こんにちは、ゆーすけです。
昨日は久々に目覚ましなしの生活をおくれました。
さて、今日は注目を引くキーワードについて
かんがえてみたいとおもいます。
アフィリエイトはどうしてもクリックされないと
話になりません。もちろん、その前に検索に引っかかる
ことも大切なんですけどね。
なので、タイトルは工夫が必要になってきます。
どう工夫する?
あなただったらタイトルの工夫をしますか?
最近、よくこういうことを考えているのですが、
思わずクリックしたくなるものって何かなぁって
って書いてあるボタンって押したくなりません?
よく、世間の殿方がすきなサイトにも、メディア
プレイヤーの形して ? みたいなボタンおして、
大慌てしたひといるんじゃないですか!?
え?押さないでって書いてあるのに押しちゃった?
あ、やってしまった(笑)
リンクはってないですもん、何も起こりません(笑)
そう、これって絶対に●●しないでください
って言われると逆の効果をもたらすんですよね。
だから、買ってください!っていうと客は引いてしまう。
洋服屋にいって、付きまとわれられるのイヤじゃないですか(笑)
必要なときにこちらから声かけるから近づくな!みたいな
ということは、
「●●な人は見ないほうがいいかもしれません。」
なんてタイトルつけるとクリック率が上がる気がする。
例えば、私ゆーすけは
只今ガチでダイエット中なんです(^^;
そんなダイエットを始めようとしていた頃の
ゆーすけが次のようなタイトルあったらどっちを
クリックするでしょう。
あなたのも考えてみてね。
a「●●ダイエットが売れています」
b「●●ダイエットでのサクセスロード」
c「●●ダイエットで大失敗」
d「●●ダイエットの中身を徹底暴露」
e「徐々に痩せられる●●ダイエット」
f「3日坊主でも安心●●ダイエット」
g「●●ダイエットの口コミ集|痩せている人は絶対に見ないでください」
うーん。迷うね。
aはまずないかな?
bは興味ひかれるよね。
cは見るね。
dは絶対にクリックするね
eはスルーするかも。
fは見るね。
gは絶対にクリックする
さて、この基準はなにか?
aってただの押し売り感たっぷり
bは成功っていう言葉に自分の未来を当てはめるかも
cは●●ダイエットを知ってて、失敗したくないから
事前情報として見るよね。でも買うかは別
dは「暴露」って言葉にひかれるよね。
eは徐々にじゃなくて、がっつり痩せたい!って
気持ちになってる。から自分ではないな。
fはダイエットは失敗しがちだから手軽かな?と思う
gは痩せてない自分は見ていいわけだ(笑)
これって、キーワードで反応が大きく別れること
体感できるんじゃないかな?
こういうキーワードってどうしても客観視する
のが難しいから、いくつか作ってみて友達や家族に
どれを見てみたい?って聞いてみるといいかもしれない。
時には、アフィリエイター仲間にあなたならどっちを
選ぶ?みたいな相談するのも面白いかも。
言葉遊びの中で、実習するというのが実は必要なんです。
初心者のころはとにかく早く報酬が得たいと思って
「いいです!ほんとこの商品いいです!!」
っていう書き方しかできないから、せめてタイトルぐらい
工夫しようということ。
「●●ダイエットの口コミは本当にいい!」
なんてタイトルつけてないですか?
まぁ、これは私がアフィリエイトを始めた頃にやった失敗
なんですが…。
今だったらこんなタイトルつけます
ターゲットキーワードが「●●ダイエット 口コミ」
であるなら、
「●●ダイエットの驚愕の口コミを知ってますか!?
?良い口コミ・悪い口コミ大集合?」
編集後記
今日はちょっとした言葉を加えると
クリック率が上がるというお話でした。
ゆーすけのダイエットはちゃんと2週間
続きました(ノ´∀`*)
なんと結果はー5キロ、ベルト1つ分の
穴が縮まりました(笑)
ドン・キホーテで買った「ポケスリムEMS」
っていうパルス腹筋やりながら記事書いてました。
アフィリエイト活動+ダイエット=時間の節約です。
あぁ・・・(笑)
ゆーすけにメールする
ゆーすけも右も左もわからない初心者時代に先輩アフィリエイターさんにいろいろメールで聞きました。すごく丁寧に答えてくださった。私もその方を見習っています。
だからあなたも気軽に問い合わせてくださいね。
ゆーすけさんへ
いつもありがとうございます。かれんです^^。
面白いですね。
確かに「?しないで」って書いてあったら
気になってしたくなっちゃいます。
確かにタイトルって
ちょっとしたセンスで反応ががらっと変わります。
工夫して色々試してみるのが良いですね^^。
応援☆です。
かれんさん>
こんにちは、ゆーすけです(^^
いつもお世話になります。
タイトルは重要ですよね。
最近いろいろなアフィリエイトサイトも見るんですが
みんなタイトル一緒で面白く無いですからね。
ちょっとした工夫で差別化をしないと行けませんね。
応援ありがとうございます♪
こんにちわ、ななです。
ああ、今日の記事最高です!!
