今回の記事の内容です

こんにちは、ゆーすけです。
物販でも、情報商材アフィリエイトブログでも
最初の第一印象って大切。
それがわかっているから多くのアフィリエイターさん
はアイキャッチの画像をトップに貼ってあったりしますよね。
私のサイトの場合は私の一言コーナーですが。
一言で相手の心をビビっと捉える一言キャッチフレーズ
ってすごく大切なのかな?って 思うんですよ。
例えばですね、下のような包丁があるでしょ?
あなたならどんなキャッチで下へつなげていきますか?
【今日のお題】
上の包丁の興味を引くキャッチをコメント欄に書いてみよう。
キャッチコピー実践編1
皇室御用達の調理人が愛用する
本物の切れる包丁
【解説】
このキャッチは「皇室御用達の調理人」「本物」
というすごい包丁なんだっていう後光効果を狙ったキャッチ。
キャッチコピー実践編2
10年研がない切れ味
【解説】
普通包丁は使っていれば切れ味が落ちてくるのに
10年とがなくていいというめんどくさい人に向けた
キャッチ。
キャッチコピー実践編3
選ばれたのは、これでした。
【解説】
希少性を訴える感じ。そう、テレビCMで「綾鷹」
ってこれ使ってますね。金賞受賞とかそういう冠
ついている商品にはいいですね。
キャッチコピー実践編4
鳥肌が立つ切れ味
【解説】
鳥肌が立つ●●はその興奮の感じを相手に伝えられる
便利なフレーズ
いま、とりあえず4つ作ってみましたが
どんな相手が見てるかでやっぱりキャッチは変えないと
心に響きませんね。
あとは読んだ時の音の良さ。
これは大切にしたほうがいいです。
私達って口に出さなくても頭の中で文字を自然と
再生しますからね。
フォントを変えたらどうなる?
あと、以外に大切なのがフォント。
それだけでイメージが全然ちがたりしますからね。
フォントを使うときは、相手のパソコンに意図した
フォントが入ってないと使えないのでイメージで作ること
一番最後はフリーの「怨霊」っていうフォントですが
怖すぎますね。違った意味で鳥肌が立ちます(w
意味のない・つまらない・奇をてらったキャッチを使わない
一家に一本刺身包丁!
【解説】
商品の良さが出てこない。これでは×ボタンを
押されますね。
おとなりの吉川さんも使ってる!
【解説】
誰だよ。吉川さん(笑)
自分にしか伝わらないのはやっぱりダメ。
芸能人だと効果はあるんですが・・・。
先月の殺しで使われた同型品
【解説】
論外。
また、つまらぬものを切ってしまった…
【解説】
たしかに、有名なセリフだが包丁なので
切れたほうがいい(笑)一部の人にしか
分からないキャッチは使わないほうがいいですね。
最後はすごくおちゃらけてしまいましたが、
実は知ってほしいんです。
このブログの読者だったら最後の方は
「またゆーすけさんネタに走ったよ・・・」
で笑ってゆるしてくれるけど、あなたが勝負をするのは
はじめてのお客さんですからね。
はじめての人にとってファーストキャッチはすごく大切だから
1行キャッチフレーズでまずは興味を持たせる練習を
してみましょう。
これって、町中のあらゆる商品でできるから練習した者勝ち
だとおもいますよ。
なによりもまず、相手に興味を持たせること。
それがアフィリエイターに求められる文章力の第一歩です。
いきなり文章を書き続けるのは大変だから、
まずはインパクトのある1行でその商品の良さが伝わる
キャッチを作ってみるのを私はおすすめします。
さぁ、あなたもこの包丁のぴったりのキャッチフレーズを
コメント欄に書いて練習してみよう。こういうのって
実際に物販アフィリエイターさんはどういう感じで書くか
っていう勉強になるからね。
読者参加型コンテンツ。
ぜひご協力ください(笑)
お知らせ
昨日のメルマガでA8フェスティバルで私が実際に
企業のマーケティングのスペシャリストに診断して
もらった内容で2つ重要な話をしましたが、無事
メルマガ届いてましたかね??
どうも、初期の頃にメルマガが届かないぞ!
