こんにちは、ゆーすけです。
ちょっとブログランキングを見ていて
だいぽんさんのページをうろついていた時かな?
インフォスタイルっていうAPSが消滅したね。
っていう記事を見つけました。
このインフォスタイルっていうのは情報商材の
アフィリエイトターさんたちにはすごく有名な
ASPみたいです。
なぜ有名かっていうと「商材が無審査」のため
いわゆる詐欺商材がいくつも上がってたとか。
私は今まで詐欺っぽい商材を掴まされた経験が
無いので、どちらかというと、こういう記事を書くのは
どうかっていうのもあるんですがね・・・・
結構先輩たちのサイトを見る限り詐欺的な商材に
引っかかった方は多いみたいですね。
私が一番最初に情報商材を買ったのは2006年ぐらいだったか?
英語の教材を買ったんですけど、まともだったんです。
稼ぐ系は危ないのいっぱいあったんですかね・・・。
もともと最初からinfotopとinfocartでしか買い物しなかった
っていうのも私が騙されなかったのかもしれません。
どちらにしろ
物事の目利きってできなきゃダメ
ですよね。
甘い言葉で誘ってる表現って絶対に裏があると思わないと
ダメですよ。
●1日15分で何十万
●半年後には100万円
●パソコンもいじれなかったが1年後には1千万
うーん。普通ないでしょ(w
極稀にすごく努力して到達される方もいるとは思いますが
普通はね、無いとおもいますよ。
後は自己アフィリエイト系統かな?
もっと言えば、売上ベースなのか、利益ベースなのか
ってどんな商材にも書いてないことが多いですよね。
売上ベースならありえるかもしれません。
例えば、PPC広告で売上100万、でも利益1万っていうのなら
きっとすぐ出せると思いますよ。
塾や予備校の宣伝だってそうでしょ(笑)
(業界暴露になるけど)
CMでやってる東大合格者数すべての予備校や進●ゼミ、乙会
など(一部ぼかしてあります)足してご覧なさい。
東大生の定員数はるかに超えるから(笑)
数字は人を騙せる能力をもってるんですよね。
塾の合格実績は延べ人数でカウントしているから、
上位ががっつり稼いで残りはそうでないなんて業界からしたら
ざらなんですよ(言っちゃった・・・)
先を見通す力をつけましょう
千里眼って知ってます?
先を見通せる超能力らしいですけど、まぁ普通の人は
そんなもんもってないですわな。
でもね。
人間て経験からいろいろなことを予想することができて、
それが蓄積されるとある程度の先を見通すことができる
んですよね。
だから、千里眼を持とうというのは変な言い方ですけど
未来を見通すって過去と現在の経験の賜物って言えるわけ。
だから今美味しいことに飛びつかないでしっかりと
地道なことをやることが大切なのかなぁって思います。
これからアフィリエイトを始めたいなって思うひとは、
やっぱりみんながちゃんと安心して使っているような
ASPを選ぶべきですね。
怪しい会社は必ず誰かしらが暴露してくるから。
情報商材ならinfotop
物販ならA8ネットかAffiliate B
あたりがいいんじゃない?
情報収集能力を高めることは自己防衛にもつながりますからね。
余談ですが、
ドロップシッピングも私はメインが
もしもドロップシッピングでした。
リアルさんは大変なことになりましたね。
もともと、私は危機機管理能力高いほうなので(佐々淳行先生を崇拝してます)。
とにかく、先を見通す力は過去と現在の総合力です。
正しい判断をもって情報を分析する力をもちましょう。
そう、
ゆーすけのサイトを見てもらえれば、
半年後には1000万円!!!
なんて無いけど、0円は脱出できると思いますよ(笑)
ご相談や質問あればゆーすけまでメールをお気軽に♪
こんなことを質問したら恥ずかしいなぁ。
バカにされないかなぁ・・・
悩んでないでゆーすけに相談してくださいよ♪
メールサポートはかなり細かくやってます。気楽にね。
こんばんわ!
HIROです。
初心者の私は特にそういった甘い言葉に弱いですね。(笑)
先を見通せる目を身につけ、まずは地道に頑張っていきたいと思います!
