
こんにちは、ゆーすけです。
今日は12日ぶりに、チョークを握りました。
いやぁ、文字上手く書けないですね(笑)
あなたはアップデートされていますか?
私、一応埼玉のとある進学塾で
英語を教えております。専門は英語な
わけですが、他の教科や教育についても当然
知らなきゃいけないことはあるんですね。
今年は、中学校の教育指導要領というのが
新しくなり、ゆとり教育を脱するということで
大幅に教科書改定が行われました。
ゆとり教育っていうのは、
文部科学省のお偉いさんたちが、
生きる力、考える力をもっと養って、知識詰め込み
型の人間よりも、自分の頭で考えられる子を量産したい
と願い、約9年前?に始まったものです。
当時は生きる力=考える力ということで、
ディベートやったり、観察したりといろいろと
知識の詰め込みでない授業を展開したんですね。
結果ゆとり教育は「心にゆとりをもたらすような
教育とは程遠い、脳みそにゆとりを持った子」を
大量生産したわけです(笑)
(↑こういう半分正しく、半分不正確な記述はよくないねw)
(↑イメージはこんなかんじでよいかと)
でも、考えてみてくださいよ。
考えるための道具(知識)がなくて、考えられますか?
素人だって分かるような結論な気がしますがね。
で、やっぱり知識も入れなきゃダメだってことで、
昨年度までの教科書から5教科全体で約33%以上の
覚えるべき太字(重要語句)が増えたわけです。
それにともなって教科書に出てくる用語
も一部変わってきたんです。
ちょっとクイズやってみましょうか?
Q1 脂肪は脂肪酸と●●●●●に分解される。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ちょっと理科に詳しい人は、グリセリンだと答えるでしょう。
でも、これが新しい教科書では
モノグリセリドって言葉に変わってるんです。
従来のグリセリンが最近の研究ではモノグリセリド
っていう物質が正しいということがわかったみたいですね。
我々講師も言葉改定に気づかないで教えたら大変になり結構
気を使います(笑)
ちなみにグリセリンとモノグリセリドって別物らしいです。
こうして教科書の用語も改定され、私達が習った用語
とは別の言葉になることもあるんですね。
ジェネレーションギャップ(w
これは中学の教科書に乗ってない話ですが、もう一問
Q.アフィリエイトで月に5000円も稼げていないのは、全体の約●●%である。
↓
↓
↓
↓
↓
ゆーすけさんよ!
読者バカにするなよ!
95だよ95(w
有名な●●さんのブログでも
書いてあったしwwww
景品はグアム旅行!?
95%って改定しないきゃだね
未だに95%って書いてあるブログって以外に多いですね。
2012年の3月27日の時点でアフィリエイトマーケティング協会
っていうところが意識調査の結果を公表してたみたいです。
>>詳細はこちらから
以下のグラフは上記サイトに掲載されている調査結果の
4ページからの抜粋です。
5000円未満の稼げない人を合計すると
収入がない 20%
1000円未満 32%
1000円以上?5000円未満 17%
つまり5000円未満の合計は69%ってわけです。
ということは、アフィリエイトで月に稼げていない人は69%で
26%も改善しているではないかwww
アフィリエイトの将来は明るいね!
もちろんこの裏の要因分析をしたらいろいろと考えられるのでしょうが、
アフィリエイトってビジネスがますます健全化していったり、
稼ぐためのノウハウがしっかりしてきている(詐欺商材がなくなってきた)
といのもありますね。
・・・でも一方未だに7割の人が報酬を発生させられていない。
このブログにやってこられる方も
「NEOノンバトルアフィリエイト 稼げない」
というネガティブワードで検索されて来る方がおおいです。
稼げないのはノウハウのせいではなく、多分
(1)教材に忠実でない
(2)相性の悪いノウハウを組み合わせる
(3)実践してない
の3つでしょう。
(3)が一番可能性が高いのですが・・・。
まぁ、そこは今回の記事ではどうでもいいわけでして
(そこも重要か?)
何が言いたいかって言うと、データをアップしましょうってこと。
人様の言い伝えをそのまま記事にしないでいろいろと検索をして
調べてから書くといいですよね。
鵜呑みにしない、させられない!