っていうファンの方からのメールもあったので、
もし届いてないなって方はもう一度メルマガ登録
してもらえると嬉しいです^^
読者数少ないから読まれているのかどうかわからない。
解析ちゃんとしろよ・・・って話ですけどね(笑)
どうやって解析するか良いアイディア持ってる方
ぜひ教えてください(;;
ゆーすけさん
こんにちは、紬です^^
いつもお世話になっております。
いつもながら大変勉強になります。
キャッチコピーって難しく考えがちですが
ゆーすけさんが説明するとホントわかりやすい!
ところで昨日メルマガこれですよね。↓
「読者限定 サイト診断の詳細 基礎稼!Vol.7」
ちゃんと届いてますよ^^
最近サイトアフィリが気になっちゃって^^
だから無料オファー登録させていただきました。
応援★ガッチリ
紬さん>
おはようございます、ゆーすけです。
いつもお世話になっています^^
シンプルイズベスト。
これは私のやり方なのですが、1行キャッチを
つくって、それにあわせ記事を書くところがあるんですよね。
こういうのも場数を踏んだ者勝ちだと思ってます。
この無料オファーは本当に勉強になるとおもうので
いいと思いますよ。
応援ありがとうございます。
ゆーすけ 様
お世話になっております。
森山です。
この頃の記事更新の頻度の速さに、
驚いている私です(笑)
出ました!
読者参加型企画。
こういうのは、
たぬきちさんが得意なのですね。
では、
コピースキル最低な私が、
・ワンランク上の刺身包丁
・あなたの想像を絶する切れ味
・ベスト・オブ・切れ味
・美しすぎる切れ味
・後悔しないための包丁選び
・切れ味…新発見!
・間違いだらけの包丁選びとは
・目指しているのは、プロの切れ味
・包丁進化論
・目指しているのは、プロの切れ味
切れ味シリーズになってしまったort
こんな感じで許してください。
応援完了です。
森山さん>
おはようございます、ゆーすけです。
いつもお世話になっています^^
ちょっと更新頻度頻繁ですよね(汗)
ただ、考えてみるとブログとメルマガが
相互に更新になっているような。
今日のは難題なのか
あまり参加者いませんね(笑)
確かにすべて切れ味シリーズ。
でも、そこからどうやって文章を起こしていくか
って楽しくないですか?
間違いだらけの包丁選び
この中ではかなり興味を引きますね^^
たくさんエントリーありがとうございます!
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
こんばんわ、ぷぅです。
キャッチコピーは商品の
印象にとても大切ですよね!
分かりやすくて誰でも
考えられてハッとするのが
良いって言いますけど、、、
難しいですね(+_+)
包丁のキャッチコピーですが、、、
・何でも切れる包丁!
・一級品の切れ味
・これで切らなくて何で切る!
・極上の切れ味
・初心者からプロまで
なんとか捻り出しましたが、
全然パッとしない。。。(;_;)
難しいですね。。
応援ぽちり☆
追伸 メルマガ届いてまーす!!
ぷぅさん>
おはようございます、ゆーすけです。
いつもお世話になっています^^
キャッチは文章全部書いてから
書くべきか、作ってから文章を書くか・・・。
私は結構それで迷っちゃう感じです。
相手の心にズドーンとヒットするキャッチ
作れるようになるとコンバーション上がると
いいますからね。
後ろのバックに刺身があったら
極上の切れ味とかよさそうですね。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
こんばんは。
いつもお世話になっております(^^♪
また、
2時半過ぎかぁ。。。(^_^;)
最近、本業が終わらないです。
今日は、
コピーだけでお許し下さいm(_ _)m
『この包丁で楽々と食パンが切れる理由』
『なぜ、この包丁は使う人を選ばないのか?』
『何本もそろえるのが
包丁だと勘違いしていませんか?』
では、
明日もがんばりましょう!
自分に言ってるみたいですが。。。。
応援くりっく☆
たなべっちさん>
おはようございます、ゆーすけです。
いつもお世話になっています^^
2時半で本業が終わらないって・・・
まだお仕事先ですか?私も帰宅が1時半でしたが・・
たなべっちさんどれをとっても次が見たい!
って思えるキャッチなんですけど!!
流石ですね^^
最後はマーフィー岡田に包丁つかって
実演してほしいぐらいです(笑)
今日も頑張りましょう!
