こんにちは、ゆーすけです。
今月はこちらのブログ更新をほとんど行なってないので
がんばれるときに頑張ってます。
6月にSIRIUSを他の方から購入されたSさんより
こんにちは。Sと申します。
パソコンやインターネットにはほぼ無縁の39歳です。以前からアフェリエイトを始めたいと考え、
6月末にSIRIUS上級版(DL版)を購入いたしました。購入した方からはアフェリエイトに関するアドバイスをいただいたのですが、肝心のホームページの作成→サイトアップに至らず、正直手をこまねいている状態です。
先日知人から、HTMLの知識がSIRIUSにも必要だと聞かされ、まだSIRIUSを使いこなせていない段階でその勉強は本当に必要なのだろうか、と考え、だれか教えてくれる人やパソコン教室がないかと調べたところ、こちらに辿り着きました。
もしよろしければ『SIRIUSの教科書』を購入させていただけないでしょうか
ちなみに、「カテゴリーページ」と「エントリーページ」という言葉がSIRIUSの動画マニュアルで出てくるのですが、ページの増やし方も学べますか?
SIRIUSにアフェリエイトの広告はどうやって貼るのかさえも分からないのです。
本当にパソコン初心者でブログもやったことがありません。
サイトを完成させてからと考え、サーバーの申し込みやドメインの取得にも至っていません。どこから初めていいのかわからないのです。
どうぞご指導ください。
よろしくお願いいたします。
要約しますと、
- アフィリエイトをやったことがないが、SIRIUSを買った
- HTMLの勉強をしないとSIRIUSを使えないと思っている
- SIRIUSの教科書を購入したい
- サーバーの申込やドメイン取得に至っていない
結論、どこから始めたらいいか分からない
というお問い合わせになります。
私からの返答はSさんに差し上げているのですが、
今回はこの中の1つ「HTMLの知識が無いとSIRIUSが使えないのか?」
に焦点を合わせてみましょう。
結論からいうとSIRIUSを使う方の多くは、
HTMLがわかってない状態でサイトを作っています。
だって、それを可能にするツールだからです。
HTMLがよくわからないからこそ、SIRIUSっていうツールが
綺麗なHTMLサイトを作れると評判になって皆さん購入されるわけです。
だから極論を言えばHTMLが分からなくてもサイトは作れるんですね。
しかし・・・何度もこのサイトで言っての通り、
HTMLは知っておいたほうが何かと便利なのは間違いありません。
サイトの修飾に関してはCSSを知っておいたほうがもちろんいいです。
例えば、SIRIUSの教科書で実際に作成するサイトから
一つご覧に入れましょう。
⇒ ラスベガスのオススメはこちら (別窓で開きます)
こちらを御覧ください。
赤枠で囲まれた「黄色の蛍光ペン」ですが、
これはSIRIUSではボタンひとつで装飾することが可能です。
蛍光ペンを引きたい文字列を選択し、
黄色のAbcと書いてあるボタンを押せば、
<span class=”ylw”>選択された文字列</span>
という文字列(htmlタグとCSS)が追加されます。
<span></span>という部分がHTMLでclass=”ylw”という部分が
CSS(カスケードスタイルシート:装飾命令)示しています。
ざっくりいうと
spanは「選択された文字列にスタイルシートを適用する」というタグです。
スタイルシートとは、ブラウザーであなたの作ったサイトを見た時に、
どのような装飾がされた状態で表示するかをブラウザに伝えるための命令です。
SIRIUSでは上級者向けに、テンプレートやCSSがいじれるように
上のバーのところにテンプレートというメニューが用意されているのです。
SIRIUSで蛍光ペンは<span class=”ylw”>という命令で表示させる
わけですが、cssが分かると「黄色」を「赤」に変更することが
可能になるのです。
通常では「黄色」の蛍光ペンを「赤」にすることはできませんが、
CSSが分かってる人はそれが可能になるというわけ。
.ylw{ という部分の中にあるbackground-color:#FFE566;
という部分の#FFE566(黄色)という部分を例えば#FF0000(赤)
に変更して保存すればOKなんです。
(実際には.ylwをコピーして.ylw2とか.redにします)
ほら、先ほどの黄色が赤に変わっているでしょ?