調べる力がついてくるとそれは稼ぐ力へと変わっていきます。
あなたがもし5000円未満しか稼げていないのなら、おそらく
調べるための力がついていないのかもしれません。
だって、あなたがやっているその行動がそのまま消費者心理なのだから。
知りたいことをちゃんと教えてくれるサイトへ行きたいでしょ?
そういうサイトを作ればいいんですよ。
データはアップしよう!
ゆーすけ 様
お世話になっております。
森山です。
今日の記事、
とても興味深く拝見いたしました。
脱ゆとり教育。
お偉いさんのイメージが、
実際は具現化出来なかった。
だから、
元の教育に戻すというのは、
現場も混乱するでしょうね。
ゆとり教育の環境で先生になった方も多いでしょうから。
アフィリエイターで5,000円以上稼げない方のパーセンテージ。
オラのブログの記事も書き換えないと…
アフィリエイト環境は確実に変化しています。
粗悪な商材も少なくなったこともありますが、
今までの情報商材とは違い、
最近の流れでは、
「教育」
する商材が増えたことや
サポート体制、先輩アフィリエイターのバックアップなど。
アフィリエイト環境も確実に良くなってきていることが
あげられと思います。
普通のビジネスモデルとして扱われるためにも、
大事な環境変化ですね。
応援完了です。
森山さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
あるいみゆとり教育の子たちは好きで
ゆとりになったわけではありませんからね。
今社会人2年目あたりから会社もゆとり1号が
入ってきているのでたいへんだとおもいますよ。
そうなんです。
実はかなり多くのブログで95%論は展開
されていますからね。2009年でも80数%になって
たんで、これは初期の頃の話なんでしょうね。
私もどこかのサイトで見つけて、3ヶ月ぐらい温めて
いたんですよ。
アフィリエイトも教育の自体に突入してますからね。
教育水準が上がれば必然的に業界の底上げになるでしょうしね。
今後が楽しみです^^
応援ありがとうございます。
ゆうすけさん おはよう御座います。
何時も、お世話になっているおじいちゃんの藤田です。
ゆうすけさんは塾講師をされているんですね。
私も、専門学校で教鞭を執ったり、家庭教師をやり35人ほど指導しました。
以前、フクロウ博士家庭教師センターで、3000人の家庭教師の代表に選ばれ表彰されたこともありました。
確かに、アフィエイト教材は良い物が出て来ていますね。
アフィエイト技術が向上してきているので、それを扱う教材内容も豊富になってきて、管単に学べる訳にはいかなくなってきている様に思えます。
応援ポチ
藤田さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
専門学校は知っていましたが、
あのフクロウ博士家庭教師センターで代表って
すごすぎるんですけど・・・(^^;
確かに1冊あたりのボリュームは相当数ですから
やっぱり大変であることにはまちがいないですね。
でも全くの詐欺的な商品がないだけいいのかな?って
思います。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん、おはようございます!
バンコです^^
いつもお世話になっております。
クイズは2問とも不正解に
終わってしまいました・・・。
2問目に関しては、
まったくアップデートできていませんでした。
調べることを疎かにしている証拠ですね。
反省です。
でも、今回の記事を読ませて頂き、
アフィリエイトも変わってきているんだと実感できました!
もっと調べる力をつけるように
努力しないといけませんね!
それではまた訪問させて頂きます!
応援ぽちです♪
バンコさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
1問目は知らん人は絶対に答えられないですよ(笑)
2問目は以外に近い数字じゃなかったですか?
だいたい90?95の間ですね。
アップデートしていく、調べる力はやっぱり
必須項目でしょう。
たまに数字の検証とかもしてみるといいですね。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさま
いつも大変お世話になっております。
アフィリエイターのレベルが向上してきた
という解釈もできますね。
私も前職がパソコン教室のインストラクター
だったため、お客様の検索能力も上がってきて
いましたし、稼ぐための情報も簡単に
手に入るようになったのかもしれませんね。
ゆーすけさまは、ばりばりの先生なので、
とても記事がわかりやすく、勉強に
なりますね。
いつもありがとうございます
応援クリック♪
高橋
高橋さん?
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
そうですね。個々人の能力が格段に上がっているというのも
あるかもしれません。いまやネットリテラシーは持ってて当たり
前の世界ですからね。
Word, Excelは当たり前のせかいですもんね。
私はもともとWindows 3.1から日経BPのテキスト(MS公認テキスト)
で勉強しました。
記事がわかりやすいと言ってくださってありがとうございます!
