
こんにちは、ゆーすけです。
Macを魅せつけられて欲しくなっている今日この頃です(汗)
iPhone5やiPadMiniもすごい楽しみですよね・・・。
商売繁盛12の心得を読んで
みなさんは松下幸之助をご存知でしょうか?
(って知らない人いないよね・・・)
松下電器産業(現Panasonic)を1代で築き上げた
経営の神様と呼ばれた人です。
子供の頃から尊敬している人なのですが、最近
たまたま商売繁盛12の心得という本を読んでいました。
その第1章に「ファンをつくる」という項目があるのですが、
あ、これアフィリエイトにも通じるな?と思う項目があったので
ご紹介を。
最近は、競争がなかなか激しいこともあって、個々のお店なり商店街が、それぞれいろいろと工夫を凝らし、販売を進めています。いわゆる景品付き販売というのがその一つで、多くのお店、商店街が少しでも多くお客さんの関心を引くものをということで、いろいろ知恵を絞っています。その結果、甚だしい場合は外国への招待旅行といった景品までだしているようです。
私はこうした景品付き販売というものは、お客さんに喜ばれることでもあるし、また商売その促進に結びつくことであれば、大いに意義のあることだと思います。
ところで、お客さんにおつけする景品のうちで、何にもまして重要なものは何かということになったら、皆さんはどんな景品をあげられるでしょうか?
私はそれは、親切な「笑顔」ではないかと思います。もちろん、ハワイ旅行というような景品も結構にはちがありませんが、いつもご愛顧いただいているお客さんに対して、感謝の気持ちにあふれた「笑顔」の景品を日頃からお付けしていれば、あえてハワイ旅行といったようなことをせずとも、お客さんはきっと満足してくださるのでは無いかと思います。また逆に、そのような景品がなければ、たとえ外国旅行に招待したとしても、お客さんのとのつながりは一時的なものに終わってしまうのではないでしょうか。
したがって、かりに私どもが、他のお店がただ売らんがために高額の景品をつけているからということで、その表面の姿に惑わされ、自分のところも同じような景品をつけてなければならないとかんがえるならば、それは決して好ましいことではないと思います。結局そこからは過当競争しか生まれないでしょう。「あのお店はあんな、いわば常識はずれの景品をつけているが、自分のところは親切な笑顔のサービスに徹しよう」というように、いわば「徳を持って報いる」方策で臨んでこそ、お客さんに心から喜んでいただけ、お店の良きファンになっていただけるのではないでしょうか?
【商売心得帳】
太字や赤字は私が強調したものです(^^
いやぁ、時代は変わっても結局アフィリエイトも
商売なんだなぁって思います。
情報商材アフィリエイトは一種、特典競争っていう
事実も否めないような気がします。
でも、やっぱりそれだけじゃダメなんだなぁ・・・って
松下幸之助が教えてくれているような気がしますよね。
アフィリエイトにおける笑顔ってなんだろうって考えたら
兎にも角にも相手にとって「役立つ情報の提供」なのかな?
とおもいますね。その情報が相手に役立てて、よっしゃ
ゆーすけのいうことちょっとやってみるか・・・となって
結果として報酬への近道が見つかれば「相手は笑顔になれますよね」
私がアフィリエイトしている商材の特典は他の方からしたら
すごく少ないかもしれないけど、松下幸之助の言う過度の競争に
はまらずに「徳を持って報いる」の方針でいいのかなと再確認した
感じです。
ちょうどツカレンジャーを購入された方とメールのやり取り
をさせていただいて面白いことをおっしゃってたのです。
「1度目の情報商材の購入は特典の多い人から購入するけど、
結局その特典の多くは見ない。なので2度目からはその商材に
関連した独自の特典のある人から購入する」
と。これって確かにそうだなぁって思いましたね。私もそうだし、
販売されている特典って結構かぶっちゃうこと多いからね。
2個、3個ともらっても困るところはありますよね。
(私寄騎のLite版7つ持ってますよw)
こうした普通の書籍を読むのも面白いですね(^^
最近のお風呂読書の1冊です。
華音さんがレポートを作りました。
ゆーすけがお世話になっている
華音さんというアフィリエイターさんが
無料レポートを作られました。
☆華音☆ブログからめっちゃ濃い読者様を集めるリスト自動収集装置の作り方
なるほど、無料レポート以外にもリストを集める
手法があるのですね。近々メルマガ発行が現実化
しそうですから、参考になりました。
(86%の方が読んでみたいと)
メルマガ発行されていて、リスト集めに興味がある方は
面白いかもしれませんよ。というよりも、そこにこだわるな
っていう華音さんからのメッセージが好きです(笑)
ブログ読者さんにサービスを何かしたいなと考えている方にも
参考になる手法ですね。私も検討していかないとです><
こんばんはっ!