こういうことがhtmlやCSSを理解できるようになると出来るんです。
HTMLやCSSは根本なんだけどSIRIUSではおまけ
問題はここまでの機能がアフィリエイトを始めたばかりの初心者さんに
必要かどうかという問題です。
はっきり言えば、SIRIUSを購入した最初は必要ないと思っています。
本当に必要なのは、SIRIUSの操作方法を習得し、実際にアフィリサイトを
作っていくことのはずです。
慣れてきて差別化を図りたいなというころに、
htmlとcssを勉強しながらサイトを作っていけばいいんですよ。
スタートからすべてをやろうとするとSさんのように考えが先行して
何も作業が手にできないということになってしまいます。
あなたのレベルに応じて勉強をしていけばいいと思います。
ちなみに、HTMLとCSSを本当に知っているWeb屋からすると、
SIRIUSのソースはstyleを使うので美しく無いとのこと^^;
あまりいっぺんに何かをやるのではなく、
1つサイトを作ってみましょう。
当ブログではSIRIUSの教科書を実費で販売もしております。
他の購入者さんから購入してしまったんだけど、サイトが思うように
作れないという場合にはぜひご相談のメールをください。
*基本CSSやHTMLの改造に関するお問い合わせは
SIRIUSのフォーラムでも当方のブログでもお受けできませんことを
ご理解下さい。
ちなみに、CSSやHTMLを勉強するには、
こちらの本が私はオススメです^^
【送料無料】できるホームページHTML&CSS入門 [ 佐藤和人 ] |
こんにちは、パチプロアフィリエイターのパフィリです^^
いつの間にか本サイトが見つかっていてビビりましたw
記事数が少ないので、まだ誰にも挨拶いっていないのに(笑
初挨拶です^^;
さて、SIRIUSですが・・・この方の気持ち分かります(TT
でも恐らく・・・手を動かしていないだけで、
ノウハウコレクターになりそうな恐れもありますね
あんまり言うと悪口みたいに聞こえるかも知れませんが、
まずは手を動かすこと!
サーバーすら契約していないというのは問題外な気がします(汗
でも気持ちはわかるな~^^;
自分も「これ覚えるの無理」と思って無料ブログに逃げた口ですからw
うつ病まっただ中で買ったSIRIUSですから、マニュアルを読んだりデザインいじるとか無理でしたもんね
今必死にSIRIUS覚えていますが、慣れればなんとかなりそうです
結局手を動かさないことには何事もダメですし、
最悪ググればSIRIUSレベルだとある程度ほぼ問題解決できちゃいます
なので、相談者さんもまずは手を動かしてみましょう!
ちょっと厳しいですかね?^^;
問題ありそうなら削除しておいてください
パフィリさん>
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
すみません、足あとから発見してしまいました^^;
新しいサイト完成おめでとうございます!
そうか、パフィリさんも同じような状況になって
おられましたもんね。やっぱり手を動かすことで
体感して覚えるのが一番という事ですね。
確かにサーバーすら契約してないというところなんですが、
おそらくSIRIUSを買われる前に後先を考えずに先走ったという
のが本音でしょうか?
といっても私も最初にSIRIUSの前身AQUASの時には
同じような状態になってましたからね。
先を見据えて行動出来ないとそうなっちゃいます。
なので私はこのお問い合わせ者さんを何とかしなきゃと
思っておる次第ですよ。
おっしゃるとおりでググれば大体、SIRIUSのネタは
たぬきちさん、マメボーwさん、うち、もう一人(誰だかわからん)
のページに行き着くと思います(笑)
いやいや、厳しい意見も人を成長させる一つですし、
立派なコンテンツなので公開しますよ^^
ゆーすけさん( ゚∀゚ )ノたぬきちです
うーん、これは厳しい事を言う必要があると感じます。
優しさは人をダメにします
>肝心のホームページの作成→サイトアップに至らず
ここと・・
↓
HTMLの知識がSIRIUSにも必要だと聞かされ、まだSIRIUSを使いこなせていない段階でその勉強は本当に必要なのだろうか、と考え
ここは繋がらないですね・・
ホームページの作成からアップまでの過程は
付属の基本オンラインマニュアルに書いてる事です
「ここ」ができないという事は
そもそも「マニュアル」を読んでないという印象
>アフェリエイトの広告はどうやって貼るのか
HTML以前の話で論外、質問するより
そのままのキーワードで検索すれば山のように情報はヒットします
>ページの増やし方も学べますか?
