5W1Hを拡張すると更に記事は書きやすくなる!
こんにちは、ゆーすけです。
楽天やアマゾン,そしてASPなどを通じてアフィリエイトしてみたい商品を決めた。
しかし実際に記事を書こうって思ったら、なかなか思うように紹介する文章を書くことが出来ない・・・
多くの人が実際に記事書きをはじめたときに思うところだと思います。
実はあなただけではなく,私も「今でも」悩むことがあります。

記事がスラスラと書ける人って本当にうらやましいな…やっぱり自分にはアフィリエイトなんて無理なんじゃないか・・・
こんな思考になっちゃうことってありますよね。
自分が得意とするジャンルの商品だったら饒舌なまでにタイピングが進みますが,
そうじゃない場合はやっぱり誰だって止まると思うんです。
ライティングを得意とする人たちは
「調査が甘いからだよ」とおっしゃるわけです(笑)
もちろんそれは大正解なんですが・・・
本日はもうすこしお手軽ならレベルで改善できる方法をお教えします。
5W1Hを拡張して、6W2Hにすると記事が書きやすくなる
そんな本を読んだので今日は
皆さんとそれをシェアします。
5W1Hとは?
5W1Hってまず大丈夫ですか?
- When(いつ)
- Where(どこで)
- Who(誰が)
- What(何を)
- Why(なぜ)
- How(どのように)
って英語の疑問詞の頭文字です。
5w1hを意識して文章書いてるってことないですよね(笑)
最近は特にメールやライン,ツイッターなどつぶやくことに特化してるからなおさらです。
さて,
ここにWを1つ、Hを1つ足すんですが・・・その答えわかりますか?
↓
↓
(シンキングタイーム!!)
↓
↓
6W2Hとは?
その答えは、
- Whom(誰へ)
- How much(いくらで)
だそうです。これを加えることで記事が書きやすくなるのです。
この記事での6W2Hの実例
例えば、今回の記事で言えば
- When(いつ) ⇒9月24日の記事で
- Where(どこで) ⇒基礎からがっつり稼ぐ!ブログアフィリエイト教室内で
- Who(誰が) ⇒マスターのゆーすけが
- Whom(誰へ) ⇒物販で記事がかけないと悩んでいる方に
- What(何を) ⇒5W1Hを拡張して6W2Hにすると書きやすいという事実を
- Why(なぜ) ⇒ゆーすけが本に共感して、紹介したいと思ったから
- How(どのように) ⇒ブログで実例を混ぜつつ
- How much(いくらで) ⇒無料で
ということになりますね。
【実例記事】iPhone5の充電ケーブルについて
※2012年9月24日の記事のお話です(筆者注:2017年)
そういえば、iPhone5の充電ケーブルって
純正品でも出荷が来月になるって買えないっていう話ご存知でした?
困るよね・・・
家で充電は簡単にできるけど、
ケーブル持ち運ぶのはめんどくさい。
普通そう思ってケーブルを家と職場に置いとくじゃないですか。
でもそれがまだ発売されていない・・・。
しかも1880円って高すぎだよ!Appleさん!!
もうどこかで売ってるショップ無いかなって思って楽天で調べてみたら
どこもやっぱり出荷は10月の頭になりそう。
前のiPhoneのグッズを前に買っていたのでそのお店も覗いて見ることに。
価格は1000円(送料込み)です。
800円がAppleのブランド料?
純正じゃなくてサードパーティー製でも正規の認定を受けているMFi認証の商品だから遜色ないしね。
すごく対応速かったから早速楽天のお店で注文をしました。
届くのが楽しみですね!
2本目のケーブル探している方はこのお店が安くていいですよ^^
調べた限り、他のお店は1880円って定価に近いところばかり。
一部980円っていうお店もあったけど、レビューを送ったらって条件がついてました・・・。
正規認証を受けているケーブルだからiOSのアップデートで使えなくなるという心配もないし,
送料無料ですからね。
楽天市場wishへ飛びます
実例記事に6W2Hに当てはめて考えてみよう
- When(いつ) ⇒10月上旬に出荷
- Where(どこで) ⇒楽天ショップのお店
- Who(誰が) ⇒wish楽天市場店が
- Whom(誰へ) ⇒iPhone5のLightningケーブルがもう一本欲しい人へ
- What(何を) ⇒安いサードパーティー製のLightningケーブルを
- Why(なぜ) ⇒家と職場の2本ないと充電が心配な人へ
- How(どのように) ⇒インターネット通販で
- How much(いくらで) ⇒1000円(税込)で送料無料
先程の記事は6w2hを使って文章を書いてみました。
上の記事でも449文字あるので,
楽天アフィリエイトレベルの商品を紹介するのだったらさくっと作れるのではないでしょうか?