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
こんにちは、紬です^^
いつもお世話になっております。
5000円以下も稼げていない人95%…
もー耳にタコ(目で見るから目にタコ?)ができるほど
あっちでも、こっちでも見かけた文字…
ホントにそーなんだろーか?と思ったぐらいで
調べはしなかったなー…
そこがいけないんですよね。
疑問に思ったら調べる癖をつける!
ようにならないと…
頭が衰退していく?
PS.
埼玉も九州とかわらず暑いみたいですね。
夏バテ…注意!
応援★ガッチリ
紬さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
ですよね。
すごいあっちこちで耳(目)にすることば
ってことは、要するにみんな出典気にせず使いまわしてるんですね。
自分で調べることの大切さを教えてくれる感じです。
やることたくさんで参りますね><
こっちもまだまだ死にそうですよ。
全国1位、2位の熊谷っていうところが
埼玉にはありますからね(笑)
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん、こんばんは!インフォ仙人です。
いつもお世話になります。
ゆとり教育やったり、やっぱりやめたり、
お役所仕事は本当に・・・と言いたくなってしまいますが、
それは置いといて、ゆとり教育で一番迷惑したのは、教育された本人たちだと思います。
アフィリエイトでの統計は、そんなに改善されているとは知りませんでした。
貴重な情報をありがとうございます!
自分で何でも調べるクセ、大切ですね。
ポチポチ応援させていただきました!
インフォ仙人さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
そうなんですよ。
誰もゆとりになりたくてなったわけではないですからね。
実は一番の被害者なんですよ。
以外に気づいてない人おおいですよね。
こんなに改善していたってことは、95%論って結局
伝え聞きで記事書いてるってことですよね。
出典を書いている記事ないですもんね。
ちょっと細かく見ていくことも大切ですね。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
こんばんは、ジョニーです。
いつもお世話になっております^^
それにしても95%だと思っていましたが
今はそんなに下がっているのですね?
本当に未来は明るいですね^^
それだけ多くの人が新しく参入して
結果を出されている証拠でもあるのでしょうかね。
情報のアップデートは必要ですね。
ついでに…
女性の好みについてのアップデートも必要ですよ。
最近デートした女性の話題についていけなかった
ジョニーです^^;
では応援して行きますね☆彡
ジョニーさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
そうなんです。結構下がっていますよね。
確かに参入数は増えてますから、全体としては
稼げる人が増えていていいですね^^
たしかに好みのアップデートは大切ですね。
若いと話題合わなかったりしますからね(笑)
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
こんばんはm( __ __ )m
いつもお世話になっております^^華音です。
ゆとり教育が始まった時って
「・・・・・・・?」
って思ってました。
ゆとり教育って響きはいいですけど
実際は子供にとっても大人にとってもどうだったのかと・・・。
情報って同じところでとどまってないですもんね。
教科書もよく改定されるでしょうけど
アフィリエイトのデーターも日々変化してるってことですよね。
それについていけるぐらいに敏感にならなくてはですが( ̄Д ̄;;
疑問なことはすぐに解決していく力を
きちんと身につけないとですね?。
とっても素敵な記事を拝見して
自分に足りないところを発見できたような気がいたします^^
九州より心を込めて応援♪
華音さん>
おはようございます、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
私も始まった当時は若かったですが(笑)
それでも「?」って感じでしたからね。
教育って常に進歩しなきゃいけないから、
教える側は常にアップデートして行かないと
だめですからね。
特に情報商材のような「情報」を扱う以上
アップデートはすごく大切だなぁと思いました。
いろいろなことにアンテナを張り巡らせるのは大切ですね^^
応援ありがとうございます
ゆーすけさん
こんばんは。
いつもお世話になっております(^^♪
わたし、
・50万円以上100万円未満 2%
・100万円以上 3%
が、とても印象に残ったのですが、
20人に1人は
50万円以上稼いでいるということですよね。
今の時代、
サラリーマンで月給50万円以上は、
高給取りのほうに入ると思います。
それか死ぬほど残業するか。。。
その残業さえ
OKじゃない会社が多いのですが。。。
ということは、
20人のなかで1番になればいいということですよね。
今のわたしが言うのは
説得力がないでしょうが、
会社の中で人生賭けて勝負に出るよりは、
アフィリエイトという枠に囚われずに
ネットビジネスという大きなくくりで
勝負に出たほうが到達しやすい数字であると思います(*^^*)
応援くりっく☆
たなべっちさん>
おはようございます、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
さすが、起業家マインド!