これもマニュアルに丁寧にかかれてますが
そのままのキーワードで動画を探しても再現動画も大量にあります
これは相談者さんの購入後の「自己責任の行動」がまずいのもあるけど
言葉巧みに「知識のない人をsiriusに誘導した人」が一番の問題です
最低限、その人が相談者さんのサポートを行う責任がある
教えてあげる知識がない(それも問題)なら
参考になる情報先を探して伝えてあげるだけでも
ひとつの購入者サポート
また相談者さんも、HTMLやCSSを理解してないにしても
最低限、『何のためにSIRIUSが必要なのか?』
=アフィリエイトで収入目的=アフィリエイトって何か?
という根本の知識が抜けてると感じます
厳しいかもしれないけれど、最初に人に聞いて楽を覚えると
後半、自分で考えて取り組むのがしんどくなってリタイアしますよ・・
わからない事がわからない・・というのが一番問題ですが
今回のケースは「わからない所」が「わかってる!」
これが大きな違いだと思います
後はそれを人に聞くのではなく、自分で調べればいいだけ(^^ゞ
HTMLの知識が必要か?という点は
教習所に置き換えればわかります
教習所って「学科」があって「実技」があり
ツールのマニュアルで学べるのは最低限の「操作の実技」のみです
「学科」で学ぶ知識を知らずに路上に出るというのは
標識の意味も交差点のルールも何一つわからない状態で
かろうじて事故らないで運転する危険行為
怖くないですか?
問題があった時、知識がないから
『自分で対処できない状態』になってしまいます
基本的な「SIRIUS上で表示されるHTMLくらい」は
読み解ける知識がないと問題点の発見もできなければ、修正もできない
ゆーすけさんの記事内でも説明してくれてるこちらの例
__________________
.ylw{ という部分の中にあるbackground-color:#FFE566;
という部分の#FFE566(黄色)という部分を例えば#FF0000(赤)
に変更して保存すればOKなんです。
(実際には.ylwをコピーして.ylw2とか.redにします)
__________________
さらっと書いてるけど、公式サポート対象外の知識^^;
#FF0000(赤)#FFE566(黄色)
これでなぜ赤なんだ?なぜ黄色なんだ?と
この説明を理解するには
「HTMLカラーコード」を知らなければいけない訳です
こんなわかる人にはわかる説明すら読んで意味を理解するために
HTMLに関する知識は必要だと思います
本来であれば色んなアフィリエイト知識を学ぶ課程で
HTMLの知識を自然にみにつけた先でSIRIUSが必要となるけど
最初に0の状態で手に入れてしまった人は学科がすっぽり抜けてる
「実技」だけじゃなく、「学科」も身につける事
これからもWEB上で安全運転を続けていくために意識改善を( ゚∀゚ )ノ
※厳しい意見なので公開するかどうかはゆーすけさんにおまかせします
問題ありそうなら削除しておいてください
こんにちは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
∑(゚Д゚) 超長文コメント!
確かに生存競争の激しいアフィリエイト業界で、ガチで
生き残っていくためには、厳しい意見を言わなくちゃいけないのは
最もなことです。
私も今までのお問い合わせ関係で受けるのは、
ヘルプ読めば解決するだろう系統が多いですね。
たぬきちさんのおっしゃるとおりで、
SIRIUSをアフィリエイトした人が責任を持って
その方を引っ張ってくれるのが一番イイわけです。
(売れればいい発想が一番の悪)
そう考えると、何も分からないままにアフィリエイトには
SIRIUSが必要だと思い込んじゃったんでしょうね。
ただ、うちのサイトにたどり着いたということで、
ココらへんは解決する手立てはあるのが、この方の場合は
まだ救いのような気がしますが(>私が甘やかしているというのもあるけど)
>何故SIRIUSが必要なのか!?
これに答えられる人って実はアフィリエイターにも少ないかもしれませんよね。
多数意見が「みんなが使っているから」
って答えそうだし(笑)
じゃぁ、パーフェクトトレジャーではダメなのか?