(特にノンバトなど,量産型の記事作成をする人にとっては数稽古をするのに適していますよ)
Whom(誰へ)って重要だということが分かっていただけますか?
一つだけ、物販記事を書くときに注意して欲しいのが
悩み/欲望のある人にむけて共感してキーボードを叩くということ。

???????どういうこと??????
===================
iPhone5ってすごい売れているらしいですね。
私は別に欲しいとは思わないし、
4Sでも十分なんですが
5用のケーブル見つけたんでよかったらどうぞ。
===================
こんな感じで、ちょろっと記事を書いてリンクを貼ってたら・・・
購入までつながらないだろうことはわかりますね。
画面の向こうの人に必要なことを必要な分量だけ書くことがすごく大切です。
だれでも出来ることなので意識をしてから記事を書いてみましょう。
なぜwhom(誰を)が大切なのか?
もう少し掘り下げていきましょう。
「Whom(誰に対して)」をマーケティングでは「ペルソナを設定する」といいます。
企業は商品を作る前に「誰に買ってほしいか」を想定して商品開発を進めていきます。
「年齢」「性別」「ライフスタイル」「趣味」「口癖」「今の悩み」といったことを細かく設定し,その人に向けた商品という仮定をするしていくのです。
アフィリエイターの場合でも月に数千万売り上げているような人たちは
必ずといっていいほどペルソナ設定というのを行ってサイト運営をしています。
ペルソナを設定しないサイトの記事は「不特定多数」を相手にしてしまうので,
記事内容がブレてしまったり,読み手に刺さらないことが多いのです。
例えば,「ニキビで悩んでいる」人であっても,
赤ニキビ,黒ニキビ,白ニキビによってアプローチがわかりますよね。
また10代,20代といった年齢や男女によっても訴え方は変わるはずです。
ただ,商品ページをまとめるのではなく,
「Whom(誰へ)」を意識した記事になっているか,そうではないかで書けないので大きく結果が変わることはわかりますよね。
人は自分の興味あること,理解できることにしか反応しません。
同じ言い方でも「初心者」に対する言葉と「経験者」に対する言葉では変わりますよね。
これもざっくりと言えば,ペルソナ設定(想定している人が初心者か経験者か)です。
【ペルソナをいち早く見つける方法】
実は簡単で,商品ページの「口コミ」の人の性別や年齢をみて,
そこにライフスタイルはきっとこうだろうな・・・
という想像をしてみると結構簡単に作成出来ます。
誰でも簡単に出来る方法なので一度試してみてください。
もっと具体例を学びたい人はこの本おすすめです。
↓ ↓ ↓
ゆーすけさん、こんにちは。
ユウキ先輩です。
5W1Hは有名なので知っていたのですが、
6W2Hははじめて知りました。
・誰へ
・いくらで
そう言われてみると、商売をする上で、
この2つのキーワードってすごく大事なことですよね!
ジャパネットの高田社長も
ここをいつも強調していますもんね。
(  ̄▽ ̄)
ユウキ先輩さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
そうなんですよ。
私も初めて知ったんでついシェアしようと
思ったんですね。
ターゲットと金額を伝えるのは
やっぱり基本ですからね。
紹介でもhow muchが安ければ
つたえたいところですしね。
こんにちは、ゆーすけさん。
いつもお世話になっております^^
5W1H。
懐かしいですね!
学生のころに勉強してきた英語で
よく見聞きしたフレーズです!
この頃は、本当に英語の勉強嫌いでしたねw
そこに6W2Hですか。
なるほどぉ。
このWhomがポイントになってくるんですよね。
確かに商品を販売している以上、
ここが明確でないと
ターゲットが絞り込めないですもんね。
勉強になります!
応援完了です!
さとしさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
残念ながら英語が好きって人
あまりいないですねww
昔は更に文法重視でしたからね。
whomとhow muchを意識すると
アフィリエイト用のライティングになるかもしれませんね。
結局はターゲティングですね。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん、こんばんは。
いつもお世話になります、影太郎すぁう。
5W1H・・・完全に忘れてました。
学生の頃にこれを習いました。
6W2Hは確かに凄いですね。
これを意識しながら記事を書いていけば
いい記事が書けそうです。
iPhone5の充電ケーブルの事も
この書き方を意識して書かれているので
参考になりました。
例題を使って解説してくれる、ゆーすけさんの記事は
いつも勉強になります。
私もiPhone5に変えようかと思いましたが
結構お金掛かるので今回は諦めました。
とりあえず4sをしばらく使います^^
応援完了です。
影太郎さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
たった2つを加えただけで
全く別のライティングができるって
なかなかすごいですよね。本屋で読んでて
感動しましたよ。
私は4S下取りに出して5を買おうか真剣に
迷い中です^^
SIRIUSの教科書、モニターよろしくおねがいしますね
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん たぬきちです(´▽`)ノ
whom?誰へ?