お体に気をつけて!
応援ありがとうございます。
ゆーすけ さん
こんにちは^^
SHOGOです。
いつもお世話になっております。
包丁のキャッチコピーですが、
「料理が格段に上手くなる魔法の包丁」
。。。
一つしか思い浮かびませんでした。。。
頭が固いですね。。。
ちょっとキャッチコピーをいくつか
あげられるように頭を柔らかくします^^;
応援でっす!
SHOGOさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
魔法の●●っていうキャッチも
よく使われているんですよね^^
キャッチコピーは頭の体操ですからね。
こういうのがポンポン出てくるようになると
強いですね。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさま
いつも大変お世話になっております。
今まさに、キャッチコピーの練習中です(^_^;)
それでは、私のキャッチコピーは
包丁とかけまして・・・
「包丁一本さらしにまいて?」
て古いですよね。
? あなたも、この包丁で食生活の未来を切り開きませんか?
? 誰でも、簡単にきれちゃう、ホテルシェフ究極の一品
? 江戸時代から受け継がれた、刀職人の伝統包丁
? 想像を超えた切れ味、至高の包丁
? 包丁革命! あなたの理想をかなえる包丁です。
? あなたも、一生長持ちする嫁入り道具を手に入れませんか?
すみません。あまり良いアイデアが浮かびませんでした。
これでよろしくお願いいたします^^
応援クリック♪
高橋
高橋さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
高橋さんも練習中ですか。
さすがにさらしにまいて?も高橋さんの
世代ではないですよね(笑)
4と5がかなりきになるキャッチですね。
至高とか、革命って相手を煽動する言葉ですもんね。
参加ありがとうございます
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん たぬきちです(´▽`)ノ
コメント企画第二弾ですね
さて、参加する前に・・
『10年研がない切れ味』はさび付いた包丁という印象が・・^^;
『研がずに10年切れ味変わらず!』のが印象がいいかな
『鮮度を活かすのは包丁の切れ味』
解説
生魚は身を抑える手、包丁の圧力で
驚くほど鮮度が変わってしまいます。
魚の鮮度を活かすも殺すも包丁しだい
似たようなので
『鮮度を活かす刺身包丁』
刺身包丁をわざわざ買うって人は
それなりに『料理の知識がある人』だと思うので
きっと、『キャッチコピー』よりも
『実用性重視』かな?って感じです
だって、我が家に刺身包丁ってないし
普通の人は買いませんて^^;
PS:メルマガちゃんと届いてますよ
たぬきちさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
毎度参加ありがとうございます^^
あ、確かに10年とがない切れ味だと
マイナスのイメージでも取れますね。
うんうん。変わらぬ切れ味とかって言わないと
意図が伝わらないですね!
言われてはじめて分かることっておおいなぁ
そして解説もおっしゃるとおりですね。
確かにはじめての包丁が刺身包丁って
無いですね(笑)
おれ、、15の誕生日に刺身包丁買ってもらったんだって。
え!?普通の家って
刺身包丁ってないの!!?
包丁ってセットで買うものだと思ってたから
みんな持っているものかと(汗)
このへん多分海沿いの港がある地域にすんでいるひととか
そういうのも影響してくるような気がしますよね。
でも確かに普通は刺身包丁はプロしか買わないっすね。
ゆーすけさん、こんにちは!インフォ仙人です。
いつもお世話になります。
キャッチコピーですか?。
慣れないなりに僕もチャレンジしてみます♪
●一流の職人たちが認めたキング・オブ・和包丁!
●本当に”切れる”包丁、持ってますか?
●売り上げ・満足度No.1の一級品!
●食材たちが、切られたことに気付きません。
●切れすぎて 思わずニヤリ 和包丁。←(ホラー川柳です(笑))
あんまり浮かばなかったです^^;
最後のは無視してください(笑)
結構楽しいですね♪
ポチポチ応援完了です!
インフォ仙人さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
>売り上げ・満足度No.1の一級品!