見るべき方向が違いますね(^^
確かに月収50万以上のサラリーマンは
ほとんどいないし、実際の会社で役職ついて
50万以上もらえるかどうかといえば、かなり
厳しいですね。競争に勝ち残れないと。
20人のなかで1位ってリアルよりもって
思えそうですね。
そうそう、アフィリエイトに限ったことで
やらなくてもいいですね。稼ぎの方向は
一つじゃない。多角経営することも大切だと思います。
応援ありがとうございます
ゆーすけさん
こんばんわ、ぷぅです。
確かに最近の情報を常に入手しないと
駄目ですよね!
いつまでも古い情報を載せておくと
「このブログは情報を更新しない!」って
見に来てくれる人がどんどん
いなくなってしまうかもしれませんもんね。。
常に情報のアップデートをしていきたいですね!
応援ぽちり☆
ぷぅさん>
おはようございます、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
情報を扱うからにはやはり
常にアンテナ張り巡らせないといけませんね。
これは自分もこんかい記事にして気づいたこと
ですけどね(笑)
アップデートは大切です。
応援ありがとうございます
ゆーすけさん
こんばんは、さぼてんです。
僕もグリセリンだと思っていました。
モノグリセリドって何?ってかんじで
聞いたことがなかったです^^;
アフィリエイトで稼げる人は少しは増えているようですね。
逆に言うとライバルも増えてきたということでしょうか^^;
僕もさらにがんばろうと思います。
参考になる記事ありがとうございました。
僕のブログにも遊びに来てください^^;
応援完了しました♪
さぼてんさん>
おはようございます、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
でしょ(笑
私も現場でモノグリセリドってなに?
っておもちゃいました。
ライバルが増えても、結局続けられる人の数って
そこまで増えてないからああいう結果なのかなと。
参入者は増えてますがね。
結局はやめないことが一番大切なような気もします。
はーい、また遊び行きます。
前回コメント失敗してすみません(^^;
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
こんにちは、パワブロです。
昔と比べて良質なアフィリエイト教材が増えましたし、
ちゃんとサポートしてくれるアフィリエイターも多いですから、
稼げる人はどんどん増えてきているでしょうね。
でもいまだに稼げていない人の方が
圧倒的に多いという印象もあります。
3割の人が5000円以上稼げているという統計の実感が
いまだに湧かないくらい…(笑)
これだけ良い教材がたくさん出ているのに稼げないのは、
ゆーすけさんの仰るとおり1、2、3のどれかに
当てはまっているからでしょうね。
自分で物事を調べることは、とても大事だと思います。
SEOにしろメールの不達問題にしろ、
いまだに都市伝説のような話が
たくさん飛び交っていますから(;´∀`)
応援クリック!
パワブロさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
そうそう、教材だけでなく、良識的な
サポーターさんのおかげというのもありますね。
ただ調査方法がASPを通じての調査なんで
情報商材とかは入ってない気がしますし、
もともとメルマガを読んでない人だと調査の
対象になってないから完全なサンプリングではないですね。
学術的にいえば・・・疑わしいです(笑)
あっという的に私は3だと思ってるんですけどね。
都市伝説に惑わされずにちゃんと検証できる
アフィリエイターになりたいものです。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん、こんにちわ!
枯れない木ですm(_ _)m
僕がアフィリエイト始めたのが結構最近といえば最近なので、
昔のことはあまり知らないのですけど、
5000円未満の人は80%ぐらいかと思ってました。
「今までは通用していたことが通用しなくなる」
一応、本業でプログラマーしてるので、
新しいブラウザだったり言語だったりが増えてくると、
古いものは使われなくなってきて、
新しい知識が必要になってくるので、
常に自分から新しくて正しい情報を仕入れるようにしないと、
損をするということを改めて感じました(;゚Д゚)!
ゆとりに関してはどうなんでしょうね?