うーむ(^_^;)初めて知った
ケーブルは今のとこ持ち歩きでいいかな、という人のための
持ち運び簡単セットケースとかも売れそうですね(でれば)
最後の例は完全にアンチアップルさんの書き方です^^;
たぬきちさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
whomっていうのがあるのですよ。
ちっとばかし古い英語なのですが・・。
持ち運びセットというか、旧コネクターの
変換セットが出るらしいのですが、そちらとの
コラボが熱いみたいです^^
確かにアンチですねw
ゆーすけさま
いつも大変お世話になっております。
学校の先生のような感じで
昔を思い出しました^^
ゆーすけさんは、塾の講師なんですよね。
とても分かりやすいです。
5W1Hすら意識したことがなく、
6W2Hを頭に入れて記事を書くのは
かなり難しいかもですね。
私の目の前のホワイトボードに書いて
置きます☆
私はアイフォン4Sを購入していますので
今回5は見送ります(^_^;)
本音はほしいのですが、物フェチも
財布事情で少し、我慢しています^^
PS
ゆーすけさんの授業を受けてみたいですね^^
応援クリック♪
高橋
高橋さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
そうです、しかも英語なんでちょいとばかし
書いてみました・・・(しかしwhomは塾や予備校ぐらいでしょうか・・教えるの)
たった2語加えただけで
アフィリエイト用に使えますからね。
あら、高橋さんも見送りですか・・・
見送る人多いでな。だとすると次回は5Sですかね。
確かに財布事情考えたら・・・我慢せざるをえないかも。
ふつーの授業ですよ^^;
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
こんばんわ、ぷぅです。
6W2Hですか?面白いですね!
やっぱりより詳しい方が
相手の為にもなりますしね♪
iPhone5の情報ありがとうございます。
コメントの方にもありがとうございます。
ここまで情報貰っているから
もうサイトを作らない手はないですね!
応援ぽちり☆
ぷぅさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
たった2語加えるだけなのに
面白いでしょ^^
でも日頃あまり5W1hさえ意識しないで
文章書いてたりしますけどね。
無意識にできるようになったらほんものでsね。
ぷぅさんも5かっちゃいましょうよw
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん、こんばんは。
いつもお世話になっております。
アフィリエイトでターゲティングは重要ですよね。
ここが出来ていないと、なかなか稼げませんよね。
量産アフィリエイトは頭を使わないなんて思っている人もいるかもしれませんが、
こういうところに頭をつかうんですよね。
逆に、こういうところを考えない人は
いくら量産しても稼げませんね。
応援完了です!
さぼてんさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
そうそう結局はライティングの
基本「ターゲティング」のお話です。
量産だからこそ、こういうのがさらっと出来ないと
量産できないですからね。頭使わないなんて絶対にないです。
というよりも使わないと絶対に報酬が発生させられない。
激しく同意です^^
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
こんばんは。
いつもお世話になっております(^^♪
6W2Hかぁ。
こんど、
まぐまぐ!のメルマガで使おうかなぁ(笑)
Whom(誰へ) って、
【誰に】とも言えますよね。
たしかにココが抜けている5W1Hでは、
ターゲッティングできないし、
相手に『えっ!?オレのこと』って、
なかなか気付いてもらえないですよね。
これ使えば無知の状態から、
いきなり興味ありの属性に
すっ飛ばすことも出来るでしょうし(^_^)
How much(いくらで)も重要ですね。
「有料案件なのか?」
「無料案件なのか?」
気になる読者さんも多いでしょうから。
そう考えたら5W1Hでは、
「まともな記事は作れねぇーっ!」
ってことなんですかね(笑)
応援くりっく☆
たなべっちさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
別に私が提唱している話ではないので、
ぜひ記事にしちゃってください(笑)
たなべっちさんがいつもメルマガで感じたことを
書いているのと同じような感じですから^^
既存の5W1hは売り込みを前提にしてませんからね。
相手に内容を伝えるだけで、その先を動かす話では
なさそうですから。
これからh6W2Hなんですね^^
応援ありがとうございます。
ゆーすけ 様
お世話になっております。
森山です。
5W1Hって結構知っている方多いけど、
ビジネスマナーのテキストでは、
5W2Hで説明されていますね。
ビジネスに置いて、
How muchは重要ですから。
そして、
ネット媒体で情報を発信する時に必要なのが6W2H。
これは、