ゆーすけさん、また順位上がってきましたね!
私ももう何十年?も前に松下幸之助さんが書いた本を
読んで感動して、大阪にきちゃいました…(笑い)
松下電器もその昔はまねした電器と言われ
人真似から始まりましたよねっ。
そして真似をするだけではなく、真似した商品以上の商品を
作ることにによって今日の企業を作り上げたのだと思います。
最初は自転車のライトでしたっけ?(違っていたらごめんなさい)
ネットで稼ぐ、アフィリエイトで稼ぐのも同じこと
やっぱ最初は人真似ですねっ。
だから
成果を上げている人の真似をする。
成果を上げている人の商材を購入する。
のでしょう…
結局皆、求めているものは収入
どうしたら自分も稼げるのか?という答えだと思います。
その答えを出すためのヒントが特典であり
決して数ではないと私も思っています。
だから…
情報商材はゆーすけさんから買いましょう!
tomochiさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
なんとかお陰様で10位以内に
入り込めてます。本当応援ありがとうございます。
そうそう、自転車のライトですね。
ナショナルランプからすべてが始まってる。
大企業も最初は全て一人の創業者からはじまるんで
これはリアルもネットも同じ事ですね(^^
そんな大きな声で宣伝してくれなくてもいいですよ(汗
(ありがたいことだけど・・・)
ゆーすけさん
おはようございます。
いつもお世話になっております^^
>「徳を持って報いる」方策で臨んでこそ、
>お客さんに心から喜んでいただけ、
>お店の良きファンになっていただけるのではないでしょうか?
やはり、
幸之助さんのお言葉は深いですね。
人間ですから、
どうしても与える前に
欲しくなってしまうんですよね。
昨日、
以前アンリミセミナー大阪で
お会いして名刺交換させていただいた方から、
メールがきたんですね。
『今の調子だと
アフィリエイト収入が結構出てきたんじゃないですか?』
って。。。
全然アフィリやっていないのに。。。
何が成功か
今の私では分からないのですが、、、
松下幸之助さんの言葉に共感できるってことは、
『もう少しそのスタイルで進めていけばいいのかな』
と思っています。
応援くりっく☆
たなべっちさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
時代が変わってもいろせないのがやっぱり
名言ってやつなんでしょうね。
経営の神様が言っていることは正しいんでしょう。
たしかに与える前に欲しくなる。
わかりますね(^^;
たなべっちさんのサイトもまだ全然アフィリらしいもの
やってないですもんね。いったい何を見てそうおもったんでしょうか・・。
自分流のスタイルでゆっくりと確実に上り詰めていくほうが
いいかもしれませんね。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん たぬきちです(´▽`)ノ
さすが経営の神様ですね
この言葉を裏付ける意味で
「凡そ戦いは正を似って合い、奇を似って勝つ」
意味:およそ戦闘というものは同質性をもって敵と対陣し
異質性をもって勝利を得るもの
という孫子の兵法に通ずるものがあります
景品を付けるのはよいこと
だけど、みんなと同じことではダメって事
やはり、兵法とビジネスは
大きな共通点がたくさんあります(^^ゞ
たぬきちさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
お、兵法をそちらは引用ですね(^^
ハーバードビジネススクールでも兵法に関する
購読授業あるらしいですよ。そのくらい名書だとか。
私も漫画で分かる「兵法」しか読んでないですが・・・(汗
(知識の無さを露呈してしまった・・)
そうですね。景品つけるのはいいことだけど
そこからどうやって自分らしさを作っていくかですね。
ゆーすけさん
こんにちは、パワブロです。
私も今の情報商材アフィリエイトは
特典合戦が主になっているなと感じています。
情報商材のレビューより特典の紹介の方が長いって、
もはや「私の特典レビュー」になっていますよね(;´∀`)
私も量を用意しているアフィリエイターさんから
商材を買ったことはありますが、
結局はその1回だけで終わってしまいました。
ちなみに私は「HPやブログに使える画像素材185点」を
大量に持っています(笑)
今は商材に関連するオリジナル特典を用意している人に惹かれますし、
自分もそういうアフィリエイターでありたいと思っています。
特典は、商材を加速させたり商材のデメリットを補ったりする目的で
つけるものですからね。
応援クリック!
パワブロさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
確かに「私の特典レビュー」になってます(笑)
本編よりも特典のほうが長いひととかいますね。
それはそれですごいことなんだけど。
1回こっきりで終わってしまう方って結構いるのかな?
私はなんとかリピーターさんがついております(^^
あ、185点(笑)
私もいくつかありますね。どうしてもそうなってしまうのは
避けられないですけどね。
何でもかんでも配ればいいやのアフィリエイターよりかは
やっぱりその商材を実践する上で必要なものがいいですね。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん、こんにちは!インフォ仙人です。
いつもお世話になります。
情報商材アフィリエイトが特典合戦になっている事実は否めないですね。
でも、その前提として役立つ情報発信をする事が重要なんじゃないかと思います。
始めて買われる方なんかは特に、特典だけを基準に選ぶ人って少ないような気がします。基本的にはそのアフィリエイターさんを信頼して購入するわけですからね。
>こうした普通の書籍を読むのも面白いですね
僕も最近『あの企業はなぜ儲かるのか』という本を読みました。
普通の書籍を読むと、すごく新鮮な気分ですね。インプットも増えますし。
ポチポチ応援完了しました!
インフォ仙人さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
そうそう、基本ちゃんと情報発信を
していないとまず見向きもされませんからね。
ここのところアフィリエイトブログの質向上も
相当なものになっていますからね。
普通の書籍でいろいろなものを読むのはやっぱり
ネットではない面白さがありますしね。これからも
いろいろな本を読んでいきたいです。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
はじめまして、法人2社倒産ノマド隊長です。
私も松下幸之助ファンの一人です。
やはり一代であれだけの企業を作られた方の言葉からは、本当に色々な学びや気付きを得られますよね?。
大変勉強になりました。
次回の更新も楽しみにしております。
法人2社倒産ノマド隊長さん>
はじめまして、ゆーすけです。
ようこそ当ブログへ。
ノマド隊長さんもファンなんですね(^^
私は小学校の頃からのファンです(笑)
ぜひまたお越しくださいませ。
ゆーすけ 様
お世話になっております。
森山です。
当ブログへの訪問並びにコメント、
誠にありがとうございます。
笑顔。
これ結構、大事ですよね。
でも、
ブログでその笑顔の表現とは…
それは、
ブログ記事なのでしょうね。
そう考えれば、
私は怖い中年おっさんで終了かort
特典ですが、
実は、私もあまり付けたいとは思っていません。
できれば、
独自特典に絞っていきたいというのが、
本音ですからね。
時間。
時間さえあれば…
ネタはあるんだから。
お互い、
忙しい日々を送っていますが、
頑張っていきましょう!
応援完了です。
森山さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
笑顔って本当に大切で、これが
あるといろいろとうまいこと回っていきますからね
やっぱり暗い顔するよりいいですよね。
森山さんのブログは厳しいことを承知で読みに来る方
がいるのである意味しっかりとした差別化ができてますよ。
ビジネスマインド低い人は書込したら即説教なわけですから(笑)
私ははじめて書込した時からすげー人だなぁって思ってましたし。
そういうのって記事しっかり読むと、本物かどうかわかりますしね。
ホント時間さえあれば・・・ですね。
私もやりたいことはたくさんあるんですから。
今週を乗り切れば少し楽になる感じです。
森山さんもお互い、体を気遣いながら頑張りましょう。
応援ありがとうございます。
ゆーすけ様
お世話になっております。
なかつくにです。
さすが、松下幸之助ですね。
リアルビジネスもネットビジネスも
根本においては何ら変わるところはないといういい例かと思います。
松下幸之助の名言は色々ありますが、
「成功する方法は一つだけある。
成功するまであきらめないことだ」
この言葉大好きなんですよね^^
これも、アフィリエイトに通じると思いません?^^
今もなおファンが多いのもうなずけますし、
色々学ぶべきことが多い人物ですね。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
応援しますね。ポチッ!
なかつくにさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
ほんと、さすがは幸之助さんです。
確かに成功するゆういつの方法は出来るまでやる
ですね(笑)
こういう言葉を読むとモチベ上がってすごく
作業が向上しますよね。
なくなって何十年と経つのに未だに新刊本が
でるくらいですから・・やっぱりすごい人なんですよね。
それに今の時代に通用するっていう証拠です。
応援ありがとうございます。
そしておめでとうございます(^^
ゆーすけさん
こんばんわ?バジルです。
今日の記事も、心に響きました!
親切な笑顔をもらったら、心が和みますよね。
そんな温かな場所だと、また行きたいと思っちゃうでしょうね。
私も物で気を引くよりも、長く長く心に残り
長く長く愛されるアフィリエイターを目指します^^
応援、激しくポチです^^
バジルさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
心に響いていただけて、書いた側としては
すごくうれしいですよ(^^
そうそう、本質は「人を動かすことは人」だと
いうことですね。だからこそ、ものではなく
自分という商品をどうやって買っていただくか
でしょうね。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
こんばんは、ジョニーです。
いつもお世話になっております^^
読者さんが商材を自分から購入する理由が
ないと購入してもらえないのですよね。
それはどこにでもないオリジナル特典だと
私は強く感じますね。
どこに行っても手に入らない世界で
1つだけの花…
…ではなかった^^;
世界で1つだけの特典。
これが読者さんには1番必要なんですよね。
作る側からしたらめんどくさくて手のかかる
作業ですが、避けていてはダメですね。
では応援して行きますね☆彡
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
やっぱりオリジナルほど強い特典はないんですよね。
コピーできてしまうものはやはりそれ相応なんです。
絶対に真似できない手間がかかるからこそ、真の価値が
でてくるというものでしょう。
いろいろと作って行きたいものです。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん、おはよう御座います。
55年ぐらい前から、Nationalショップ店をやっていましたので、松下幸之助には思い入れがあります。
商売心得帳は昭和48年発行のものがあります。
その他、7冊、計8冊の松下幸之助の本をもっています。
もう一度、読み返してみたくなりました。
応援ポチ
藤田さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
あ、エアコン関係でNationalショップを運営されていたんですか?
ひょっとして藤田さんもあの伝説の熱海会議参加されたりしたんですか!?
私は小学校の頃から彼の伝記を読んで以来ずっとファンなんですよね。
隠れ松下ファンなんです(笑
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん♪
こんにちは^^みかこです。
確かに特典合戦みたいですよね(^^ゞ
私も、何個同じ特典を
持っているかわかりません(笑)
役立つ情報の提供や独自特典の作成を
意識し続けていきたいと思います^^
感謝をこめて
応援です☆
みかこさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
やっぱりみんな同じ状態ですね(笑)
そう考えるといくつもの商品で持ってないものをやっぱり
特典としてつけてくれる方から買おうという心理は
自然と働くのでしょうね。
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
こんばんわ、HIROです。
私はエアーMacをもってカフェでコーヒー飲みながら
アフィリエイトすることが夢です(笑)
私の最大の特典は「笑顔させること」だと思います(*^^)v
実は私もメルマガ始めることにしました(●^o^●)
なので華音さんのレポートはすごく興味深いです!
ゆーすけさんのメルマガ楽しみです♪
応援です!
HIROさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
おぉー、すごい素敵な計画(笑)
cafeなんてそんなオシャレなところで
Mac持ってたらそれこそ・・・デキる男って感じですね。
お、メルマガ始めるんですか!?
