こんにちは、ゆーすけです。
これから数十回に渡ってあなたにアフィリエイトとは何なのかを紙上講義していきます。
最後までついてきてくれれば必ずあなたは脱初心者です!つまり、稼げるアフィリエイターへの一歩を歩みだすことができるんです。
みんな最初は初心者です。焦らずゆっくり確実に知識を深めていきましょう♪
《目次》
第1講 アフィリエイトって何? あなたはいまここを読んでいます。
アフィリエイトの意味と歴史
アフィリエイトは英語でAffiliateと綴ります。
意味は「提携する」という意味です。
ちょっと歴史を振り返ってみましょう。
みなさんも一度は使ったことがあるでしょう。そう、アマゾンです。
アフィリエイトは、Amazon.comの創立者が,姪っ子から「ネットでおじさんの会社の本を宣伝するから、売れたら数%のお小遣い頂戴ね♪」というセリフから思いつき、システムをつくったものだと言われてます。
日頃みなさんは、アマゾンでお買いものをしていると思います。
アマゾンのサイトだけではなく、いろいろなサイトでアマゾンの広告を見かけたことありませんか?
アマゾンは自分たちの力だけではなく、多くのアフィリエイターたちの協力を得て販売促進をしているんです。
このアマゾンが取り仕切っているアフィリエイトシステムのことを「アマゾンアソシエイト」と呼びます。
あの巨大本屋さん(今はなんでも屋さん)は、本を紹介すると私達に報奨金をくれるシステムを持っているんですね。
アマゾン・アソシエイトは誰でも登録出来るのにしょっちゅう審査落ちするってホント?

アマゾンに10記事書いて登録申請してるんですが,毎回却下されるんです
更新をているブログなのになかなか通らない。
そういう悩みを抱えるひとが増えてきました。
しかも審査に通らない人は何が原因で通らないかを教えてもらえないのでニッチもサッチもいかないという状態になっている人は多いでしょう。
私も100%確実な話を言うことは出来ないのですが,
クレジットカードなどで購入履歴のあるアカウントであると通りやすいという話を聞いたとこがあります。
2013年当時の記事ですがよかったら読んでみてください。別窓で開きます。
アラタさんのサイトにもともと記事があったのですが,当時のブログを閉鎖してしまったので元記事が無いです。
コメント欄での「たぬきち」さんの考察がすごく参考になると思うのでそこまでしっかり見てみてください。
>>アマゾンアソシエイトプログラムの審査が通らない都市伝説の謎【別窓】
どうしてもアマゾンでなきゃ嫌という人以外なら楽天アフィリエイトを使ったり,後に出てくるASPを利用するのも手です。
最近のアマゾンは報奨金%が低いのでASPを使えば審査をすり抜けることが出来ますよ。
※ただ,承認率(リンクから購入されて,実際に報奨金が発生する確率)が本家より若干低いようです・・・。
私が押しているキーワード無双やネオノンバトルアフィリエイトにおいてもアマゾンから楽天を利用しようというふうにマニュアルが変わってきています。
「ASP(エーエスピー)」という言葉を覚えておこう
アフィリエイトを始めるにあたり,ASP(エーエスピー)という言葉が頻繁にでてきます。
まずは,この言葉をしっかりと理解しておきましょう。
日本の歴史では最も歴史を持つバリューコマースやA8ネット、電脳卸と呼ばれる会社が有名です。
最近ではアフィリエイト塾など一部の組織の紹介でのみ会員になれるるレントラックスやフェルマといった会社もあります。
ちなみに、アマゾン以外に楽天市場も楽天アフィリエイトというサービスを行っています。
アフィリエイト広告を扱う上記のような会社のことを「ASP(エーエスピー)」と呼びます。
ASPとはAffiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の略で、アフィリエイトサービスを提供する人(会社)っていう意味です。
ASPは何してるの?
ASPは何をしている会社なのでしょうか?
深い理解を得るために,こんな場面を想像してみましょう。

30歳超えて,僕も頭の毛が・・・そういえば育毛ってジャンルは儲かるらしいぞ!スカルプDってCMやっているから僕もチャレンジしてみよう!
育毛ってジャンルはすごい稼げる!なんて言葉をいろいろなブログやTwitter,雑誌で読み聞きしました。
みんなやってるし,こりゃ自分も「やってみよう」なんて思ったとします。
スカルプDは「アンファー株式会社」という会社が販売していること調べてみては知りました。

アンファーさん!「ブログで宣伝するから、売れたら報酬ください」
ひょっとしたら最初の一人二人だったら、交渉に応じてくれるかもしれません。
しかしCMをガンガンやっているような商品だと、あなたと同じ考えを持った方が日本中に何千人といると思いませんか?
その一人ひとりがアンファーに対してメールを送り、アンファーもその一つ一つのメールに対応していたら本業の業務が滞ってしまいますよね。

じゃぁ・・・有名な商品扱うのは無理なんですね・・・

私達が、アンファーさんに変わって広告したい人たちを集めて、審査して売れたか売れないかを管理してあげるよ!