楽天の店長経験がある方の講義でも言っていましたね。
Whom(誰に)
ようは、
ターゲティングですよね。
もし、
商品紹介の記事を書くのに困っているのであれば、
6W2Hの型にはめ込んで、
肉付けしてみてもいいでしょうね。
型にはめ込んで記事を書くと、
相手に伝わりやすい記事になりますから。
応援完了です。
森山さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
そちらでは、5W2hで説明されているんですね。
マーケティングではなく、ビジネスマナーっていうところも
面白いですね。
楽天の店長経験者がいうというとなんかすごく説得力ましますね^^
6W2hにまずは落としこんでから記事を
書いてみると500文字ぐらいだったらあっという間に
かけますからね。ちょっとコレを洗練させてみたいなって思います。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん、こんにちは。
インフォGです。
いつもお世話になっています。
6w2Hですか〜。
これかなり使えそうですね。
私は今まで5w1hで記事を書いていましたが、
1w+1hを追加すると商品記事が上手く書けそうです。
早速、レビューに活用させて頂きます。
ゆーすけさん、今後も宜しくお願いします。
インフォGさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
結構アフィリエイト記事を書くには
汎用性がありますね。自分も読んでいて
あ、たしかに1つずつ付け加えると書きやすい!
っておもいましたから。
こちらこそよろしくおねがいします♪
ゆーすけさん
こんにちは、紬です^^
いつもお世話になっております。
5W1H、6W1H は聞いたことあったのですが
それよりも増えてる…
How much(いくらで) が加わったんですね。
一度、5W1Hを意識して書いてみましたけど
時間がかかって、かかって^_^;
やはり常日頃、意識して書くようにしないとダメですね。
それにしてもiPhone5欲しいな?
応援★ガッチリ
紬さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になります^^
6W1Hも聞いたことありますか!?
私は6になるの初めて聞きましたよー
そうそう、5W1h意識すると時間がかかりすぎるんですよね。
でもこんかい6W2H意識しきて書いたらアフィリ記事は
書きやすかったですね(笑)
難しく考えるよりも言いたいことをズバっといて
相手の心に響けるほうがつよいかもですね。
ほんとiPhone5がほしい!
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん、こんばんは!インフォ仙人です。
いつもお世話になります。
留学経験がありながらわかりませんでした^^;笑
答えはWhomとHow muchですか。
ターゲティングはとっても重要ですね。
iPhone使った事無いですが、
シムフリーのものを買おうか迷っています。
高いんですけどね^^;
ポチポチ応援完了です!
インフォ仙人さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になります^^
あたしも今回初めて知ったことだったと、
以外にみなさんも知らないから逆に安心しました(笑)
SIMフリーは5だと10万しますからねぇ。
でも日本でdocomoで使えるのはおおきいですね。
応援ありがとうございます。
初めまして。
初心者ですが、アフィリに挑戦すべくブログを開設しました。
わからないことだらけですので、
これからも参考にさせていただきます。
応援ポチっと。
もし良ければ僕のブログもポチっといただけたら嬉しいです。
http://fxdekateruhouhou2.blog.fc2.com/
y.aさん>
こんばんは、ゆーすけです。
はじめまして、ようこそ当ブログへ
早速そちらも伺わせて頂きますね^^
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
こんばんは、ジョニーです。
お世話になっております^^
誰へ、いくらでを加えると確かに
スムーズな文章になりますね。
6W2H、これからはスタンダードに
なってくるのでしょうかね。
誰へできちんとターゲットを絞って
じゃあいくらで売るんだということを
今まで抜けていたなんて。。。
メチャクチャでしたね^^;
これどこで学んだのですかね??
素晴らしい発見ですよ。
ノーベル文学賞??ものですね^^
いやぁ、それにしてもゆーすけさんの
記事は毎回発見があるので素晴らしいですね^^
では応援して行きますね☆彡
ジョニーさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
アフィリエイト記事だからこその6W2Hなんでしょうね。
というか文章によっては5W1Hさえもいらなかったり、
もっと必要になったりというのもあるのでしょうか?
たまたま友達との待ち合わせ中に
本屋でコーヒー飲みながら読めるところがあって、
読んでたんですよ(笑)
私も今回は新し発見でした^^
応援ありがとうございます。