
こんにちは、ゆーすけです。
ASPのアフィリエイトをやったことある人なら
一度は「アフィリエイトコードはそのままつかなわいとダメ!」
っていう言葉を聞いたことあるのではないでしょうか?
アフィリエイトコードっていうのは、
ASPでアフィリエイトしたい広告を貼るときに
例えばA8であれば、ax8…って暗号みたいなのが
書かれているコードのことです。
infotopなどはbitlyなどは使うとダメよ・・・
とは言っているけど、その他は基本リダイレクトOKになってます。
あ、ちなみにリダイレクトというのは別のページへ飛ばす方法で、
細かい話はここでは端折ります。リダイレクトの方法にもいくつも
あって、一番簡単なのがURL短縮ツールみたいなものを使うのが
いいでしょう。
例えば、
アフィリコードが:http://アフィリだよ.net/となっているところに
私がこのサイト内にリダイレクト用のソフトを入れて、aaa.htmlは、
http://アフィリだよ.netとうところに飛ばすという設定をするのです。
すると、https://kisokara-kasegu.com/aaa.htmlなどのように見せかける
ことができるわけです。本来は長いURLを短縮したり、クリック測定を行う
という目的のようですが、アフィリエイトコードを隠すことによってあたかも
サイトの一部のように振る舞うことができるというメリットがあります。
アフィリサイトを人は踏みたがらないので・・・
たまたまネットサーフをしていて、おもしろ記事を見つけました。
↓ ↓
アフィリエイトのリダイレクトについて聞いてみた
という記事なのですが、
物を知らないふりして各ASPにリダイレクトは実はOKなの?
と聞いてみたというのです(^^;
その結果は多くのASPが自己責任に基づいて暗黙で認めてしまうという
結果に!!
うーん。自己責任でっていうのが
実にASPもグレーですねと言っているようです。
ちなみに記事にはこのように言ってますけど私の経験では
affiliateBの案件は結構うるさい気がするんですよね。
例えば、画像をこちらで用意してそこにコードを入れると
大抵1ヶ月以内にここを修正して下さいって担当者さんから
メールが入ってきます。
Excelで修正箇所を教えてくれる丁寧さはあるんですが・・・。
どなたか、実際にリダイレクトやっても全く問題なよ
っていう方いらっしゃいましたら教えていただけますか?
ゆーすけ 様
お世話になっております。
森山です。
リダイレクトについては、
できる限り使用したいという考えがあるのですが、
今はASPから与えられたタグを使用するようにしています。
リダイレクトを使用して、
承認率が下がったり、
またクリックがきちんと計測されない…
なんか最近、
こっちの方を気にするようになったからです。
今までは、
「できるだけアフィリエイトリンクを見せない」
施策を取ってきましたけどね。
ASPのシステム的な部分で、
サイト登録したら、
自分のドメインでアフィリエイトタグを
発行できるシステム作ってくれれば最高なんですけど。
無理か…
応援完了です。
森山さん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
やっぱりみなさんコメントでおっしゃられているように
そのまま使ったほうがよさそうですね^^;
私もやってみたいところはあるんですけどね。
やっぱり報酬が発生しないことがあるときくと
躊躇しますね。
確かにアフィリエイトリンクをチェックするのって
アフィリエイターだけかもしれないですもんね。
確かに独自ドメインのタグ生成できたら
素敵すぎますね(笑
応援ありがとうございます!
こんにちは、ゆーすけさん。
いつもお世話になっております!
アフィリエイトタグをリダイレクトする事で
何かしらのマイナス要素がある事を考えると
ちょっとためらいますね。
例えば、ページが飛ばなかったり、報酬が発生しなかったり。
やはり、アフィリエイトタグに関しては
リダイレクトせずにそのまま使用するようにしています。
また、ASP側も自己責任と謳っているあたりが
やっぱり、どうしてもひっかかっちゃいますね。
応援完了です!
さとしさん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
たしかにマイナス要素が大きすぎて
そこまでして冒険する必要は無さそうですね。
冒険して0円より、
着実に5000円とか狙ったほうがいいですしね。
応援ありがとうございます!
ゆーすけさん たぬきちです(´▽`)ノ
リダイレクト・・A8はアウトですねw
短縮URL化するメリットとしては
クローラーに外部へのリンクではなく
内部リンクとして見せることなります
※同じドメイン内に短縮した場合
ASPってドメインを完全に
商用目的で検索エンジンに認識されてますから
そのドメインでアフィリリンク張ってる=商用サイト
という認識をもたれてもおかしくないですね
単純にクリック計測をしっかり行いたいから
短縮してるというのもあるんですけど^^;
その辺はASP担当者と要相談ってところだと思います(^^ゞ
要は向こうにちゃんと知らせて許可取ればOKかと
たぬきちさん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
あ、A8はやっぱりアウトなんですかw
って怖くてやってないんでなんとも言えないですが
そうそう、クリック測定って実際のところ
アフィリエイター側ってしっかりとできないですもんね。
ASP側はデータ取れますけどねぇ。
データ公開してくれ!!って感じですよ。
担当者と相談。
たしかにこれはしとかないと
いきなり却下は辛いですしね。
グレーならやらないほうがいいってことでもありますね。
こんにちは、インフォGです。
いつもおせわになります。
実はアフィリエイトコードって、
なぜ短縮する必要があるのかわかりませんでした。
でも、ゆーすけさんのこの記事で理解できました。
アフィリエイトコードにもリダイレクトってあるんですね。
私は、サイトを引越しする際に301リダイレクトを
使っているんですが、色々なリダイレクトがある事に
ビックリしました。
ゆーすけさん、今後も宜しくお願いします。
応援です。
インフォGさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっております。
実際に運用している人は
アフィリエイトコードを隠したい
クリック測定をしたい
のどちらかですね。
サーバーで301で飛ばすのは
googleも推奨ですもんね。
ただし下手なやり方すると
スパム扱いになるからこのへんも
難しいですね。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
応援ありがとうございます!
ゆーすけさん
こんばんわ、ぷぅです。
市塚さんのWEBセミナーでは
アフィリリンクをリダイレクトしていたので
私も気になっていました。
でも何かあると怖いのでそのままのコードを使ってます。
ステータスバーに飛び先のURLを
表示しなければ良さそうですが
それだとさらに怪しまれそうですもんね。。
アフィリエイトリンクでも成約が
上がっている方がいらっしゃるので
そのままアフィリエイトリンクを
使ってみたいと思います。
応援ぽちり☆
ぷぅさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になってます。
やっぱり怖いなって思うなら
普通に使うのが一番いいですよね^^
javaでたしかステータスバーの
制御できるんでしたよねIEは・・。
普通にアフィリエイトリンクで成約上がるから
やっぱり普通に使うのがいいですよ(笑)
高性能で絶対に飛ぶリダイレクトツールあれば
いいですよね。
応援ありがとうございます!