こんにちは、ゆーすけです。
3月15日に確定申告がやってきますねぇ・・・。
1年間しっかりと帳簿をつけておけば慌てずに済むんですけど、
それがなかなかできないんですよね。みなさんはどうしてますか?
アフィリエイトでそこそこ稼げる様になったら確定申告をしないと
いけません。アフィリエイターへの税務署の取締は結構厳しいみたいです。
これは知り合いの税理士に聞いた話ですが、最近所得税の取り立て
がかなり厳しくなっており、マイナス計上ばかりしている個人申告者に
1円でも多く取りたてようと躍起になってるってはなしですよ。
赤字申告の人は気をつけてくださいね。
さて、我々事業者はどうやって節税をしていくかっていうことを
真剣に考えないといけません。
私はもともと個人事業者なので、100%やらなくちゃいけないんですが、
アフィリエイトを副業としてこれからやろうと思うなら、
来るべき確定申告に備えて覚えておいてほしいことがあります。
収入と所得の違い
収入と所得の違いはわかりますか?ざっくり言うと
【収入】
入ってくる金額の総合計
【所得】
年収から必要経費(サーバー代、ドメイン代、通信費など)を差っ引いた金額
アフィリエイト収入がある場合の確定申告は、
- 1.アフィリエイトの年間所得が20万円超の給与所得者
- 2.アフィリエイトの年間所得が38万円超(専業主婦などでアフィリエイトの収入のみの場合)
になります。
1.は副業でやられている方、2.は専業アフィリエイターですね。
ポイントは1年間に入ってきた、アフィリエイト収入の合計ではなく、
経費を差っ引いた金額だということです。
つまり・・・経費を増やせば、所得は減るわけです。
例えば、あなたが使っている携帯電話、電気代、ネット通信費など、
個人使用と副業で使う事業使用って分けてないですよね。そんなときは、
家事按分って技使うと、アフィリエイト事業として経費に計上できます。
*家事按分(かじあんぶん)
→個人使用7割、事業使用3割として3割は経費とするやり方
例えば、月の電気代が1万円で、その30%は事業で使ってるんだ!
って言い張れる(証拠がある)なら、
1万円×30%=3000円
は事業経費として計上できるってわけです。
全額入れるのははっきり言って脱税以外のなにものでもないので
税務署はいられたら終わりですけどね(笑
そうそう、A8ネットに確定申告のフローチャートがあります。
わかりやすいので一度ごらんあれ。
(出典:http://support.a8.net/as/kakutei/chart.html)
明日は副業としてネットビジネスをやるときの注意点を書いてみたいと思います。
こんばんは、ゆーすけさん。
コメントありがとうございます。
いよいよ確定申告の時期ですね。
昔は申請に出掛けたり混んでたりで
色々面倒でしたが最近はネットと郵送で
完結できるのでかなり楽になりましたよね。
数字の入力とかはいまだに面倒ですが・・・(汗)
秀虎
秀虎さん
訪問ありがとうございます(^^
自分もなんだかなだで3月15日
ぎりぎり作業の人なので大変です。
そんな時は、夜中に税務署まで
もっていっちゃんですけどね。
また来てくださいね?。
ゆーすけ
ゆーすけさん
おた@侍ともうします。
確定申告の記事拝見いたしました。
私は来年からになりそうですが、
ゆーすけさんの記事大変わかりやすく、
参考にさせて頂きました。
これからもよろしくお願いいたします。
応援します!ポチ
おた@侍さん>
はじめまして、ゆーすけと申します。
訪問いただきありがとうございます。
来年から確定申告ですか。
適宜帳簿はつけたほうがいいですよ(笑
まとめるの大変ですから
また来てくださいね。
こちらもうかがわせて頂きます。