今の若い世代がオリンピックとかで活躍しているのを見ると、
学生時代にする勉強の比重が減っていた分、
他に使える時間が増えて、結果的に技術の向上につながったのでは?
って思えたりしなくもないのですけど、
もともと努力できる人はどっちにしろするやろうなぁ、
とも思ったり(;^ω^)
それに成功しているのはほんの一部の人なんでしょうね(^_^;
自分がゆとりかどうかも把握してないですw
これがゆとりクオリティなんですかね(;゚Д゚)!
自分が中学ぐらいから週休2日になったので、
半ゆとりですね。たぶん。
「ドコサヘキサエン酸」は何故か記憶に残ってますw
理科じゃなくて家庭科で習ったんですけどね。
話がそれます!
なので応援して去りますね(≧∇≦)/
ポチポチ
枯れない木さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもRTでお世話になってます(^^
私もそんなに昔からやっているわけではないですが
よく言われている95%って根拠が示されたデータ
ではないので・・・?とは思ってました。
PCスキルに関するものはやはり常に最新の技術に
ついていけるようにしないとだめだし、そうあるべきですね。
やはり自分から知識を仕入れにいく強い好奇心がものをいうでしょうね。
ゆとり世代が一番言われて嫌な言葉は「ゆとりだからな」ですから(笑)
もちろん、彼らの中にも優秀な人もいるし、頑張っている人もいる
でもそれを一括りにされてしまうというのは・・・かわいそうな気も
本当のゆとりは「好奇心」「向上心」がない(やる気がでない)
というのが多いみたいですよ。競争をしたがらないし。
私は学生の時は隔週土曜日は出でしたね・・・
90年台後半ですが(笑)
DHAはさかなに含まれているやつですね!
またお越しくださいませ!
先ほどこちらもそちらの応援完了してます。
応援ありがとうございます。
こんにちは、ゆーすけさん。
いつもお世話になっております^^
ゆとり教育で育った子ども達は
違う意味でゆとりを持っている子が多い気がします。
特に最近の社会人になった子は
ハングリー精神がなさすぎます!
もっとがつがついかないと仕事って楽しくないんです!
っと、すいません、思わず愚痴ってしまいました。
でも、それはアフィリエイトでも
同じ事が言えますね。
ゆーすけさんの言うとおり
7割稼げていない方は
実際に実践されていないんだと思います。
まず、「稼げない」と嘆く前には
全部実践したのか?
忠実にマニュアル通りに実行したのか?
作業をおざなりにしていないのか?
色々と考える理由はあると思います。
それでも分からないのであれば
誰かに相談する必要もあります。
そうやって、アフィリエイトは
成功への一歩をやっと踏み出せているのではないでしょうか。
アフィリエイトは楽しいです。
やればやるだけ成果が出るものですから。
思わず長くなってしまってごめんなさい(>_<)
それでは、応援完了です!
さとしさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
そう、ゆとりの特徴はハングリー精神が
無いのが多いんですよ(^^;
自分から行動する子がすごくすくない
だから指示をちゃんとしないと動けない、
動かない・・・。
だからアフィリエイトも同じかもしれないですよ。
しっかりしたマニュアルがあると動けるかもしれませんが、
自分で調べましょう・・・のようなものは苦手なのかな?
