や画像などで
わかりやすくリニューアルした(言ってる事昔と変わらん)
という感じなので実践すれば学びは多いと思います
・・実践すればね
そうか、ゆーすけさんも遂に塾講師として
炎上マーケティングを行うのですね?(笑)
PS:ブログマークから新着記事404になってますね^^;
PINGミス?
たぬきちさん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
いいなぁー部屋の模様替えできて^^
私の作業場はがっちりとものが置かれれて
変えることさえできない・・
ええ!?pm2.5見えるんかい!!
こっちは煙霧とやらで5m先が茶色になってましたよ。
マスク美女・・・
新しいフェチカテゴリーですなw
そうそう、実践すれば形にはなるんだろうけど
ほとんどが報酬発生の前にあきらめちゃいますからね。
炎上マーケティングは怖いですからね(笑)
300記事目は私も坊主になって登場・・・みたくねー!!
p.s.今見たら問題なかったです・・一時エラーかな?
はじめまして、はやぶさと申します。
ひきこもりおやじです。(笑)
アンリミテッドアフィリエイトを今月13日くらいに購入して
とりあえず、上記の無料ブログ立ち上げたばかりです。
教材の内容に従い、3冊購入し2冊は通読しました。
3冊目はまだです。
独自ドメイン、レンタルサーバー、ワードプレスインストールは
まだ行っておりません。
理由は、関連の書籍を読み、情報を得てからと思っております。
私は、現在、ヤフオク無在庫転売をやっているのですが、
教材のメインブログのテーマとこの教材を購入させてもらった
ともちさんと言う現役アフィリエイターからのアドバイスは
転売のノウハウがテーマとしてはベターだと言われておりますが
書籍情報ではそうでもないようで、読者の役立ち情報、読者に寄り添う
情報だとあり、複数のペラサイト戦略を推奨しているようですが
戦略や戦術は、多かれど、どう選択したほうが最短なのか?アドバイス
ください
はやぶささん
はじめまして,ゆーすけです。
なるほど無在庫転売をやられているんですね。
確かに一般的な書籍だとヤフオクというよりは最近はメルカリが多いですもんね。
ただ,基本せどり系という枠組みを広げてみたらもう少し紹介できるネタが増えると思うんですね。
それこそ,せどりや無在庫転売って知らない人もいるわけですからその人に対して1から説明してあげるような
記事を書いていけるといいですよね。
逆に本がないということは知らないことが体系立てられてないとも言えますから
サイトを辞書代わりとして使えるのようなものを作ってみるのはいかがでしょうか。
複数のペラで上げる場合もどういったキーワードで上位表示を狙うかなど
設計しないといけない部分もあるわけです。
アンリミでサイトを作るなら基本はペラより1サイト深く設計することをまず推奨していますよね。
1つのサイトの中にテーマに関連したカテゴリー,記事を詰め込んでいくことでロングテールのキーワードを
拾っていくやり方になります。
例えばURLで書かれているようなサイトでしたら
勉強法を書くと同時に社労士に関連する情報商材を紹介したり,または資格試験系の広告をASPから
持ってくることも出来ますね。
必ずしも情報商材である必要はないですからね。
どういう立ち位置で「誰を対象に」,「何を紹介する」のかを決めてから
取り組まれたほうがいいかと思います。
言ってしまえば,自分のサイトの訪問者さんはどういう層なのかってことです。
・無在庫転売を知ってる人を対象に+αの知識と自分の実践を記事にするのか
・そうでない人に対してこういう商売もあるんだよって紹介する記事にするのか
この辺をまず考えてテーマを設定しないとアンリミの実践で途中で心折れると思います。
私もアンリミで最初の3ヶ月まず記事を書き続けることが大変でしたから。
その過程で自分が実践したことや知識をいかに人にわかりやすく教えてあげるか
ここが鍵ですね。
複数ペラサイトで量産するのであれば,相当な数のサイトを作る必要がありますよ。
また情報商材よりも物販のほうが購入するそうが多いので紹介するものの幅を広げていくのも大切かと思います。
世の中は転売に興味がある人よりは
腰痛対策に興味がある人のほうが遥に多いってことです。
アンリミはマーケティングの入門書だとおもっていいです。
途中のメルマガなどもありますが,まずはブログで集客ができてからでも
いいと思いますよ。