どうしても皆さん「記事タイトルは検索エンジン無視しちゃえ」ってなっちゃいますでしょ??
めんどくさいから、そうなっちゃうのわかるんですけど
「検索エンジンも意識しつつ、面白いタイトル付け」
は、初めてに近いくらい記事で拝見させていただいた気がします!
>「●●ダイエットの驚愕の口コミを知ってますか!?
>?良い口コミ・悪い口コミ大集合?」
うん、いいですね!人も検索エンジンも意識した感じで!!
よっし。私も頑張ります☆
応援です♪
ななさん>
こんにちは、ゆーすけです(^^
いつもお世話になります。
毎回お褒めの言葉ありがとうございます!
>「●●ダイエットの驚愕の口コミを知ってますか!?
>?良い口コミ・悪い口コミ大集合?」
これだったら
●●ダイエット 出現1回
口コミ 出現3回
で●●ダイエット 口コミ のキーワード強化図れますよね。
相互リンクも完了しました♪
応援ありがとうございます。
自分もななさんに負けないように頑張ります!
ゆーすけさん
こんにちは。みゅりあです。
いつもありがとうございます。
タイトルは重要ですよね
まず扉(サイト)を開いてもらわないことには
始まりませんものね
>「●●ダイエットの驚愕の口コミを知ってますか!?
>?良い口コミ・悪い口コミ大集合?」
これ。私も絶対クリックします♪
さすがだわ☆
応援ぽちっ!
みゅりあさん>
こんにちは、ゆーすけです(^^
いつもお世話になります。
そうそう、扉くぐってもらわないと話しになりません!
画像編集だ!文章力だってその次ですからね。
だからタイトルってすごく重要ですよね。
さすがなんて言われると照れますよ(ノ´∀`*)
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん、こんばんは。
影太郎です。
ボタン・・・
クリックせずにはいられませんでした(笑)
タイトル。
これはしっかりと考えないとダメだと感じました。
ほんの少し言葉が違うだけで
クリックしたいか、したくないか。
はっきりと気持ちが別れます。
大変勉強になりました。
鬱消し線の部分・・・
面白かったです(私も経験アリ)
応援完了です。
影太郎さん>
こんにちは、ゆーすけです(^^
いつもお世話になってます。
ボタンはクリックしますよ。
この橋渡るべからずといって、渡ってしまう
ナメた小坊主もいましたが(笑)
いくつかタイトルを作ってみるって大切ですよね。
自分がやっている手法の一つでした。
消し線は・・・殿方なら誰でも経験あろうことです(笑)
応援ありがとうございます!
ゆーすけさん
こんにちは^^
りゅうのすけです。
遊び心が満載で、
とても面白い記事ですね。
こういう記事、
わたし大好きです^^
もちろん、
最初のボタンは迷わず押しました(笑)
非常ベルを押したくなるのと同じですね。
押すなと言われると押したくなるし、
見るなと言われると見たくなる。
人の感情って、
ほんと正直で面白いですね!
あっ、
最後のボタンもすんなり押しましたよ(笑)
とても勉強になりました^^
応援です☆
りゅうのすけさん>
こんにちは、ゆーすけです(^^
遊び心わかっていただけて嬉しいです♪
とくに最後をクリックしてくれたのは
ひょっとして・・・りゅうのすけさんだけか!?
自分はピンポンダッシュやってたことありますね(笑
最低な子供です。
今だったらとっ捕まえて…××して●●してくれますよ!
応援ありがとうございます!
ゆーすけ様
お世話になっております。
なかつくにです。
とても面白い記事ですね^^
タイトルの例が色々あって、思わずどれをクリックするか考えました。
ちなみに、私はかなり痩せているので、
ダイエットではなく、デブエットが必要なのですが(笑)
タイトルをクリックさせるコツってありますよね。
特に、メルマガの場合だと、
開封されるために目を引くタイトルが必要になります。
ブログだと検索エンジンも意識しないといけないですが、
やはり、訪問者の目も意識しないといけないですね。
それにしても本当に面白い記事でした。
参考となる情報ありがとうございました。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
応援しますね。ポチッ!
なかつくにさん>
こんにちは、ゆーすけです(^^
いつもお世話になってます。
>ちなみに、私はかなり痩せているので、
>ダイエットではなく、デブエットが必要なのですが(笑)
なんだか、羨ましすぎる発言ですよ(笑)
でも痩せているのも辛いっていいますもんね・・・
よくメルマガ開かせるのに、
Re:お問い合わせの件
なんていう卑劣なタイトルもありますよね(笑)
そこまでしないにしてもちょっとは工夫をしたいですね。
応援ありがとうございます。