質問をするにも何がわかってないのかわからないっていう
人もいるでしょう。そういう時はとりあえず質問しちゃえば
いいんですよ。
それを調べればわかるだろ!で突き放すもよし、
私のようにちゃんと教えてあげるもよし。
調べ方を教えてあげないとダメですよね。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん こんにちは^^
いつもお世話になっております
つなで☆です^^
PCがおかしくて・・・
先のコメント消しておいてください;;
今回の記事も大変興味深く
そして耳が痛い点が多々ありましたが
反省しながら読ませて頂きました^^;
3)の実践していない 方が実践するようになれば
もっと稼ぐアフィリエイターさん増えることでしょうに^^;
とにかくアップデートしながら実践する
を心掛けていきたいと思います。
応援です☆ポチ♪
つなでさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
ばっちり消しときました^^
実践しない人ってかなり多いとも居ますよ。
教材買っても、読んで手は動かせないみたいな(笑)
情報は常にアップデートして行かないと
時代についていけなくなりますからね。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん たぬきちです(´▽`)ノ
ゆとりって聞くと、差別用語に聞こえますが
ゆとり教育じたいは悪いものだったとは思えません
現に、時間を有効利用して何かに特化した情報や
技術を持つスペシャリストも誕生してますし
問題は同時期に2ch等、情報共有が年齢制限なく
一斉に広まったのも大きな要因かと
サラリーマンの社会の愚痴や、ニートの働いたら負けだ宣言など
色んなプロパガンダを植え付けられて
学生が未来への希望が絶望に変わったのも大きいです
ブラックや社畜、サビ残なんて言葉も
学生が当たり前に知ってる時点でもう、夢も希望もないですよ(笑)
本来なら、社会に出てから体感する事なのに
そんな夢も希望も見出せない学生に教える
教育者って・・頑張ってください( ̄人 ̄)ナームー
・・おっと脱線^^;
アフィリエイトで稼げてる人、稼げてない人を
よく%で表しますが・・実際、気にする必要ない気がします
自分がどういう状況かはすでにわかってるし
人が稼いでようが、稼げてなかろうが
それは自分にとって、何の+の情報でもない訳で
自分より下探して安心するのと一緒
そんな事を気にする暇があったら
状況改善の努力をすべし!って思います
※ゆーすけさんの事ではありません(^^ゞ
ちなみに私は中学時代
328人中・・312位!という学力
※ゆーすけ先生、落ちこぼれですいませんm(__)m
まだ、下に16人もいたぜw
・・なんて(^_^;)愚かな思考だったものだ
その分、スポーツに打ち込んでましたけどね、特待狙いで← いい訳
>アフィリエイトの将来は明るいね
私は逆にうーん^^;って思います
詐欺商材は別として
過去、圧倒的にグラフ右側が多かったのが
左のレベルになってきた・・
それが今後、加速してくると最終的には
グラフの下半分あたりに集中し
個人、個人が少ない収入で平均で固まるようになるかと
特に情報商材業界は少ないパイの取り合いですからね
参入者が増えれば増えるほど初心者狙いのアフィリエイターは
ウマー(´▽`)ってなりますが
その新参が成長しやすい環境があるということは
どんどん一定レベルのライバルが増えるってことです
長い目でみれば自分のクビを締める感じになります
昔の子沢山世代の受験競争みたいなもんですよね・・
合格率0.05%・・みたいな
だから団塊世代はプライドが高いw
※親戚のおっさんが酒を飲むと、よくいいます
そうなってくると、収入減を考えてリスクヘッジとして
アフィリ以外のビジネスも視野にいれないと・・
業界レベルでは右方上がりかもしれないけど
個人レベルでは相当な努力が必要になると思います
まだまだアフィリエイトはアンダーグラウンドなマーケットですが
これが全国ネット等で一気に知名度を上げれば・・
世は・・大後悔時代!
ありったけの?♪情報?♪かき集め?♪
探し物(商品)探し?に?ゆ?く?の?さぁ♪
ASP!(´▽`)ノ ※BGM:ワンピースOP
主婦層、ニート層、職探し層・・
日本にはまだアフィリをただ知らないというだけの
将来有望の強豪がごろごろいます
願わくば、その層がこないことを・・
ちなみにアフィリ発祥の地アメリカでは
ブーメラン族(大学を終え、実家に戻り、ネットビジネスをする)
と呼ばれるアフィリ層が若者に急激に増えてるそうな・・
ブームが遅れて日本に来るって考えると
しばらくしたら、日本も・・
現状維持の思考の人は一気に追い抜かれると思います
こんな内容ならひっそりメールで書けよw
という乱文失礼しました
という訳で・・、いい感じに酔っ払った私が通りました?
(* ̄0 ̄*)ノ口 をーい、オヤジッ!もう一杯!
たぬきちさん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
おぉー( ゚д゚) 今日はめちゃくちゃ
長文じゃないですか!!