それは助かりますなぁー。じゃぁ、手数料お支払いしますんでお願いします?。条件はこんな感じで募集してください♪
こんな感じで、企業はASPに対して条件を出して契約をします。
「うちのAという商品を紹介してくれるアフィリエイターを募集してください。条件はうちの販売サイトで購入にいたったら、アフィリエイターさんに3000円払います」と取り決めを交わすわけです。
ちなみにASPも売れた場合は1件につき、同じぐらいの金額をもらっているそうですよ・・・
こうしてASPはアンファーさんから広告を取ることに成功しました。
次にASPがやることは「売ってくれる人」を募集することです。この売ってくれる人がアフィリエイターさんたちつまり、将来のあなたです。

ねぇ、あなた。アンファーさんの「スカルプD」をあなたのブログやサイトで紹介しませんか?売れたら○○円お支払いしますので・・・。あ、変なサイトだと困るんで審査はしますよ。
こんな情報をASPのWebサイトで商品検索をすると様々な条件を見ることが出来ます。
ちなみにこの条件は会員にならないと中身が見られないようになっています。
ですから、あなたはまずアフィリエイトをやるならASPに申し込みをしなければいけないんです
ASPは最多数広告取扱の「A8.net」にまずは申し込みをしてみましょう。
はっきりいって使っていないアフィリエイターは皆無だと思います。
【コラム】
実は・・・本当にすごいアフィリエイターになるとこういう交渉をやってます。
ちなみにASPに広告が無くて,どうしても取り扱ってほしいという場合はASPの窓口に●●という商品を扱って!ってお願いすることは簡単にできます。
もう一度アフィリエイトについて考える
さて、先程アフィリエイト(Affiliate)は「提携する」という意味だと言いました。
もう、あなたは気づきましたね!?
企業とASPはある条件で「提携して」います。
アフィリエイターもASPと「提携して」広告をもらっています。
企業 ⇔(提携)⇔ASP ⇔(提携)⇔ アフィリエイター という構図です。
これは例えとして適切かどうかわかりませんが・・・
ASPは「ハローワーク」みたいなもんですね。アフィリエイターは「求人申込者」ってイメージです。
求人申込者が1社1社募集しているかの確認電話かけて、面接取り付けるよりも、「ハローワーク」で自分の条件に近い企業一覧みて申し込みをするほうが効率いいですよね。
本日は「アフィリエイトって何?」というざっくりしたイメージ,そして「ASPとは何か?」を勉強しました。よく覚えておきましょう。
▼参考になる部分があったらぜひ下のバナーを1クリックしてお帰りください。
初めまして 聖士(さとし)と言います
アフィリエイトは提携って意味なんですね
なにげにみんな意味を知らない人もちょくちょくいるんじゃないでしょうか
画像を使ってわかりやすい 面白いサイトですね
応援させていただきます ぽち
こんにちは、ちゃぼすけと申します。
すごく丁寧に解説されている記事で、読みやすいですね。
私も見習わないと。
もし良かったら
ちゃぼすけのブログにも遊びに来てくださいね。
応援ぽち!
ゆーすけさん、初めまして今晩は♪
Yebisuです^^
ランキングからお邪魔させて頂きました。
とても個性がある素敵なブログですね?♪
アバターも記事と共に温かみを感じることができて
好印象です^^
仰る通り、アフィリエイトは提携するという意味ですので、
まずは、ASPと提携をする事が初めの一歩ですね♪
多くの企業と提携して
楽しいアフィリエイトを始めて頂きたいと思います。
では、応援です☆(^。^)
Yebisuさん
はじめまして、ゆーすけです。
いろいろとお褒め頂きありがとうございます(^^
まずはアフィリエイトは楽しみながらやらないと
続かないですからね。
ともに楽しんで頑張って行きましょう。
聖士さんへ
こんにちは、ゆーすけです。
先程サイト応援に駆けつけました(^^
面白いサイトって言ってくれて嬉しいです。
ぜひまたいらしてくださいね。
私も応援に伺います。
ちゃぼすけさん>
はじめまして、ゆーすけです。
先程サイト応援行かせてもらいました。
すごく丁寧とお褒めいただき光栄です♪
また遊びに行きますねー。
こんばんは。
おじゃまします。
遅発ですが、開講から読ませて頂いています。
優しい表現で、理解しやすいので、ここまで来ました。
吹き出しの会話のような説明や、黒を使ったまとめ
などは、解かりやすいです。
どんどん先に進めます。
ASPへの登録は先にトライしていた方が
良さそうですね、審査で時間を要する可能性も
あるようですので。
ありがとうございました。
harutoさん
お世話になります。
ゆーすけです。
そうですね。
ASPでもA8は審査不要ですから先に登録しておくといいですね。
他のものになるとブログ作ってから出ないと登録できないものもありますからね。