無料ブログではダメなのか・・・
って突っ込んで行ったらきりが無いですが。
>厳しいかもしれないけれど、最初に人に聞いて楽を覚えると
>後半、自分で考えて取り組むのがしんどくなってリタイアしますよ・・
やっぱりこのへんは専業として命かけてアフィリエイトやっている
方の言葉の重みがありますよね。
始めた最初の頃、どうやって楽するかってこと誰でも考えますからね。
勉強でも人に何でもかんでも聞く子はやっぱり伸びが少ないですからね。
自分である程度までやってみて、それでも出来ないなら聞くというのが
最も効果的です。
>教習所って「学科」があって「実技」があり
>ツールのマニュアルで学べるのは最低限の「操作の実技」のみです
うん!これはすごくわかりやすいかもしれない。
学科=知識(html/css/ツール操作法)
実技=操作・サイト作成
これらの両輪ではじめて運転(=アフィリエイトサイトが作れる)
というわけですもんね。
>基本的な「SIRIUS上で表示されるHTMLくらい」は
>読み解ける知識がないと問題点の発見もできなければ、修正もできない
うん、これはかなり大切。
私もSIRIUSの教科書を販売している身なので
これらは中で全て説明はしているんですけどね^^
>本来であれば色んなアフィリエイト知識を学ぶ課程で
>HTMLの知識を自然にみにつけた先でSIRIUSが必要となるけど
>最初に0の状態で手に入れてしまった人は学科がすっぽり抜けてる
これは業界的な落とし穴でもあるかもしれませんね。
昔はSIRIUSのような素晴らしいツールがなかったからhtmlをしっかりと
理解しないと話にならなかったっていうことも関係しているでしょう。
このへんって面白いもので受験用参考書もここ10年ですっかり
中身が変わってるんです(学ぶ側の意識)。
私らが中・高生のころって文字でびっしりと書かれている参考書ばかりでしたが
最近は図やイラストばっかりの参考書がベストセラーです。
どれだけわかりやすく、自分たちにわかりやすいかのみが優先され、
タイトルは「0から分かる」「猿でもわかる」などといったものが
売れやすい^^
商売の基本はニーズを満たすなのであながち間違いでもないんですけどね。
ただ、この相談者さんにはしっかりと独り立ちして貰いたいと
思ってますのでたぬきちさんの厳しい意見も読んで貰いたいと思います。
超長文コメありがとうございます!!
またまたパチプロアフィリエイターのパフィリです^^
削除されなくてよかったですが、相談者さんと直接面識はないのでフォローお願いしておきます(笑
たぬきちさんも書かれていますが、やはり文面からは危うさだけ感じますよね
だから厳しい言葉も出るんだと思います
そう言いながら本日自分の本サイトで公約として、
「ググらなくても質問に答える」としてしまいました^^;
ここら辺は非常に難しい所だと思います
だってみなさん「気楽に質問どうぞ^^」なんてしてるんですもんw
だったら気楽に質問するだろう?ってところからきています
商材買うまでは優しいけど、買ったらググれ!
分からなかったら質問していいよ、じゃなんか萎縮してしまいます
自分がそうでしたから^^;
もちろんどっちがいいかというと・・・ググらせるのがいいのは分かっています
でも稼ぎ出したら自然とググると思いますし、
超初心者用のサイトなのでいいかなと^^;
後、「今からはHTLがいいらしい」というう理由でSIRIUS買いましたw
明確な理由もなしですね(笑
そんなパフィリでも稼げていると言うことはやっぱり行動したから
これは社長脳というか、パチプロ10年間1人でやってきたからこそのメンタルの切り替えが出来たから
ここら辺がお小遣い稼ぎとガチンコの温度差が出るところでしょうね
うちのサイトも最初はメンタルのことばかり書くつもりです
パチンコもそうですが、メンタルがしっかりしていないと稼ぐの無理ですからね
応援です^^
パフィリさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
大丈夫です^^
ちゃんと質問者さんのフォローはすでに実施済みです。
うちのサイトは専業さんや生き残ってるアフィリエイターさんの
生の声が聞こえるのでメンタルも強くなっていかないとやられますよ。
(私もそうですがw)
情報商材アフィリエイターさんはなんでも