たぬきちさんはゆとり教育自体が肯定派なんですね。
確かに一部の方にとっては時間を有効活用して自分の
やりたいこと(能力アップにあたる)をやれているので
しょうけど、実際に多くの方が「学校の勉強がなくなった
ので、塾や予備校通いになってしまった」という現実を
見ていると・・・どうなのよって思うんですよ。
私なんか塾で働いているというのもあって、本来だったら
運動ばりばりやってるんだから、それで学校行けばいいじゃん
っていうような(激しい勉強嫌い)子まで、勉強勉強って・・
うーん。っていうのが個人的な思いですけどね。
たしかにここ10数年の情報入手の加速がいろいろなものを
もたらしたと言えますね^^
知らなくていいことまで知るようになってしまった。
面白いことに、夢が無いというよりは、超現実思考とも
言えますからね(笑)
将来の夢なんて聞くと「公務員」って答えが多いこと多いこと(笑)
私が塾始めた14年前ではありえない回答でした。でも
中学でやりたいこと決まってるこなんてほとんどいないし、現実は
ちがうですが(笑)
==
確かに稼ぎを%で表しても何もならないんですよね。
ただ世の中盲目的に信じてる傾向があるなぁーって思って
記事にしてみました(^^
ふと95%ってそもそもどこの出典なんだって?
気になって検索を始めたところでこのデータにぶち当たって
「へぇーこんな協会あるんだ??」とか「データ違うじゃん」
って感じで。
いまひと通りたぬきちさんのコメントを読んで改めて
考えさせられましたが、確かにおっしゃるとおりです(^^;
一見明るいようで、明るくない一面もある。
パイの食い合いで考えれば、情報商材はより初心者参入で
購入者は増え続けることは間違い無いですね。
物販のボリュームゾーンも大きく稼げないというところが
平均値になる可能性は大ですね。
「大後悔時代」 (爆
うまいこというなぁー。完璧に脳内再生されたじゃないですかw
アフィリエイトを知らない強豪がわんさかいるのは
まちがいないでしょう。世の中、実はその仕事に向いているのに
やってない人もおおいですからね。
実際参入者が増え続けていて行けば、当然業界は盛り上がり、
収入は低いところに安定するわけですが・・・
人間のモチベーションが同時に並行して上昇するわけではないから
参入者も簡単に来て、簡単に撤退していくとも考えられる・・・。
業界のレベルが上がるし、強豪ももっと増えるわけですからね。
強い意志の無いものは今まで以上に諦めていくでしょう。
モチベーションの強い参入者がぞくぞく参戦してきたら
すごい怖いですけどね。
となると、やたらとモチベーションを上げてくれるような
特典や教材をつけてきたら・・・一人勝ちみたいな??
ブーメラン族なんっていうのがいるのですか
はじめて知りました!
ちょっと発祥の地の情報も見てみたいとおもいますね!
結論ですが、私も数字はある意味どうでもいいと思います。
数値内にはいっておれは少数派だ!って喜んでいる暇あったら
更に加速する方法考える方を見つけて、愚直に作業することのほうが
大切ですからね。
コメント返しも長くなってしましました(笑)
有益な情報ありがとうございます!
ゆーすけさん たぬきちです(´▽`)ノ
必殺コメント返し返し!
?_(-_- 彡 -_-)_/カキーン!-☆
>それで学校行けばいいじゃん
っていうような(激しい勉強嫌い)子まで、勉強勉強って
この辺も本人の意思ではなく親の意向が強い気がしますね
単純に、将来を不安視してるのか・・
モンスターペアレントなのか・・は定かではないけど
>将来の夢なんて聞くと「公務員」って答えが多いこと多いこと
今まさに・・給料は下げられ・・新卒を取らない姿勢にシフトして
利権を欲する中堅所が居座ってる・・そんな公務員に・・orz
きっと身内に公務員がいたのかな^^;
>ただ世の中盲目的に信じてる傾向があるなぁー
これは確かにありますね
発言力というか、影響力の強い人の発言は時に求心力がある
いわゆる教祖?的なw
だから思うのはそれって
発信者にとって都合のよい情報なんだろうなと
>いまひと通りたぬきちさんのコメントを読んで改めて
・・昨日は・・酔っ払いです^^;
ご迷惑をおかけしました
>モチベーションの強い参入者
これが生まれる要因がメディアによる扇動なんですよね
怪しい深夜のCS番組に
アフィリエイターが出演するなどはたいした影響はないけど
それこそ、視聴率のいいゴールデンタイムの番組で扱われたら
と考えるとぞっとします・・
>やたらとモチベーションを上げてくれるような特典や教材をつけてきたら・
・・思い浮かばないww
購入したら100万あげますとか?