これ、楽天当たりでありそうな キャッチですよね。
逆に最後のやつにすごくネタツッコミ
入れたい感じです(笑)もちろんフォントは「怨霊」で
人のところで無責任にコメントしてくのは
楽しいでしょ。基礎稼名物ムチャぶりコメント(笑)
応援ありがとうございます。
こんにちは、インフォGです。
一行キャッチって重要ですよね。
特に物販系のアフィリエイトで広告文を作る時に、
本当に悩みます。
包丁からの解説、非常にわかりやすかったです。
それとフォントによっても、イメージって大分変わりますね。
最近はツイッターとか、少ない文字数で、
いかに、自分の事を表現するのかって、
特に重要になってきていると思います。
私はこの一言キャッチが非常に苦手なので、
勉強になります。
ゆーすけさん、今後も宜しくお願いします。
応援させて頂きます。
インフォGさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
実は少ない文字で言いたいことを伝えるって
すごく至難の業ですよね。
わかりやすい文章って短く、明確である
ということが重視されますからね。
こちらこそ、いつも絡んでくれてありがとうございます^^
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん、こんにちは。
キャッチコピー考えてみました!
『今夜おまえを料理しちゃうぞ♪』
(ノ∇≦*)
こんなんでいかがでしょうか?
売れないな・・・
失礼しました。
ユウキ先輩さん>
こんばんは、ゆーすけです。
お世話になっています。
なんか違ったことを想像しちゃいそうな
キャッチですね(笑)
参加ありがとうございました^^
ゆーすけさん
こんにちは、ジョニーです。
お世話になっております^^
この参加型の記事いいですね^^
ゆーすけさんのユーモアなオチは
初めての人はわからないですからね。
いつでも初心者さんに向けて書くのが
いいですね。
ところで…
キャッチコピーですが。。
「あのミシュランで3つ星の老舗が愛用」
「あなたはもうすでに切れている…」
あまり浮かびませんね。。。
こういうのって頭の体操になっていいですね。
普段から魅力的なキャッチコピーが浮かべば
読者さんをひきつけることが出来ますから。
とても楽しい記事ですね^^
では応援して行きますね☆彡
ジョニーさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
何回かに1回やってくるファンふれあい記事
みたいなものですね(笑)
こういうのはブログじゃなくて本当は
メルマガでやったほうがいいんでしょうが・・・。
あなたはもうすでに切れている・・・
なんか世紀末っぽさが感じられますね(w
頭の体操に持って来いの記事になって
よかったですよ。
応援ありがとうございます。
ゆうすけさん こんにちは。
何時も御世話になっている藤田と申します。
何時も、記事を書くとき、何を書くかに捕らわれて、
キャッチフレーズ をどう書くか吟味するのを忘れてしまっています。
キャッチフレーズ 真剣に考えて編み出していけないと思います。
大変、参考になりました。
応援クリックしました。
藤田さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
でも基本はキャッチよりも
文章のほうが大切ですよ。
いくらキャッチがうまくても
文章が下手くそだったらやっぱり
閉じられますからね^^
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん、こんばんは。
いつもお世話になります、影太郎です。
キャッチコピーですね。
●これは凄い!一流料理人も絶賛する切れ味をあなたにお届けします。
●良い料理は最高の道具から。多くの主婦から愛され続ける最高の
包丁をあなたの料理道具に加えてみませんか?
●料理するのが面倒・・・ちょっと待ってください。
この包丁を使えば面倒な料理の時間も楽しくなります。
う?ん、難しいですね。
例えばこの包丁が刺身包丁と考えた場合・・・
●この刺身包丁の声があなたには聞こえますか?
私には聞こえます。
「たまには果物切りたいよ?って」
これは冗談です。
実際に自分で料理とかしていれば、もっと良いコピーが
浮かんでくるんでしょうね。
ちなみに我が家の包丁は100均です。
応援完了です。
影太郎さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
>良い料理は最高の道具から。多くの主婦から愛され続ける最高の包丁をあなたの料理道具に加えてみませんか?
このキャッチいいなぁ。
多くの主婦=大衆に愛される訳を知りたい人が
続き読みたくなりますね。
たまには果物切りたいヨぉ(爆)
いろいろなものが擬人化したら面白いですね。
今度ネタに仕込んでみよう。
100均のも普通に耐えうる切れ味ですけどね。
最近セラミックが気になってます。
応援ありがとうございます。