質問に答えますよーを売りにしている人がおおいですからね。
それなのに、買ったら調べなさい!は詐欺だろ!!ってなりますからね。
ここは本当に難しいところです。
パフィリさん、前に自分で調べなさいの記事を書いた時に
質問してもらったほうが早いのにっていう趣旨のコメント書いてらっしゃいましたよね。
みんな心の何処かでは「調べろ」でも「質問は受け付ける」の矛盾を抱えてる
ところはありますね。
初心者向けのコンテンツを作っていくとなると
どうしてもそういう質問が多くなりますからね。
もっと言えば、調べればわかるのにっていう質問をテーマに
記事を作っていくと、案外検索上位に表示されたりするんですよね。
このへんはお問い合わせを上手く活用して行くといいかもしれません。
パチプロ10年!それは本当にすごい。
そこまで普通の人は続けられないですからね。
やっぱりプロとしてお金をもらうっていう意識を持つとすごいとおみおます。
今回は皆さん、熱いコメントいただけて嬉しいです^^
(質問者さんは心痛いかもしれませんが、これも稼ぐためには必要なことですからね)
応援ありがとうございます^^
新サイト応援しときました
うーん^^; 我ながら言いすぎたかも?・・
でも、「言われるうちが華」として受け取って貰えれば(^^ゞ
パフィリさんが言うように
「気楽に質問してください」と「そのくらいは調べろよ」
の境界線というのは非常に曖昧な所で難しいですよね
※こういう議論は大好物w
『踏み込む業界』によっても『考え方』は大きく違うと思います
例えば、「そのくらいは調べろよ」の考え方だと
即戦力の技術系の業種の場合、大抵が専門学校上がりです
そこに普通高からたまたま就職したからといって
周りは特別扱いしませんよね
会社のパンフレットの求人募集で「未経験も可」と書いていても
業種が技術職なら、その時点で『やる気のある人』って絞られます
「仕事の手順、作業法は教えるよ?でも、基本的な計算式とか
公式くらいはそれ以前の問題だ。学校でやっただろ?
え?普通高出身なの?なんでうちきたのw?」
って言われてるようなもの
いくら懇切丁寧に仕事を教えてくれる先輩であっても
それ以前の基礎となる知識というのは仕事以前の問題
「・・・それ聞くの?(そんな初歩な・・)」
そこは『技術職を選んだ自己責任』
必要と思うなら自分で勉強すればいいんじゃね?という話
HTMLを理解したほうが仕事がはかどるよ~(成長を促す)
HTMLを使う難しい仕事は避けて、簡単なのやれよ(現状維持)
どっちが将来的に成長するか?
HTMLはネットビジネスを続ける限り永久に使います(断言)
じゃ、いつやるの?今でしょ( ゚∀゚ )ノΣ(゚Д゚)
「気楽に質問してください」の例で言えば
入り口の敷居を下げ間口を広げた
『集客のためのライティングテクニック』
いわば、厳しい言い方だと社交辞令
「本気の人だけご質問ください」と書けば間違いなく敷居が高く
それだけ相談者も減る=の裏返し的活用
実際、気持ち的には「本気の人」だけ相談して欲しい
というのは誰でも同じだと思いますしね(^^ゞ
たぬきちさん>
こんばんは、ゆーすけです。
いつもお世話になっています。
いやいや、率直な意見っていうのも大切です^^
言われているが華というのは本当かもしれませんね。
ほんと、そのへんの線引むずかしいですよね。
いままでアフィリブログで「気楽に質問しないで下さい」って
書いてあるお問い合わせ窓口全くみたことがないし(笑)
その例えわかりやすい。
いくら初心者OKとかいてあっても相当自分で勉強する
姿勢を示さなきゃ、職人さんたちから鼻で笑わてしまうかも。
こういうのって塾業界でもあるんですよ。
キャリアだけ長くやってるけど、実はなんも知らないとか(^^;
授業は必死に答えいれて答え合わせしかできないとか(汗
あまりいうと愚痴になりそうだからやめときますがw
そう考えると結局本気でやる覚悟と何が何でも
食らいつくという姿勢みたいなところはすごく重視されるかもですね。
確かにhtmlはネットビジネス続けるなら必要だ!
むしろもっと複雑化している(泣)
私がhtmlを勉強したのは17年も前の話でしたが、
当時はcssなんてしらなくてもフォントタグとかで
何とかしてた時代ですからね。
まぁ、私みたいになんでも答えますよ~って
やっちゃうとタダ乗りみたいな人も出てきますからね。線引は難しいです。