モチベーションあがるけど本末転倒ですね、それw
たぬきちさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
お、コメント返し返しって新しいネタもってきましたね(w
そう、本人の意志ではなく、親の意志がすごくつよい。
ただ、親心としては当たり前って言えば当たり前なんですけどね。
将来への不安視はすごいですね。だからこそ、いま工業や商業っていう
選択肢も見直されてきてますね。
モンスターはまた別定義なんで(^^;
確かに公務員って答えるのは大抵身内に公務員がいますね。
面白いですよ。小学校の卒業文集に「公務員」とか「OL」とか(w
嫌でもなれるようなものばかりが・・・
でも「アフィリエイター」って書いたらそれはそれで爆笑ですが
そっか、昨日は酔っぱらいであっちこちの記事に
コメントしてたんですね(w 飲んでてあそこまでしっかりした文章
かけるってさすがですよ!
確かにゴールデンでアフィリエイターっていう職業が
紹介されたら末恐ろしいことになりますね。
ここんところ高校生でアフィリエイトやりたいっていう問い合わせが
多くなってきてて、それこそ未来のライバルがゴロゴロと・・・。
購入したら100万円(w
そんな特典怪しくて手がだせねぇー。
ゆーすけさんさん
おはようございます。
私も95だと、今まで思っていました(笑
時がたち、時代が変わればデータや情報も変わっていくので、
最新の情報を入手して、
自分自身が時代についていかないとダメですね。
調べたり学ぶことから逃げて、
楽をすると自分の成長がストップしてしまうので、
日頃から探究心をもっておきたいですね。
応援ポチです^^
バジルさん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
今の時代は情報をどうやって入手して
それを有益なものとそうではないものに
分類してみるかっていう視点がすごく大切ですよね。
自分で調べて、それをどうやって分析して結論をだすか。
探究心・好奇心がないとやっぱり成長が止まってしまう。
おしゃるとおりだと思います。
応援ありがとうございます!
ご無沙汰です。
面白い統計ですけど、これには嘘もあります。
というのも実際にASP登録者全員にとったアンケじゃないし
アフィリエイトマーケティング協会が勝手に出した統計なのですから
信憑性はないに等しいです。彼らは法人化してるわけですから
ネガティブなこといえない。いじめ問題と同じだと思います。
稼げない人は少なければ少ないほどいいという論理です。
まぁこれを見てアフィリエイトに未来があると感じるようなら
僕はその人はすでにアフィリエイトの餌食だと思いますね。
本音をいってしまえば有名アフィリエイターがさらに
煽ってるのが現状なのでそれを見てまたさらに中堅アフィリエイターがこぞって煽ったら正しくない情報が正しい情報にすりかえられてしまうので。
アフィリエイト業界をよくしたければAmazon、楽天、Yahooとか大手ASPが報酬率をあげるべきです。後クッキー制度も見直してほしいですね。後それを巻き込んでGoogleやyahooに対しても意見しておかないとこの業界はどんどん怪しい業界として健全化されることのないままつきすすみますからね。
いいたいこといったので失礼します。
アフィリ息子さん>
こんばんは、ゆーすけです。
ご無沙汰です。
世の中本当に正しい統計って存在しないですからね。
99%は正しくないといってもいいですよ。
もちろんサンプリングもいい加減でしょうから
一部のASPを利用している人でなおかつ回答した人のみの
サンプルである以上学術的な統計的優位性ないですね。
あくまで一つの指標にしか過ぎません。
当然ゴシップのネタとしては最適ですね。
稼げてない人が多い ⇒ 売り込み って構図は昔から
変わらないのでしょう。私は逆にここ1年ぐらいで入ってきた
ものなので昔のことは伝え聞きでしかありませんが(^^;
結局は数字に翻弄されて「自分が稼げない理由を」数字のとおりだと
おもうかどうかでしょうね。
アフィリエイトで稼げるか稼げないかはひとつに
モチベーションが続くかどうかだと私は思っていますから、
この数字をみて、未来は明るいな、頑張ればいけるのかな?
という夢をみて「頑張ること」は大切なことだと思いますよ。
アフィリ息子さんのおっしゃるとおりで
煽りは間違いなくあるんです。だからこそ、自分が見聞きしたことを
しっかりと調べて自分で検証する姿勢が必要だと思いますね。