私も負けていられないなぁ。
今日の永山さんのメルマガで募集してたからオレも
申し込みしてみようと思っています(^^
応援ありがとうございます。
高橋さん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
やっぱりなかなか特典って利用されてないのが
現実ですね(^^; 買うときはいろいろと
ついてると嬉しいなぁ・・って思うんですけどね。
フォロー一生懸命していくことってすごく大切だと思います。
これってリアル店舗でも同じ事ですよね。
高橋さんはリアル経営をされているからなおさら実感されると
思いますが。
どうぞこれからもよろしくお願い致します(^^
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
こんばんわ、ぷぅです。
笑顔ってビジネスにおいて
一番大切ですよね!
マックだってメニュー表に
スマイルを載せてるくらいですもんね(^O^)
読者さんが自然と笑顔になる、
そういったブログを作っていけたらファンは
たくさん出来ますよね!
応援ぽちり☆
ぷぅさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
確かに、マックもスマイルありますね。
とにかく笑顔でないとなかなか人から
好かれることも無いですからね。
みんなが笑顔になれるブログ作り
これからも頑張ります^^
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん
おはようございます。
結局、過度な景品は、安売りと一緒で、
景品がないとお客は買わなくなるし、
そんな客しかお店に来なくなりますよね。
笑顔?って思うかも知れないけど、これ重要で、
笑顔と信頼でつながるお客さんが集まるお店作り(ここではブログか)を
続けることが大事なと思いますし、笑顔なんていらないっていう、質の低い客は絶対来ないですから、自然に良質なお客さんが集まってくる仕組みですよね。
ツカレンを買った方のコメントも真をついてますね。(笑)
応援です!
クスノキタケユキさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
そうなんですよね。安売りしたり、
景品だけでつったりすると結局はそういう客層になってしまうから
やり過ぎは良くないんですよね。
不快な思いをして二度と来てくれないような
サイト(店舗)運営はやっぱりしたくないですね。
ツカレンジャーも皆さん喜んでいただけてよかったです。
応援ありがとうございます。
ゆーすけ さん
こんにちは^^
SHOGOです。
松下幸之助さんが仰る「笑顔」の意味を深々と
考えさせられます。
私も特典合戦は好きではありません。むしろ見ていて
イラッとすることもあります(笑)
特典を付けている本人がどんな特典を付けていたか
忘れている場合もありましたからね^^;
やはり情報商材アフィリエイトで笑顔に匹敵する
価値のあるものは「情報」だと思います。
本当に読者様のことを考え、教材の穴を補完する
特典を付けてあげ、できるだけ読者様が最短で
成果を出すような道を用意してあげることが重要だと
思いました^^
応援でッス!
SHOGOさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
特典をつけている本人が忘れてる・・・
ぎくって感じですね(笑)私もどの商材の
特典だったか忘れてしまっている時が(笑)
確かに情報商材の特典はそれと同等ぐらいの
「情報」による特典ですね。
成果をいち早く出せる特典だったら更に
喜ばれるわけですから、結局は笑顔を与えることに
つながります。なるほどでした(^^
応援ありがとうございます。
ゆーすけさん、いつもお世話になります。
MASAKIです。
松下幸之助の本にそんな事が書かれていたのですね。
俗にオンリーワンというやつですね!
大切なのはナンバーワンではなくオンリーワン。
ブランディングの真骨頂ですね。
松下幸之助は何十年も前にそういうのを実践していたんだなあと思いましたね。
やはり何十年経ってもビジネスの根底は変わらないというのがよく分かります。
応援完了です。^^
MASAKIさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
そうですね。
松下幸之助さんはやっぱりオンリーワンの
存在的な経営者だったんですね。
根本的に重要なマインドって時代が変わっても
色褪せないものなのでしょう。だって、こんなにも
愛読者が多いわけですからね。
本屋コンビニ問わず、今亡くなられているのに
本が売られているひとも珍しいと思いますよ。
応援ありがとうございます。
furさん>
こんばんは、ゆーすけです。
はじめまして、ようこそ当ブログへ
役立つ情報をしっかりと提供できるように
なることがアフィリエイターのまず最初の
一歩なのかもしれませんね。
どうぞ、こちらこそよろしくお願いいたします。