応援です?
hiroさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
本物を見抜く目はやっぱり観察することで養われますよ。
頑張って行きましょう♪
応援ありがとうございます(^^
ゆーすけさん
こんばんは、ジョニーです。
「情報を見極める力」
これ本当に重要ですよね。
私も以前よりは見極められる様に
なってきました。
しかし昔はひどかったですね。。。
そのおかげで高額塾にも入りましたし
いろいろな情報に振り回されていました。
自分の中にきちんとした軸を持って
あとは突き進むのが一番ですよね。
時には情報をシャットアウトする勇気も
必要なのかなと思ったりもします。
応援して行きますね☆彡
ジョニーさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
情報を見極める力ってすごく大切だけど、
実は目の前現状とかにすごく左右されるから
難しいですね。
あ、ジョニーさんは高額塾に入った方なんですね。
情報のシャットダウンはホント時と場合によっては
しないとカモられますからね。
応援ありがとうございます(^^
ゆーすけさん
こんばんは、ゆうぽんです。
インフォスタイルの消滅は
被害者の方には嬉しいニュースですね。
私も情報商材を購入する時は
インフォトップで購入するように
しています。
本日、応援完了済みです♪
ゆうぽんさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
ほんと被害者の方には気の毒ですけどね。
なんでもアフィリエイターさんたちも
報酬さえ払われてないとか・・・。
やっぱりインフォトップが一番安心ですね。
応援ありがとうございます(^^
ゆーすけさん
おた@侍です。
ご無沙汰のコメントになってしまい、
申し訳ございません。
インフォスタイルの噂は以前より
聞いておりました(汗)
もちろん私も利用したことはないのですが、
やっぱりそうだったんですね。
商材を目利きすることって
アフィリエイターにとって大切なことなんですよね。
先を見通す力をつける、
非常に大切なことと改めて感じております。
本日からまたしっかり応援させてください!
よろしくおねがいいたします。
おた@侍さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
やっぱり業界では有名なはなしなんですね。
どんだけ悪徳だったのでしょうか??
目利きは何をするにしても大切ですね。
応援ありがとうございます(^^
初めまして、ブログランキングから来ました。
オキタと申します。
ネットで稼ぐ系の情報商材で騙される事は無いと思いますが
塾・予備校の話を見て「俺、リアルだと簡単に騙されるな・・・^^;」と笑ってしまいました。
個人的に非常に参考になりました。
ありがとうございます。
それでは、失礼いたします。
オキタさん>
こんばんは、ゆーすけです。
はじめまして、当ブログへようこそおいでくださいました。
リアルで騙されると切なさも倍増しますからね。
気をつけて行きましょう。
訪問有難うございました。
こちらも後ほど伺わせて頂きます。
ゆーすけさん、こんにちは、くぼしんです。
いつもお世話になっていますm(__)m
詐欺商材って一昔前は
頻繁にあったみたいですね^^;
僕は弱虫なので、
アフィリエイターさんが紹介している
情報商材しか買ったことないので
詐欺商材には当たってないですが、
ツール系はけっこうあります^^;
セールスレターと全然違う
ツールがあったりと…。
やっぱりラクしようとすると
ダメみたいです><
では、また訪問させていただきますね^^
感謝をこめて応援です!
くぼしんさん>
こんにちは、ゆーすけです(^^
いつもお世話になってます。
ほんと5年ぐらい前まではザラだったみたいですよ。
稼ぐ+アダルトはすごかったらしいですね。
ツールは・・・あ!オレもやられてるかも(笑
結局詐欺師は人の心を漬け込んできますからね・・。
注意しないといけません。
応援ありがとうございます。
キースです。
いつも応援感謝しております。
私も幸いにして詐欺商材を
購入したことがないです。
それは最初から信頼できるアフィリエイターさんに
お世話になることができたからだと思います。
うんうん
そんなにうまい話はないですよね。
だいたい簡単に儲かると煽ってるものには
裏があると疑うべきですよね。
応援します。ポチ^^
キースさん>
こんにちは、ゆーすけです(^^
いつもお世話になってます。
たしかにちゃんとした信頼のできる方から買うのが
一番確かかもしれませんね。
うまい話はあとあとうまくなくなる!
疑いの心も大切です。
応援ありがとうございます。
おはようございます^^ななです。
おいしいことばかりに飛びついていた私には、しっかり耳に痛い言葉ですが、
今は、しっかり地に足をつけて、地道に頑張っております。。。
>だから今美味しいことに飛びつかないでしっかりと
>地道なことをやることが大切なのかなぁって思います
そうですね。地道が一番。
15分で100万とかないからね、ホント。
まあ、自分に言ってます(笑)
応援☆です
ななさん>
こんにちは、ゆーすけです(^^
いつもお世話になってます。
今がしっかりしていればいいんですよ。
昔の痛い経験はそれはそれで今にいかされるから(笑
お金が無いときほど、楽に稼げる系はハマりますからね。
注意したいものです。
応援ありがとうございます。
矢野さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
なるほど・・・逆に販売者側からの視点
ってすごく面白いですね?。
確かに販売者からしたらちょっとでも
お客様のためになればとおもいますしね。
1年ぐらいして悪い噂が立つということは、
そうとうアコギなことやってたんですかね?
人間やっぱりまっとうな仕事しないと
ダメだってことのいい例かもしれません(^^
応援もありがとうございます!